† 福音書縦観 「官邸での嘲弄」
マタイ27:27~31 マルコ15:16~20 ヨハネ19:2~3
Matt.27:31こうしてイエスを嘲弄したあげく、外套をはぎ取って元の上着を着せ、それから十字架につけるために引き出した。 口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt.27:31
【漢訳聖書】
Matt.27:31 戲之既畢、則褫其袍、仍衣之以故衣、且曳之去、欲釘十字架。
【明治元訳】
Matt.27:31 嘲弄し畢りて其袍をはぎ故衣をきせ十字架に釘んとて彼を曳ゆく
【大正文語訳】
Matt.27:31 かく嘲弄してのち、上衣を剥ぎて、故の衣をきせ、十字架につけんとて曳きゆく。
【ラゲ訳】
Matt.27:31 イエズスを嘲弄して後、其袍を褫ぎて原の衣服を着せ、十字架に釘けんとて引行きしが、
【口語訳】
Matt.27:31 こうしてイエスを嘲弄したあげく、外套をはぎ取って元の上着を着せ、それから十字架につけるために引き出した。
【新改訳改訂3】
Matt.27:31 こんなふうに、イエスをからかったあげく、その着物を脱がせて、もとの着物を着せ、十字架につけるために連れ出した。
【新共同訳】
Matt.27:31 このようにイエスを侮辱したあげく、外套を脱がせて元の服を着せ、十字架につけるために引いて行った。
【聖書協会共同訳】
Matt.27:31 このようにイエスを侮辱したあげく、外套を脱がせて元の服を着せ、十字架につけるために引いて行った。
【バルバロ訳】
Matt.27:31 このようにあざけってからがいとうをはいで元の服を着せ、十字架につけようとして引き出した。
【フランシスコ会訳】
Matt.27:31 このように、兵士たちはイエスをなぶりものにした後、マントをはぎ取り、もとの衣を着せると、十字架につけるために引き出した。
【日本正教会訳】
Matt.27:31 既に戯れ畢りて、其袍を褫ぎ、故の衣を衣せ、十字架に釘せん爲に彼を曳き往けり。
【塚本虎二訳】
Matt.27:31 こうしてなぶった後、外套を脱がせてもとの着物を着せ、十字架につけるために引いていった。
【前田護郎訳】
Matt. 27:31 あざけってから外套を脱がせてもとの着物を着せ、十字架につけるために連れて行った。
【永井直治訳】
Matt.27:31 また彼等は彼を嘲弄せしとき、その抱を剥ぎ取りて己が衣を着せたり。かくて十字架につくるために、彼を連れ往けり。
【詳訳聖書】
Matt.27:31 彼らは彼をからかい終えると、彼からその外衣を脱がせて彼の衣を着せ、十字架につけるために彼を連れて出た。
† 聖書引照 Matt.27:31
Matt.27:31 このようにイエスを侮辱したあげく、外套を脱がせて元の服を着せ、十字架につけるために引いて行った。
[このようにイエスを侮辱したあげく、外套を脱がせて元の服を着せ、十字架につけるために引いて行った] マタ20:19; 21:39; 民数15:35; Ⅰ列王21:10,13; イザ53:7; ヨハ19:16,27; 使徒7:58; ヘブ13:12
† ギリシャ語聖書 Matt.27:31
Stephens 1550 Textus Receptus
και οτε ενεπαιξαν αυτω εξεδυσαν αυτον την χλαμυδα και ενεδυσαν αυτον τα ιματια αυτου και απηγαγον αυτον εις το σταυρωσαι
Scrivener 1894 Textus Receptus
και οτε ενεπαιξαν αυτω εξεδυσαν αυτον την χλαμυδα και ενεδυσαν αυτον τα ιματια αυτου και απηγαγον αυτον εις το σταυρωσαι
Byzantine Majority
και οτε ενεπαιξαν αυτω εξεδυσαν αυτον την χλαμυδα και ενεδυσαν αυτον τα ιματια αυτου και απηγαγον αυτον εις το σταυρωσαι
Alexandrian
και οτε ενεπαιξαν αυτω εξεδυσαν αυτον την χλαμυδα και ενεδυσαν αυτον τα ιματια αυτου και απηγαγον αυτον εις το σταυρωσαι
Hort and Westcott
και οτε ενεπαιξαν αυτω εξεδυσαν αυτον την χλαμυδα και ενεδυσαν αυτον τα ιματια αυτου και απηγαγον αυτον εις το σταυρωσαι
† ギリシャ語聖書 Interlinear
Matt.27:31
καὶ ὅτε ἐνέπαιξαν αὐτῶ, ἐξέδυσαν αὐτὸν τὴν χλαμύδα καὶ ἐνέδυσαν αὐτὸν τὰ ἱμάτια αὐτοῦ, καὶ ἀπήγαγον αὐτὸν εἰς τὸ σταυρῶσαι.
聖書協会共同訳聖書
このようにイエスを侮辱したあげく、外套を脱がせて元の服を着せ、十字架につけるために引いて行った。
καὶ ὅτε ἐνέπαιξαν αὐτῶ,
And when they nicked at him,
ἐξέδυσαν αὐτὸν τὴν χλαμύδα καὶ ἐνέδυσαν αὐτὸν τὰ ἱμάτια αὐτοῦ,
they took off him the cloak and put on him the garments of him,
καὶ ἀπήγαγον αὐτὸν εἰς τὸ σταυρῶσαι.
and led away him to crucify.
† ギリシャ語聖書 品詞色分け
Matt.27:31
καὶ ὅτε ἐνέπαιξαν αὐτῶ, ἐξέδυσαν αὐτὸν τὴν χλαμύδα καὶ ἐνέδυσαν αὐτὸν τὰ ἱμάτια αὐτοῦ, καὶ ἀπήγαγον αὐτὸν εἰς τὸ σταυρῶσαι.
† ヘブライ語聖書 Matt.27:31
Matt.27:31
לְאַחַר שֶׁהִתְלוֹצְצוּ בּוֹ הֵסִירוּ מֵעָלָיו אֶת הַמְּעִיל, הִלְבִּישׁוּהוּ אֶת בְּגָדָיו וְהוֹבִילוּהוּ לְהִצָּלֵב
† ラテン語聖書 Matt.27:31
Latin Vulgate
Matt.27:31
Et postquam illuserunt ei, exuerunt eum chlamyde, et induerunt eum vestimentis eius, et duxerunt eum ut crucifigerent.
And after they had mocked him, they stripped him of the cloak, and clothed him with his own garments, and they led him away to crucify him.
† 私訳(詳訳)Matt.27:31
【私訳】 「そして彼ら〔兵士たち〕はイエスをなぶりものにして後、彼〔イエス〕から外套を剥ぎ取り、そして彼〔イエス〕の衣を彼〔イエス〕に着せ、そして十字架に〔つけるために〕彼〔イエス〕を引き出した」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt.27:31
καὶ ὅτε ἐνέπαιξαν αὐτῶ, ἐξέδυσαν αὐτὸν τὴν χλαμύδα καὶ ἐνέδυσαν αὐτὸν τὰ ἱμάτια αὐτοῦ, καὶ ἀπήγαγον αὐτὸν εἰς τὸ σταυρῶσαι.
聖書協会共同訳聖書
このようにイエスを侮辱したあげく、外套を脱がせて元の服を着せ、十字架につけるために引いて行った。
【そして】καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【イエスを】αὐτῶ αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3s 代名詞・与男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 ofthe third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【なぶりものにした】ἐνέπαιξαν ἐμπαίζω エムパイゾー empaizō {emp-aheed‘-zo} (viaa–3p 動詞・直・1アオ・能・3複)
< ἐν 中で + παίζω 遊ぶ、戯れる、子どものように遊ぶ
1)~の中で遊ぶ、~の中で跳ね回る、子どものように戯れる 2)あざける、嘲弄する、ばかにする
(G1702 ἐμπαίζω From 1722 and 3815 to jeer at, that is, deride: – mock. Internet Sacred Text Archive)
マタ2:16; 20:19; 27:29,31,41; マル10:34; 15:20,31; ルカ14:29; 18:32; 22:63; 23:11,36;
【後】ὅτε ὅτε ホテ hote {hot‘-eh,} (cs 接続詞・従位)
1)~したときに 2)~の時はいつも 3)~でない限り 4)~の間に
(G3754 ὅτε Neuter of 3748 as conjugation; demonstrative that (sometimes redundant); causatively because: – as concerning that, as though, because (that), for (that), how (that), (in) that, though, why. Internet Sacred Text Archive)
【マントを】χλαμύδα χλαμύς くらムゆス chlamus {khlam-ooce‘} (n-af-s 名詞・対女単)
1)上着 2)外套 3)マント 4)軍衣
(G5511 χλαμύς Of uncertain derivation; a military cloak: – robe. Internet Sacred Text Archive)
マタ27:28
【彼から】αὐτὸν αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3s 代名詞・与男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 ofthe third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【はぎ取り】ἐξέδυσαν ἐκδύω エクドゆオー ekduō {ek-doo‘-o} (viaa–3p 動詞・直・1アオ・能・3複)
1)脱がせる 2)剥ぐ、剥ぎ取る
(G1562 ἐκδύω From 1537 and the base of 1416 to cause to sink out of, that is, (specifically as of clothing) to divest: – strip, take off from, unclothe. Internet Sacred Text Archive)
マタ27:28
【そして】καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【彼の】αὐτοῦ αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npgm3s 代名詞・属男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 ofthe third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【衣を】ἱμάτια ἱμάτιον ヒマティオン himation {him-at‘-ee-on} (n-an-p 名詞・対中複)
1)衣服、着物、布地 2)上衣、外套 3)外着で足首まである長い衣
(G2440 ἱμάτιον Neuter of a presumed derivative of ἕννυμι hennumi (to put on); a dress (inner or outer): – apparel, cloke, clothes, garment, raiment, robe, vesture. Internet Sacred Text Archive)
マタ5:40; 24:18; マル10:50; 13:16; ヨハ13:4,12; 19:2,5; 使徒9:39; 12:8 etc.
【彼に】αὐτὸν αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npam3s 代名詞・対男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 ofthe third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【着せると】ἐνέδυσαν ἐνδύω エンどゆオー enduō {en-doo‘-o} (viaa–3p 動詞・直・1アオ・能・3複)
1)着る、まとう 2)着せる、被せる、身に着ける 3)(武具を)身を固める 4)入り込む、忍び込む
(G1746 ἐνδύω From 1722 and 1416 (in the senese of sinking into a garment); to invest with clothing (literally or figuratively): – array, clothe (with), endue, have (put) on. Internet Sacred Text Archive)
マタ6:25; 27:31; マル1:6; 6:9; 15:20; ルカ8:27; 12:22; 15:22; 24:29 tec.
【そして】καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【十字架につけるために】εἰς εἰς エイス eis {ice} (pa 前置詞・対)
1)~の中へ 2)~へ 3)~まで 4)~のために 5)~に対して 6)~に向かって 7)~を目標にして 8)の間に
(G1519 εἰς A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose], fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that, therefore (-unto), throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively. Internet Sacred Text Archive)
σταυρῶσαι σταυρόω スタウロオー stauroō {stow-ro‘-o} (vnaaa 不定詞・1アオ能対)
1)柵で囲う 2)十字架にかける、磔刑にする
(G4717 σταυρόω From 4716 to impale on the cross; figuratively to extinguish (subdue) passion or selfishness: – crucify. Internet Sacred Text Archive)
マタ20:19; 26:2; 27:22,23,26,31,35,38; 28:5; マル15;13,14,15,20,24,25,27: 16:6;
【彼を】αὐτὸν αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3s 代名詞・与男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 ofthe third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【引き出した】ἀπήγαγον ἀπάγω アパゴー apagō {ap-ag‘-o} (viaa–3p 動詞・直・2アオ・能・3複)
< ἀπό + ἄγω 導く
1)連れ去る 2)引き出す、連れて行く、導く 3)捕らえて連行する、逮捕する 4)誘拐する
(G520 ἀπάγω From 575 and 71 to take off (in various senses): – bring, carry away, lead (away), put to death, take away. Internet Sacred Text Archive)
マタ7:13,14; マル15:16; ルカ22:66; 使徒12:19; 23:17; Ⅰコリ12:2
† 英語訳聖書 Matt.27:31
King James Version
27:31 And after that they had mocked him, they took the robe off from him, and put his own raiment on him, and led him away to crucify [him].
New King James Version
27:31 And when they had mocked Him, they took the robe off Him, put His own clothes on Him, and led Him away to be crucified.
American Standard Version
27:31 And when they had mocked him, they took off from him the robe, and put on him his garments, and led him away to crucify him.
New International Version
27:31 After they had mocked him, they took off the robe and put his own clothes on him. Then they led him away to crucify him.
Bible in Basic English
27:31 And when they had made sport of him, they took the robe off him, and put his clothing on him, and took him away to put him on the cross.
Today’s English Version
27:31 When they had finished making fun of him, they took the robe off and put his own clothes back on him. Then they led him out to crucify him.
Darby’s English Translation
27:31 And when they had mocked him, they took the cloak off him, and put his own clothes on him, and led him away to crucify.
Douay Rheims
27:31 And after they had mocked him, they took off the cloak from him, and put on him his own garments, and led him away to crucify him.
Noah Webster Bible
27:31 And after that they had mocked him, they took the robe off from him, and put his own raiment on him, and led him away to crucify him.
Weymouth New Testament
27:31 At last, having finished their sport, they took off the cloak, clothed Him again in His own garments, and led Him away for crucifixion.
World English Bible
27:31 When they had mocked him, they took the robe off from him, and put his clothes on him, and led him away to crucify him.
Young’s Literal Translation
27:31 and when they had mocked him, they took off from him the cloak, and put on him his own garments, and led him away to crucify him.
† 細き聲 聖書研究ノート
Matt.27:31
καὶ ὅτε ἐνέπαιξαν αὐτῶ, ἐξέδυσαν αὐτὸν τὴν χλαμύδα καὶ ἐνέδυσαν αὐτὸν τὰ ἱμάτια αὐτοῦ, καὶ ἀπήγαγον αὐτὸν εἰς τὸ σταυρῶσαι.
聖書協会共同訳聖書
このようにイエスを侮辱したあげく、外套を脱がせて元の服を着せ、十字架につけるために引いて行った。
<こうしてイエスを嘲弄したあげく、外套をはぎ取って元の上着を着せ、それから十字架につけるために引き出した。>
ローマ兵たちはイエスを嘲弄したのちに、赤い兵隊ガウンを剥ぎ取り、それまでの上着をきせ、十字架につけるために引き出した。
<かく嘲弄してのち、上衣を剥ぎて、故の衣をきせ、十字架につけんとて曳きゆく>
ローマ兵士たちはイエスに侮辱を与えた後、緋色の外套を脱がせて元の衣を着せて、イエスに十字架を背負わせて刑場に曳いていった。
<ヴィア・ドロローサ>
イエスは十字架の横棒を背負って歩かれた。総督ピラトの公邸(プラエトリウム)から刑場のゴルゴダの丘までの道のりを「ヴィア・ドロローサ」(ラテン語 Via Dolorosa 苦難の道)という。
現在のヴィア・ドロローサはピラト官邸からゴルゴダの丘までの約1kmの小道で、途中14箇所のポイントがあり、数字を刻印した丸い標識がある。毎週金曜の午後、フランシスコ派修道会がスタート地点から祈りと讃美歌を捧げながら、第1留から第14留までを行進する。
第1留 死刑判決を受けた場所(現在のエル・オマリヤ・スクール)
第2留 十字架を背負い鞭で打たれた場所(現在のエル・オマリヤ・スクール)」
第3留 イエスが最初につまずいた場所(現在のアルメニア小聖堂)
第4留 マリアがイエスを見た場所(現在のマリア教会)
第5留 シモンがイエスの代わりに十字架を背負った場所
第6留 ベロニカがイエスの顔を拭った場所(現在のベロニカ教会)
第7留 イエスが2度目につまずいた場所(現在のスーク交差点)
第8留 イエスが娘たちに語りかけた場所(現在のギリシア正教会)
第9留 イエスが3度目につまずいた場所(現在の聖墳墓コプト教会)
第10留 イエスの衣が脱がされた場所(現在の聖墳墓教会)
第11留 イエスが十字架に釘づけにされた場所(現在の聖墳墓教会)
第12留 イエスが息を引き取った場所(現在の聖墳墓教会)
第13留 マリアがイエスの亡骸を受け取った場所(現在の聖墳墓教会)
第14留 イエスが墓に納められた場所(現在の聖墳墓教会)
† 心のデボーション
「かく嘲弄してのち、上衣を剥ぎて、故の衣をきせ、十字架につけんとて曳きゆく」 マタイ27:31 大正文語訳聖書
「このようにイエスを侮辱したあげく、外套を脱がせて元の服を着せ、十字架につけるために引いて行った」 新共同訳聖書
「十字架を負って」
イエスは十字架の横棒を背負い総督ピラトの公邸からゴルゴタの丘に向かわれた。そこに「われらが見るべきうるはしき容、うつくしき貌、したふべき艶色」はない。(イザヤ53:2 明治元訳聖書)イエスは「わたし」を背負われて歩まれたからである。
† 心のデボーション
「かく嘲弄してのち、上衣を剥ぎて、故の衣をきせ、十字架につけんとて曳きゆく」 マタイ27:31 大正文語訳聖書
「このようにイエスを侮辱したあげく、外套を脱がせて元の服を着せ、十字架につけるために引いて行った」 新共同訳聖書
「悲しみの人」
イエスは人間の、あの悲しみをになわれた。わたしがどうしようもなくにない続ける病を背負われた。わたしはその打ち傷によって癒される。
「まことに彼はわれらの病患をおひ我儕のかなしみを擔へり 然るにわれら思へらく彼はせめられ神にうたれ苦しめらるるなりと 彼はわれらの愆のために傷けられ われらの不義のために碎かれ みづから懲罰をうけてわれらに平安をあたふ そのうたれし痍によりてわれらは癒されたり」 イザヤ53:4~5
† 細き聲 説教
「ヴィア・ドロローサ」
「かく嘲弄してのち、上衣を剥ぎて、故の衣をきせ、十字架につけんとて曳きゆく」 マタイ27:31 大正文語訳聖書
「このようにイエスを侮辱したあげく、外套を脱がせて元の服を着せ、十字架につけるために引いて行った」 新共同訳聖書
ローマ兵士たちはイエスに侮辱を与えた後、緋色の外套を脱がせて元の衣を着せて、イエスに十字架を背負わせて刑場に曳いていった。
イエスは十字架の横棒を背負って歩かれた。総督ピラトの公邸(プラエトリウム)から刑場のゴルゴダの丘までの約一キロの道のりを「ヴィア・ドロローサ」(ラテン語 Via Dolorosa 苦難の道)という。
現在のヴィア・ドロローサはピラト官邸からゴルゴダの丘までの約1kmの小道で、途中14箇所のポイントがあり、数字を刻印した丸い標識がある。毎週金曜の午後、フランシスコ派修道会がスタート地点から祈りと讃美歌を捧げながら、第1留から第14留までを行進する。
「ヴィア・ドロローサ」を歩く人はイエスの負われた苦悩を目の当たりに感じることだろう。しかし、いかに人が「ヴィア・ドロローサ」を巡礼したところでイエスの負われた苦悩は、共に歩くことを許されない、イエスお一人の負われる底知れぬ苦悩である。イエスはすべての人間の罪を負われたのである。
(皆川誠)
コメント