† 福音書対観 「ベタニアでの香油注ぎ」
マタイ26:6~13 マルコ14:3~9 ヨハネ12:1~8
† 福音書縦観 「ベタニアでの香油注ぎ」
マタイ26:6~13 マルコ14:3~9 ヨハネ12:1~8
Matt.26:6さて、(過越の祭の六日まえに ヨハネ12:1)イエスがベタニヤで、らい病人シモンの家におられたとき、(食卓についておられたとき マルコ14:3 そこは、イエスが死人の中からよみがえらせたラザロのいた所である。12:2イエスのためにそこで夕食の用意がされ、マルタは給仕をしていた。イエスと一緒に食卓についていた者のうちに、ラザロも加わっていた。 ヨハネ12:1~2)口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt.26:6
【漢訳聖書】
Matt.26:6 夫耶穌在伯大尼癩者西門之家、
【明治元訳】
Matt.26:6 イエス、ベタニヤの癩病人(※1)シモンの家に居たまへる時 (※1 明治14(1881)年版では「人」→「」)
【大正文語訳】
Matt.26:6 イエス、ベタニヤにて癩病人シモンの家に居給ふ時、
【ラゲ訳】
Matt.26:6 然てイエズスベタニアにて、癩病者シモンの家に居給ひけるに、
【口語訳】
Matt.26:6 さて、イエスがベタニヤで、らい病人シモンの家におられたとき、
【新改訳改訂3】
Matt.26:6 さて、イエスがベタニヤで、ツァラアトに冒された人シモンの家におられると、
【新共同訳】
Matt.26:6 さて、イエスがベタニアで重い皮膚病の人シモンの家におられたとき、
【聖書協会共同訳】
Matt.26:6 さて、イエスがベタニアで、規定の病を患っているシモンの家におられたとき、
【バルバロ訳】
Matt.26:6 イエズスがベタニアでらい病人シモンの家におられたとき、
【フランシスコ会訳】
Matt.26:6 さて、イエスがベタニアで、重い皮膚病を患ったことのあるシモンの家におられたとき、
【日本正教会訳】
Matt.26:6 イイスス ワィファニヤに於て、癩者シモンの家に在りし時、
【塚本虎二訳】
Matt.26:6 イエスがベタニヤで癩病人シモンの家におられるとき、
【前田護郎訳】
Matt.26:6 イエスがベタニアでらい者シモンの家におられると、
【永井直治訳】
Matt.26:6 またイエスのベタニヤの癩病者なるシモンの家におはししとき、
【詳訳聖書】
Matt.26:6 さて、イエスがベタニヤに帰り、らい病人のシモンの家におられると、
† 聖書引照 Matt.26:6
Matt.26:6 さて、イエスがベタニアで、規定の病を患っているシモンの家におられたとき、
[さて、イエスがベタニアで] マタ21:17; マル11:12; ヨハ11:1,2; 12:1
[規定の病を患っているシモンの家におられたとき] マル14:3
† ギリシャ語聖書 Matt.26:6
Stephens 1550 Textus Receptus
του δε ιησου γενομενου εν βηθανια εν οικια σιμωνος του λεπρου
Scrivener 1894 Textus Receptus
του δε ιησου γενομενου εν βηθανια εν οικια σιμωνος του λεπρου
Byzantine Majority
του δε ιησου γενομενου εν βηθανια εν οικια σιμωνος του λεπρου
Alexandrian
του δε ιησου γενομενου εν βηθανια εν οικια σιμωνος του λεπρου
Hort and Westcott
του δε ιησου γενομενου εν βηθανια εν οικια σιμωνος του λεπρου
† ギリシャ語聖書 Interlinear
Matt.26:6
τοῦ δὲ ἰησοῦ γενομένου ἐν βηθανίᾳ ἐν οἰκίᾳ σίμωνος τοῦ λεπροῦ,
聖書協会共同訳聖書
さて、イエスがベタニアで、規定の病を患っているシモンの家におられたとき、
τοῦ δὲ ἰησοῦ γενομένου ἐν βηθανίᾳ ἐν οἰκίᾳ σίμωνος τοῦ λεπροῦ,
And Jesus being in Bethany in[the] house of Simon the leper,
† ギリシャ語聖書 品詞色分け
Matt.26:6
τοῦ δὲ ἰησοῦ γενομένου ἐν βηθανίᾳ ἐν οἰκίᾳ σίμωνος τοῦ λεπροῦ,
† ヘブライ語聖書 Matt.26:6
Matt.26:6
כְּשֶׁהָיָה יֵשׁוּעַ בְּבֵית עַנְיָה בְּבֵיתוֹ שֶׁל שִׁמְעוֹן הַמְצֹרָע
† ラテン語聖書 Matt.26:6
Latin Vulgate
Matt.26:6
Cum autem Iesus esset in Bethania in domo Simonis leprosi,
And when Jesus was in Bethania, in the house of Simon the leper,
† 私訳(詳訳)Matt.26:6
【私訳】 「さて、イエスがベタニアで重い皮膚病を患った人シモンの家におられたとき」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt.26:6
τοῦ δὲ ἰησοῦ γενομένου ἐν βηθανίᾳ ἐν οἰκίᾳ σίμωνος τοῦ λεπροῦ,
聖書協会共同訳聖書
さて、イエスがベタニアで、規定の病を患っているシモンの家におられたとき、
【さて】δὲ δέ デ de {deh} (cc 接続詞・等位)
1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ
(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); but, and, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English]. Internet Sacred Text Archive)
【イエスが】ἰησοῦ ᾽Ιησοῦς イエースウース Iēsous {ee-ay-sooce‘ } (n-gm-s 名詞・属男単)
イエス 意味は「ヤㇵウェは救いである」。「イエス」はヘブル語「 יְהוֺשׁוּעַ イェホーシュア Yehowshuwa` {yeh-ho-shoo’-ah} ”Jehovah is salvation”主は救い、ヨシュア」の ギリシャ名。
(G2424 ᾽Ιησοῦς Of Hebrew origin [3091; Jesus (that is, Jehoshua), the name of our Lord and two (three) other Israelites: – Jesus. H3091 יְהוֹשׁוַּע יְהוֹשׁוַּע yehôshûa‛ yehôshûa‛ yeh-ho-shoo‘-ah,yeh-ho-shoo‘-ah From 3068 and 3467 Jehovah-saved; Jehoshua (that is, Joshua), the Jewish leader: – Jehoshua, Jehoshuah, Joshua. Compare 1954 3442. Internet Sacred Text Archive)マタ16:16; マル5:7; ルカ1:32; ヨハ1:29,36; 14:6; 6:33,51; ロマ1:16; 3:29; 11:26; 14:9; Ⅰコリ1:24; 2:8; 15:45; Ⅰテモ6:15; ヘブ2:10; 3:6; 9:11,15; 12:24; 黙示1:5,8; 2:8; 3:14 etc.
【ベタニアで】βηθανίᾳ Βηθανία ベーたニア Bēthania {bay-than-ee‘-ah} (n-df-s 名詞・与女単)
1)ベタニヤ
ヘブル語 כֵּית עֲנִיָּה 「貧しい者の家」または「悩む者の家」の意味。エルサレムの東、オリブ山の南にある小さな村。
(G963 Βηθανία Of Chaldee origin; date house; Bethany, a place in Palestine: – Bethany. Internet Sacred Text Archive)
【で】ἐν ἐν エン en {en} (pd 前置詞・属)
1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に
(G1722 ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (byimplication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”, at, (up-) on, by, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep. Internet Sacred Text Archive)
【重い皮膚病を患った人】λεπροῦ λεπρός れプロス lepros {lep-ros‘} (ap-gm-s 形容詞・属男単)
< λεπίς 鱗
1)鱗状の 2)ざらざらした 3)重い皮膚病
「λεπρός レプロス」は、多くの翻訳で「らい病」と訳されてきたが、現代では、フランシスコ会訳、新共同訳
「重い皮膚病」、新改訳「ツァラアトに冒された人 ヘブル語 t[‘r’x; tsaraath 」と訂正している。「らい病」については細き聲マタイ8:2ノート参照
(G3015 λεπρός From the same as 3014 scaly, that is, leprous (a leper): – leper. Internet SacredText Archive)
マタ8:2; 10:8; 11:5; 26:6; マル1:40; 14:3; ルカ4:27; 7:22; 17:12
【シモンの】 Σίμωνος Σίμων シモーン Simōn {see‘-mone} (n-gm-s 名詞・属男単)
1)シモン へブル名シメオンのギリシャ語名 ヘブル名「聴く」
(G4613 Σίμων Of Hebrew origin [8095 ; Simon (that is, Shimon), the name of nine Israelites: – Simon. Compare 4826. Internet Sacred Text Archive)
マタ4:18; 10:2; 14:55; 16:16,17; 17:25; マル1:16,29,30,36,3:16; 14:37 etc.
【家】 οἰκίᾳ οἰκία オイキア oikia {oy-kee‘-ah} (n-df-s 名詞・与女単)
1)家、建物、家屋、住居、住家、住処、部屋 2)家の者、家族、家庭、家系、一族、一家、世帯 3)家財、財産 4)家系、家柄
(G3614 οἰκία From 3624 properly residence (abstractly), but usually (concretely) an abode (literally or figuratively); by implication a family (especially domestics): – home, house (-hold). Internet Sacred Text Archive)
マタ2:11; 7:25,26; 8:6; 10:36; 12:25; 23:38; マル5:19; 8:3,26; ルカ2:49; 6:48,49; 10:7; 15:6,8; ヨハ12:3; 14:2; 19:27 etc.
【に】 ἐν ἐν エン en {en} (pd 前置詞・属)
1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に
(G1722 ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (byimplication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”, at, (up-) on, by, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep. Internet Sacred Text Archive)
【おられたとき】 γενομένου γίνομαι ギノマイ ginomai {ghin‘-om-ahee} (vpadgm-s 分詞・2アオ能欠属男単)
1)存在するようになる、存在するにいたる、存在を始める 2)生じる、生ずる、生まれる 3)現れる、おこる、発生する、始まる、になる、ふりかかる、成る、登場する、来る 4)~とされる、仕上げられる、作られる、行われる、なされる 5)出る、起こる
(G1096 γίνομαι A prolonged and middle form of a primary verb; to cause to be (“gen” -erate), that is, (reflexively) to become (come into being), used with great latitude (literally, figuratively, intensively, etc.): – arise be assembled, be (come, -fall, -have self), be brought (to pass), (be) come (to pass), continue, be divided, be done, draw, be ended, fall, be finished, follow, be found, be fulfilled, + God forbid, grow, happen, have, be kept, be made, be married, be ordained to be, partake, pass, be performed, be published, require, seem, be showed, X soon as it was, sound, be taken, be turned, use, wax, will, would, be wrought. Internet Sacred Text Archive)
マタ10:29; 13:5,8,23; 15:35; 23:35; 27:51; マル4:8,20,26,28,31; 8:6; 9:20; 14:35; ルカ13:7; 14:35; 22:44; 24:5; ヨハ8:6,8: 12:24; ヘブ6:7; ヤコ5:5 etc.
† 英語訳聖書 Matt.26:6
King James Version
26:6 Now when Jesus was in Bethany, in the house of Simon the leper,
New King James Version
26:6 And when Jesus was in Bethany at the house of Simon the leper,
American Standard Version
26:6 Now when Jesus was in Bethany, in the house of Simon the leper,
New International Version
26:6 While Jesus was in Bethany in the home of a man known as Simon the Leper,
Bible in Basic English
26:6 Now when Jesus was in Bethany in the house of Simon the leper,
Today’s English Version
26:6 Jesus was in Bethany at the house of Simon, a man who had suffered from a dreaded skin disease.
Darby’s English Translation
26:6 But Jesus being in Bethany, in Simon the leper’s house,
Douay Rheims
26:6 And when Jesus was in Bethania, in the house of Simon the leper,
Noah Webster Bible
26:6 Now when Jesus was in Bethany, in the house of Simon the leper,
Weymouth New Testament
26:6 Now when Jesus was come to Bethany and was at the house of Simon the Leper,
World English Bible
26:6 Now when Jesus was in Bethany, in the house of Simon the leper,
Young’s Literal Translation
26:6 And Jesus having been in Bethany, in the house of Simon the leper,
† 細き聲 聖書研究ノート
Matt.26:6
τοῦ δὲ ἰησοῦ γενομένου ἐν βηθανίᾳ ἐν οἰκίᾳ σίμωνος τοῦ λεπροῦ,
聖書協会共同訳聖書
さて、イエスがベタニアで、規定の病を患っているシモンの家におられたとき、
<さて、イエスがベタニヤで、らい病人シモンの家におられたとき>
イエスは十字架に処刑される6日前、ベタニヤの「重い皮膚病の人シモンの家」におられた。
<ベタニヤでの香油注ぎ>
「ベタニアでの香油注ぎ」は「過越の祭の六日まえ」(ヨハネ12:1)の出来事であったが、マタイは「過越の祭の二日前」(マライ26:1)となっている。
ルカ6:36~50に同じような出来事が記されているが、「ベタニヤでの香油注ぎ」とは別の物語である。
<イエス、ベタニヤにて癩病人シモンの家に居給ふ時>
「癩病人シモン」は「癩病」ではなく「重い皮膚病の人シモン」(新共同訳聖書、フランシスコ会訳聖書)である。
「重い皮膚病の人シモン」がいかなる人物であったかは不明である。
マタイとヨハネの記述からはイエスは「過越の祭の六日まえ」に「重い皮膚病の人シモン」の家におられ、夕食をとられ、そこにマルタとマリヤの姉妹、死からよみがえったラザロと、ラザロを見ようとする人々がいた。
<ベタニヤ>
ヘブル語で hY;ni[} tyKe「貧しい者の家」または「悩む者の家」の意味。エルサレムの東、オリブ山の南にある小さ
な村。そこにマルタとマリヤ、ラザロがおり、イエスはしばしば彼らの家を訪れている。慰めの家であった。
ベタニヤはエルサレムのオリ-ブ山を右に回り込んで東側の麓にある小さな村で、1951年、村の端にあるマルタとマリヤの家とされる場所が発掘され、そこに「ラザロ教会」が建築されている。内部に広い洞窟があり、底にラザロを安置したと言われる平たい場所がある。
現在このラザロの村は、ラザロの名にちなんで「エル・アザリエ」と呼ばれている。
† 心のデボーション
「イエス、ベタニヤにて癩病人シモンの家に居給ふ時」 マタイ26:6 大正文語訳聖書
「さて、イエスがベタニアで、重い皮膚病を患ったことのあるシモンの家におられたとき」 フランシスコ会訳聖書
「慰めの家」
「ベタニヤ」はヘブライ語で「貧しい者の家」または「悩む者の家」の意味である。そこにはマルタとマリヤ、ラザロの兄弟姉妹が暮らしていた。イエスはベタニヤの家を愛され、しばしば訪れている。十字架にかけられる数日前にマリヤはこの家でイエスにナルドの香油をもってイエスの葬りの備えをしたのである。
† 心のデボーション
「イエス、ベタニヤにて癩病人シモンの家に居給ふ時」 マタイ26:6 大正文語訳聖書
「さて、イエスがベタニアで、重い皮膚病を患ったことのあるシモンの家におられたとき」 フランシスコ会訳聖書
「悩みの家」
「ベタニヤ」は「貧しい者の家」または「悩む者の家」の意味である。シモンの家は「重い皮膚病を患ったことのあるシモンの家」と呼ばれ、マリヤとマルタの兄弟ラザロは死の病を患い、ついに亡くなったが4日後、イエスによって死からよみがえった。(ヨハネ11:1~44)「慰めの家」はまた「悩みの家」だった。悩みあるところに慰めあり。
† 細き聲 説教
「べタニアの人々」
「イエス、ベタニヤにて癩病人シモンの家に居給ふ時」 マタイ26:6 大正文語訳聖書
「さて、イエスがベタニアで、重い皮膚病を患ったことのあるシモンの家におられたとき」 フランシスコ会訳聖書
イエスは十字架に処刑される6日前、ベタニヤの「重い皮膚病の人シモンの家」におられた。
「ベタニアでの香油注ぎ」は「過越の祭の六日まえ」(ヨハネ12:1)の出来事であったが、マタイは「過越の祭の二日前」(マタイ26:1)とある。
ルカ6:36~50に同じような出来事が記されているが、「ベタニヤでの香油注ぎ」とは別の物語である。マタイとヨハネの記述からはイエスは「過越の祭の六日まえ」に「重い皮膚病の人シモン」の家におられ、夕食をとられ、そこにマルタとマリヤの姉妹、死からよみがえったラザロと、ラザロを見ようとする人々がいた。
「ベタニヤ」は、ヘブル語で hY;ni[} tyKe「貧しい者の家」または「悩む者の家」の意味。エルサレムの東、オリブ山の南にある小さな村。そこにマルタとマリヤ、ラザロがおり、イエスはしばしば彼らの家を訪れている。慰めの家であった。
御自分の十字架の処刑が6日後に迫っているイエスは、逮捕を逃れることなく、エルサレムに近いべタニアで愛する者たちの家族と共に過ごされた。マルタとマリヤとラザロ達だけは、イエスにただならぬことが迫っていることを予感し、何とかイエスをお慰めしようとしたのである。僅かではあったが、イエスを愛する人々であった。
(皆川誠)
コメント