† 福音書対観 「葡萄園と農夫」
マタイ21:33~46 マルコ12:1~12 ルカ20:9~19
† 福音書縦観 「葡萄園と農夫」
マタイ21:33~46 マルコ12:1~12 ルカ20:9~19
マタイ21:33~46
Matt.21:33(そこでイエスは譬で彼らに(民衆に ルカ20:9)語り出された マルコ12:1)もう一つの譬を聞きなさい。ある所に、ひとりの家の主人がいたが、ぶどう園を造り、かきをめぐらし、その中に酒ぶねの穴を掘り、やぐらを立て、それを農夫たちに貸して、旅に出かけた。(ある人がぶどう園を造って農夫たちに貸し、長い旅に出た。ルカ20:9)
口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt.21:33
【漢訳聖書】
Matt.21:33 爾復聽一譬、有家主樹葡萄園、環之以籬、其中掘酒搾、建塔、而租與農夫、遂徃遠地。
【明治元訳】
Matt.21:33 またの譬(たとへ)を聞(きけ)ある家(いへ)の主人(あるじ)葡萄園(ぶどうばたけ)を樹(つく)り籬(まがき)を環(めぐ)らし其(その)中(なか)に酒榨(さかぶね)をほり塔(ものみ)をたて農夫(のうふ)に貸(かし)て他(ほか)の國(くに)へ往(ゆき)しが
【大正文語訳】
Matt.21:33 また一つの譬を聽け、ある家主、葡萄園をつくりて籬をめぐらし、中に酒槽を掘り、櫓を建て、農夫どもに貸して遠く旅立せり。
【ラゲ訳】
Matt.21:33 又一の喩を聞け、或家父葡萄畑を作りて籬を繞らし、中に酪穴を堀り、物見台を建て、之を小作人等に貸して遠方へ旅立ちしが、
【口語訳】
Matt.21:33 もう一つの譬を聞きなさい。ある所に、ひとりの家の主人がいたが、ぶどう園を造り、かきをめぐらし、その中に酒ぶねの穴を掘り、やぐらを立て、それを農夫たちに貸して、旅に出かけた。
【新改訳改訂3】
Matt.21:33 もう一つのたとえを聞きなさい。ひとりの、家の主人がいた。彼はぶどう園を造って、垣を巡らし、その中に酒ぶねを掘り、やぐらを建て、それを農夫たちに貸して、旅に出かけた。
【新共同訳】
Matt.21:33 「もう一つのたとえを聞きなさい。ある家の主人がぶどう園を作り、垣を巡らし、その中に搾り場を掘り、見張りのやぐらを立て、これを農夫たちに貸して旅に出た。
【バルバロ訳】
Matt.21:33 また一つのたとえを話そう。ある家長がぶどう畑を作って垣をめぐらし、その中に酒ぶねを掘りやぐらを立て、それを農夫たちにまかせて遠方に旅立った。
【フランシスコ会訳】
Matt.21:33 「もう一つの喩えを聞きなさい。一人の地主がいた。彼はぶどう園を造って、垣根を巡ら下。その中に搾り場を設け、物見櫓を建てた。これを小作人たちに貸し与えると、旅に出た。
【日本正教会訳】
Matt.21:33 爾等復一の譬を聽け、家主あり、葡萄園を植ゑ、之に籬を環らし、其中に酒?を掘り、塔を建て、之を園丁に託して、他方に往けり。
【塚本虎二訳】
Matt.21:33 もう一つの譬を聞きなさい。ある家の主人があった。“葡萄畑をつくって、それに垣根をめぐらし、その中に搾り場をもうけ、(見張りの)櫓を建てた”上、小作人たちに貸して旅行に出かけた。
【前田護郎訳】
Matt.21:33 「もうひとつ譬えを聞きなさい。ある人が主人としてぶどう園を作り、垣をめぐらし、中に酒ぶねを掘り、見張り台を建てて、農夫に賃貸しして旅に出た。
【永井直治訳】
Matt.21:33 別の喩を聞け。家の主人なる或る人ありき。彼は葡萄園を仕立て、且つこれにをめぐらし、また酒槽(さかぶね)をそのうちに堀り、また櫓を建てたり。かくてそれを農夫等に貸して遠國に往けり。
【詳訳聖書】
Matt.21:33 もう一つのたとえを聞きなさい。ひとりの家の主人がいた。彼はぶどう園を造り、それにかきを巡らし、その中に酒ぶねを掘り、そして見張りやぐらを建てた。それから彼はその園を小作人に貸して、他国へと出かけて行った。
† 聖書引照 Matt.21:33
Matt.21:33 また一つの譬を聽け、ある家主、葡萄園をつくりて籬をめぐらし、中に酒槽を掘り、櫓を建て、農夫どもに貸して遠く旅立せり。
[また一つの譬を聽け] In this parable, in its primary sense, the householder denotes the Supreme Being; the family, the Jewish nation; the vineyard, Jerusalem; the fence, the Divine protection; the wine-press, the law and sacrificial rites; the tower, the temple; and the husbandmen, the priests and doctors of the law. マタ13:18; Ⅰ列王22:19; イザ1:10; エレ19:3; ホセ4:1
[ある家主、葡萄園をつくりて籬をめぐらし、中に酒槽を掘り、櫓を建て] 詩篇80:8-16; 哀歌8:11,12; イザ5:1-4; エレ2:21; マル12:1; ルカ20:9; etc.; ヨハ15:1
[農夫どもに貸して] マタ23:2; 申命1:15-17; 16:18; 17:9-12; 33:8-10; マラ2:4
[遠く旅立せり] マタ25:14,15; マル13:34; ルカ19:12
† ギリシャ語聖書 Matt.21:33
Stephens 1550 Textus Receptus
αλλην παραβολην ακουσατε ανθρωπος τισ ην οικοδεσποτης οστις εφυτευσεν αμπελωνα και φραγμον αυτω περιεθηκεν και ωρυξεν εν αυτω ληνον και ωκοδομησεν πυργον και εξεδοτο αυτον γεωργοις και απεδημησεν
Scrivener 1894 Textus Receptus
αλλην παραβολην ακουσατε ανθρωπος τισ ην οικοδεσποτης οστις εφυτευσεν αμπελωνα και φραγμον αυτω περιεθηκεν και ωρυξεν εν αυτω ληνον και ωκοδομησεν πυργον και εξεδοτο αυτον γεωργοις και απεδημησεν
Byzantine Majority
αλλην παραβολην ακουσατε ανθρωπος [τισ] ην οικοδεσποτης οστις εφυτευσεν αμπελωνα και φραγμον αυτω περιεθηκεν και ωρυξεν εν αυτω ληνον και ωκοδομησεν πυργον και εξεδοτο αυτον γεωργοις και απεδημησεν
Alexandrian
αλλην παραβολην ακουσατε ανθρωπος ην οικοδεσποτης οστις εφυτευσεν αμπελωνα και φραγμον αυτω περιεθηκεν και ωρυξεν εν αυτω ληνον και ωκοδομησεν πυργον και εξεδετο αυτον γεωργοις και απεδημησεν
Hort and Westcott
αλλην παραβολην ακουσατε ανθρωπος ην οικοδεσποτης οστις εφυτευσεν αμπελωνα και φραγμον αυτω περιεθηκεν και ωρυξεν εν αυτω ληνον και ωκοδομησεν πυργον και εξεδετο αυτον γεωργοις και απεδημησεν
† ギリシャ語聖書 品詞色分け
Matt.21:33
ἄλλην παραβολὴν ἀκούσατε. ἄνθρωπος ἦν οἰκοδεσπότης ὅστις ἐφύτευσεν ἀμπελῶνα καὶ φραγμὸν αὐτῶ περιέθηκεν καὶ ὤρυξεν ἐν αὐτῶ ληνὸν καὶ ᾠκοδόμησεν πύργον, καὶ ἐξέδετο αὐτὸν γεωργοῖς, καὶ ἀπεδήμησεν.
† ヘブライ語聖書 Matt.21:33
Matt.21:33
שִׁמְעוּ מָשָׁל אַחֵר: אִישׁ בַּעַל אֲחֻזָּה נָטַע כֶּרֶם. הוּא גִּדֵּר אוֹתוֹ מִסָּבִיב, חָצַב בּוֹ יֶקֶב וּבָנָה מִגְדָּל, וּלְאַחַר שֶׁהֶחְכִּיר אוֹתוֹ לְכוֹרְמִים נָסַע
† ラテン語聖書 Matt.21:33
Latin Vulgate
Matt.21:33
Aliam parabolam audite: Homo erat paterfamilias, qui plantavit vineam, et sepem circumdedit ei, et fodit in ea torcular, et ædificavit turrim, et locavit eam agricolis, et peregre profectus est.
Listen to another parable. There was a man, the father of a family, who planted a vineyard, and surrounded it with a hedge, and dug a press in it, and built a tower. And he loaned it out to farmers, and he set out to sojourn abroad.
† 私訳(詳訳)Matt.21:33
【私訳】 「もう一つのたとえ<比喩>を聞きなさい。ひとりの家の主人がいた。彼は、ぶどう園を作り<植え>、それに垣を巡らせ、その中に葡萄酒の搾り場<酒ぶね、ぶどう酒の流れ込む穴>を掘り、見張りやぐら<搭>を建て、そしてこれを農夫たちに貸して、旅に出た」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt.21:33
ἄλλην παραβολὴν ἀκούσατε. ἄνθρωπος ἦν οἰκοδεσπότης ὅστις ἐφύτευσεν ἀμπελῶνα καὶ φραγμὸν αὐτῶ περιέθηκεν καὶ ὤρυξεν ἐν αὐτῶ ληνὸν καὶ ᾠκοδόμησεν πύργον, καὶ ἐξέδετο αὐτὸν γεωργοῖς, καὶ ἀπεδήμησεν.
【もう一つの】 ἄλλην ἀλλά アるら alla {al-lah‘} (a–af-s 形容詞・対女単)
1)けれども、たしかに 2)しかし、それでも 3)かえって 4)むしろ、むしろ反対に、それのみか 5)以外に、そうではなくて、それどころか
(G235 ἀλλά Neuter plural of 243 properly other things, that is, (adverbially) contrariwise (in many relations): – and, but (even), howbeit, indeed, nay, nevertheless, no, notwithstanding, save, therefore, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【たとえを】 παραβολὴν παραβολή パラボれー parabolē {par-ab-ol-ay‘} (n-af-s 名詞・対女単)
< παραβάλλω (比較のため)傍らにおく
1)比較、対比、 2)比喩、譬え、たとえ話、ことわざ、訓話 3)惑星の合
(G3850 παραβολή From 3846 a similitude (“parable”), that is, (symbolically) fictitious narrative (of common life conveying a moral), apoth gm or adage: – comparison, figure, parable, proverb. Internet Sacred Text Archive)
マタ13:3,10,13,18,24,31,33,34,35,36,53, 15:15; 21:33,45; 22:1; 24:32; マル3:23; 4:2,10,11,13,30,33,34,7:17; 12:1,12; 13:28; etc.
【聞きなさい】 ἀκούσατε ἀκούω アクーオー akouō {ak-oo‘-o} (vmaa–2p 動詞・命・1アオ・能・2)
1)聞く、傾聴する、伝え聞く 2)耳に入る、知らせを受け取る、聞こえる 3)耳を傾ける、聞き従う、理解する 4)~と呼ばれる
(G191 ἀκούω A primary verb; to hear (in various senses): – give (in the) audience (of), come (to the ears), ([shall]) hear (-er, -ken), be noised, be reported, understand. Internet Sacred Text Archive)
マタ2:3,9; 7:24; 13:15; 17:5; マル7:14; 8:18; ルカ2:46; 5:1; 7:22; 8:18; 9:35; 19:48; 20:45; ヨハ5:24; 9:31; 使徒3:22; 4:19; 12:13; 13:16; 15:12; 22:1; ロマ10:17; ガラ3:2,5; etc.
【ぶどう園を】 ἄνθρωπος ἀμπελών アムペろーン ampelōn {am-pel-ohn‘} (n-am-s 名詞・対男単)
1)ぶどう園
(G290 ἀμπελών From 288 a vineyard: – vineyard. Internet Sacred Text Archive)
マタ20:1,2,4,7,8; 21:28,33,39,40,41; ルカ12;1,2,8,9. etc.
【作り】 ἐφύτευσεν φυτεύω ふゆテウオー phuteuō {foot-yoo‘-o} (viaa–3s 動詞・直・1アオ・能・3単)
< φυτόν 植物
1)植える、植えつける、(果樹園を)造る、栽培する、作る 2)子を儲ける 3)生ぜしめる、惹き起こす
(G5452 φυτεύω From a derivative of 5453 to set out in the earth, that is, implant. Figuratively to instil doctrine: – plant. Internet Sacred Text Archive)
マタ15:13; ルカ13:6; 17:6,28; Ⅰコリ3:6,7.8
【そして】 καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【それに】 αὐτῶ αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3s 代名詞・与男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【垣を】 φραγμὸν φραγμός ふララモス phragmos {frag-mos‘} (n-am-s 名詞・対男単)
1)垣根、柵、かこい 2)隔壁、しきり 3)閉塞 4)へだて
(G5418 φραγμός From 5420 a fence, or inclosing barrier (literally or figuratively): – hedge (+ round about), partition. Internet Sacred Text Archive)
マタ21:33; マル12:1; ルカ14:23;
【巡らし】 περιέθηκεν περιτίθημι ペリティてーミ peritithēmi {per-ee-tith‘-ay-mee} (viaa–3s 動詞・
直・1アオ・能・3単)
1)周りに置く、巻きつける、着せる、身に付ける 2)与える、授ける、引き渡す、もたらす 3)垣を巡らす
(G4060 περιτίθημι From 4012 and 5087 to place around; by implication to present: – bestow upon, hedge round about, put about (on, upon), set about. Internet Sacred Text Archive)
マタ21:33; 27:28; マル12:1; 15:17; Ⅰコリ112:23;
【そして】 καὶ. καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【その】 αὐτῶ αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3s 代名詞・与男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【中に】 ἐν ἐν エン en {en} (pd 前置詞・属)
1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に
(G1722 ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (by implication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”, at, (up-) on, by, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep. Internet Sacred Text Archive)
【搾り場を】 ληνὸν ληνός れーノス lēnos {lay-nos‘} (n-af-s 名詞・対女単)
1)(ぶどう搾り用の)大桶、酒ぶね 2)水桶 3)捏ね桶 4)ぶどう酒の流れ込む穴
(G3025 ληνός Apparently a primary word; a trough, that is, wine vat: – winepress. Internet Sacred Text Archive)
マタ21:33; 黙示14:19,20; 19:15;
【掘り】 ὤρυξεν ὀρύσσω オリゆスソー orussō {or-oos‘-so} (viaa–3s 動詞・直・アオ能3
1)掘る、掘り出す 2)埋める
(G3736 ὀρύσσω Apparently a primary verb; to “burrow” in the ground, that is, dig: – dig. Internet Sacred Text Archive)
マタ21:33; 25:18; マル12:1;
【そして】 καὶ. καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【見張りのやぐらを】 pu,rgon πύργος プゆルゴス purgos {poor‘-gos} (n-am-s 名詞・対男単)
1)塔、堅固な守り、見張りやぐら 2)密集した隊列
(G4444 πύργος Apparently a primary word (“burgh”); a tower or castle: – tower. Internet Sacred Text Archive)
マタ21:33; マル12:1; ルカ3:4; 14:28;
【建て】 ᾠκοδόμησεν οἰκοδομέω オイコドメオー oikodomeō {oy-kod-om-eh‘-o} (viaa–3s 動詞・直・1アオ・能・3単)
1)(家を)建てる 2)建設する 3)築く、土台を据える、基礎を置く 4)教育する 5)高める、促進する
(G3617 οἰκοδομέω From 3624 and 1203 the head of a family: – goodman (of the house), householder, master of the house. Internet Sacred Text Archive)
マタ7:24,26; 10:18; 21:33; 23:29; 26:61; 27:40; マル12:1; 14:58; 15:29; ルカ4:29; 6:48,49; 7:5; 11:47,48; 12:18; ヨハ2:20; 使徒7:47,49; ロマ15:20; ガラ2:18; Ⅰペテ2:5
【そして】 καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【これを】 αὐτὸν αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npam3s 代名詞・対男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【農夫たちに】 γεωργοῖς γεωργός ゲオールゴス geōrgos {gheh-ore-gos‘} (n-dm-p 名詞・与男複)
1)土地を耕す 2)耕作者、農夫、百姓 3)ぶどう園丁
(G1092 γεωργός From 1093 and the base of 2041 a land worker, that is, farmer: – husbandman. Internet Sacred Text Archive)
マタ21:33,34,35,38,40,41; マル12:1,2,7,9: ルカ20:9,10,14,16: ヨハ15:1: Ⅱペテ2:6; ヤコ5:7;
【貸して】 ἐξέδετο ἐκδίδωμι エクディドーミ ekdidōmi {ek-did‘-o-mee} (viam–3s 動詞・直・2アオ・中・3単)
< ἐκ + δίδωμι 与える
1)引き渡す、貸す 2)譲り渡す、任せる 3)貸し出す、賃貸しする 4)手放す、嫁にやる
(G1554 ἐκδίδωμι From 1537 and 1325 to give forth, that is, (specifically) to lease: – let forth (out). Internet Sacred Text Archive)
マタ21:33,41; マル12:1; ルカ20:9;
【そして】 καὶ καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【旅に出た】 ἀπεδήμησεν ἀποδημέω アポデーメオー apodēmeō {ap-od-ay-meh‘-o} (viaa–3s 動詞・直・1アオ・能・3単)
1)家を離れる 2)外国に行く 3)旅に出る
(G589 ἀποδημέω From 590 to go abroad, that is, visit a foreign land: – go (travel) into a far country, journey. Internet Sacred Text Archive)
マタ21:33; 25:14l マル12:1; ルカ20:9;
【ところの】 ὅστις ὅστις ホスティス hostis {hos‘-tis} (aprnm-s+ 関係代名詞・主男単)
1)(~するところの)者 2)どんな人 3)~であるから 4)~の故に
(G3748 ὅστις From 3739 and 5100 which some, that is, any that; also (definitely) which same: – X and (they), (such) as, (they) that, in that they, what (-soever), whereas ye, (they) which, who (-soever). Compare 3754. Internet Sacred Text Archive)
【ひとりの】 ἄνθρωπος ἄνθρωπος アンとローポス anthrōpos {anth‘-ro-pos} (n-nm-s 名詞・主男)
< ἄνήρ 人 +ὤψ 顔
1)人間、人、人類 2)男、夫 3)ある人、或る者、この人
(G444 ἄνθρωπος From 435 and ὤψ ōps (the countenance; from 3700 ; manfaced, that is, a human being: – certain, man. Internet Sacred Text Archive)
【家の主人が】 οἰκοδεσπότης οἰκοδεσπότης オイコデスポテース oikodespotēs {oy-kod-es-pot‘-ace} (n-nm-s 名詞・主男単)
< οἴκος 家 + δεσπότης 主人
1)一家の主人 2)家を治める主人 3)家長、戸主
(G3617 οἰκοδεσπότης From 3624 and 1203 the head of a family: – goodman (of the house), householder, master of the house. Internet Sacred Text Archive)
マタ10:25; 13:37,52; 20:11; 21:33; 24:43; マル14:14; ルカ12:39; 13:25; 14:21;
【いた】 ἦν εἰμί エイミ eimi {i-mee‘} (viia–3s 動詞・直・未完・能・3単)
1)ある、いる、~である、~です、~だ 2)行われる、おこる、生ずる、現れる、来る 3)いる、滞在する、とどまる 4)存在する 5)生きている
(G1510 εἰμί First person singular present indicative; a prolonged form of a primary and defective verb; I exist (used only when emphatic): – am, have been, X it is I, was. See also 1488 1498 1511 1527 2258 2071 2070 2075 2076 2771 2468 5600. Internet Sacred Text Archive)
† 英語訳聖書 Matt.21:33
King James Version
21:33 Hear another parable: There was a certain householder, which planted a vineyard, and hedged it round about, and digged a winepress in it, and built a tower, and let it out to husbandmen, and went into a far country:
New King James Version
21:33 “Hear another parable: There was a certain landowner who planted a vineyard and set a hedge around it, dug a winepress in it and built a tower. And he leased it to vinedressers and went into a far country.
American Standard Version
21:33 Hear another parable: There was a man that was a householder, who planted a vineyard, and set a hedge about it, and digged a winepress in it, and built a tower, and let it out to husbandmen, and went into another country.
New International Version
21:33 “Listen to another parable: There was a landowner who planted a vineyard. He put a wall around it, dug a winepress in it and built a watchtower. Then he rented the vineyard to some farmers and went away on a journey.
Bible in Basic English
21:33 Give ear to another story. A master of a house made a vine garden, and put a wall round it, and made a place for crushing out the wine, and made a tower, and let it out to field-workers, and went into another country.
Today’s English Version
21:33 “Listen to another parable,” Jesus said. “There was once a landowner who planted a vineyard, put a fence around it, dug a hole for the wine press, and built a watchtower. Then he rented the vineyard to tenants and left home on a trip.
Darby’s English Translation
21:33 Hear another parable: There was a householder who planted a vineyard, and made a fence round it, and dug a winepress in it, and built a tower, and let it out to husbandmen, and left the country.
Douay Rheims
21:33 Hear ye another parable. There was a man an householder, who planted a vineyard, and made a hedge round about it, and dug in it a press, and built a tower, and let it out to husbandmen; and went into a strange country.
Noah Webster Bible
21:33 Hear another parable; There was a certain householder, who planted a vineyard, and hedged it around, and digged a wine-press in it, and built a tower, and let it out to husbandmen, and went into a remote country:
Weymouth New Testament
21:33 ‘Listen to another parable. There was a householder who planted a vineyard, made a fence round it, dug a wine-tank in it, and built a strong lodge; then let the place to vine-dressers, and went abroad.
World English Bible
21:33 ‘Hear another parable. There was a man who was a master of a household, who planted a vineyard, set a hedge about it, dug a winepress in it, built a tower, leased it out to farmers, and went into another country.
Young’s Literal Translation
21:33 ‘Hear ye another simile: There was a certain man, a householder, who planted a vineyard, and did put a hedge round it, and digged in it a wine-press, and built a tower, and gave it out to husbandmen, and went abroad.
† 細き聲 聖書研究ノート
<また一つの譬を聽け、ある家主、葡萄園をつくりて籬をめぐらし、中に酒槽を掘り、櫓を建て、農夫どもに貸して遠く旅立せり>
イエスは祭司長、民の長老たちに、もう一つの「悪しき小作人」の譬えを語られた。
<ある家主、葡萄園をつくりて籬をめぐらし、中に酒槽を掘り、櫓を建て、農夫どもに貸して遠く旅立せり>
イエスは「民衆」(ルカ20:9~16)に「葡萄園と農夫」の喩えを話される。
ある所に、ひとりの家の主人がいたが、ぶどう園を造り、かきをめぐらし、その中に酒ぶねの穴を掘り、やぐらを立て、それを農夫たちに貸して、旅に出かけた。旅は「長く」(ルカ20:9)続いた。
<葡萄園>
旧約聖書はしばしばイスラエルの民を「葡萄園」に喩えられる。(イザヤ5:7「イスラエルの家は万軍の主のぶどう畑。主が楽しんで植えられたのはユダの人々」)
† 心のデボーション
「また一つの譬を聽け、ある家主、葡萄園をつくりて籬をめぐらし、中に酒槽を掘り、櫓を建て、農夫どもに貸して遠く旅立せり」 マタイ21:33 大正文語訳聖書
「もう一つのたとえを聞きなさい。ある家の主人がぶどう園を作り、垣を巡らし、その中に搾り場を掘り、見張りのやぐらを立て、これを農夫たちに貸して旅に出た」 新共同訳聖書
「主の備え」
葡萄園の主人は獣や盗人に荒らされないように畑に垣を巡らし、その中に収穫のための搾り場を掘り、畑を見張る農夫のためにやぐらを立てた。
神はぶどう畑に必要なものを備える主人のように、私に必要なものをすべて整えられ、手落ちがない。人は自分の外にではなく、内にそれらを見出すだろう。
† 心のデボーション
「また一つの譬を聽け、ある家主、葡萄園をつくりて籬をめぐらし、中に酒槽を掘り、櫓を建て、農夫どもに貸して遠く旅立せり」 マタイ21:33 大正文語訳聖書
「もう一つのたとえを聞きなさい。ある家の主人がぶどう園を作り、垣を巡らし、その中に搾り場を掘り、見張りのやぐらを立て、これを農夫たちに貸して旅に出た」 新共同訳聖書
「整えられた葡萄園」
ぶどう畑の主人は「整えられた葡萄園」を「農夫たち」にまかせる。彼らは主人のぶどう畑の管理人である。
「私」は神の整えられたぶどう畑であり、神はその「私」をわたしに貸し出された。
† 細き聲 説教
「悪しき小作人の譬」
「また一つの譬を聽け、ある家主、葡萄園をつくりて籬をめぐらし、中に酒槽を掘り、櫓を建て、農夫どもに貸して遠く旅立せり」 マタイ21:33 大正文語訳聖書
「もう一つのたとえを聞きなさい。ある家の主人がぶどう園を作り、垣を巡らし、その中に搾り場を掘り、見張りのやぐらを立て、これを農夫たちに貸して旅に出た」 新共同訳聖書
イエスは祭司長、民の長老たちに、もう一つの「悪しき小作人」の譬えを語られた。
ある所に、ひとりの家の主人がいたが、ぶどう園を造り、かきをめぐらし、その中に酒ぶねの穴を掘り、やぐらを立て、それを農夫たちに貸して、旅に出かけた。旅は「長く」(ルカ20:9)続いた。
イエスが「二人の息子」の譬えに続いて、「悪しき小作人」の譬えを語られる。それは、祭司長、民の長老たちが、「二人の息子」の譬えを聞いても悟らなかったので、譬えの意味を明かされたが、それでも、祭司長、民の長老たちが悔い改めようとしなかったためであろう。
祭司長や民の長老たちは神のことばに近いところにいる人々であったが、それが「自分をさしている」ことに気づかなかった。神のことばを聞いても、それが「自分をさしている」と気づかない限り、悔い改めは起こらない。
ルカ福音書では「悪しき小作人」の譬えは、「民衆」に語られている。(ルカルカ20:9~16)
「悪しき小作人」の譬えは祭司長、民の長老たちにだけ語られたのではなく、すべての人々に語られているのである。これを読む者はみな、「これは自分をさしている」と気づかねばならない。
(皆川誠)
コメント