マタイによる福音書21章2節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「エルサレム入城」 

マタイ21:1~11 マルコ11:1~10 ルカ19:28~40 ヨハネ12:12~19 
マタイ21:1~11 

Matt.21:2「向こうの村へ行きなさい。するとすぐ(そこにはいるとすぐ マルコ11:2 ルカ19:30)、ろばが(まだだれも乗ったことのないろばの子が マルコ11:2)つながれていて、子ろばがそばにいるのを見るであろう。それを解いてわたしのところに引いてきなさい。 口語訳聖書 

† 日本語訳聖書 Matt.21:2 

【漢訳聖書】  
Matt.21:2 謂之曰、徃爾對面之村、卽遇一驢繋焉、有小驢同在、解而牽之詣我。 

【明治元訳】  
Matt.21:2 彼等(かれら)にけるは爾曹(なんぢら)むかふの村(むら)に往(ゆけ)やがて繋(つなぎ)たる驢馬(ろば)の其(その)子(こ)と偕(とも)にあるに遇(あは)ん夫(それ)を解(とき)て我(われ)に牽(ひき)きたれ  

【大正文語訳】  
Matt.21:2 『向の村にゆけ、やがて繋ぎたる驢馬のその子とともに在るを見ん、解きて我に牽ききたれ。 

【ラゲ訳】  
Matt.21:2 曰ひけるは、汝等向の邑に往け、然らば直に繋げる牝驢馬の其子と共に居るに遇はん、其を解きて我に牽來れ。 

【口語訳】  
Matt.21:2 「向こうの村へ行きなさい。するとすぐ、ろばがつながれていて、子ろばがそばにいるのを見るであろう。それを解いてわたしのところに引いてきなさい。 

【新改訳改訂3】  
Matt.21:2  言われた。「向こうの村へ行きなさい。そうするとすぐに、ろばがつながれていて、いっしょにろばの子がいるのに気がつくでしょう。それをほどいて、わたしのところに連れて来なさい。 

【新共同訳】  
Matt.21:2 言われた。「向こうの村へ行きなさい。するとすぐ、ろばがつないであり、一緒に子ろばのいるのが見つかる。それをほどいて、わたしのところに引いて来なさい。 

【バルバロ訳】  
Matt.21:2 「あなたたちは向こうの村に行け。するとつないである雌ろばとその子がいるのを見つけるから、それを解いて私のところに連れてくるがよい。 

【フランシスコ会訳】  
Matt.21:2 「向こうに見える村に行きなさい。するとすぐに、ろばがつながれ、その傍らに子ろばがいるのを見つける。それを解いて、わたしのもとに引いてきなさい。 

【日本正教会訳】  
Matt.21:2 之に謂へり、爾等の前なる村に往け、直に繋ぎたる牝驢及び之と偕に在る小驢に遇はん、之を解きて、我に牽き來れ。 

【塚本虎二訳】  
Matt.21:2 「あの向かいの村まで行ってきなさい。(村に入ると)すぐ、子をつれた驢馬がつないであるのが見える。解いてわたしのところに引いてきてもらいたい。 

【前田護郎訳】  
Matt.21:2 「向こうの村へ行くと、すぐにろばと子ろばがつながれているのが見えよう。それを放して連れて来なさい。 

【永井直治訳】  
Matt.21:2 これに云ひ給ひけるは、汝等の對なる村に往け、されば汝等直に繋がれたる牝驢馬とその仔驢馬とを見出だすならん、それを釋きて我が許に連れ來れ。 

【詳訳聖書】  
Matt.21:2 彼らに言われた、「向かいにあ村に行きなさい。そうすればすぐ、ろばがつながれており、それといっしょに子ろばがいるのが見つかります。そのろばを解いて、〔二頭を〕連れて来なさい。 

† 聖書引照 Matt.21:2 

Matt.21:2 『向の村にゆけ、やがて繋ぎたる驢馬のその子とともに在るを見ん、解きて我に牽ききたれ。 

[向の村にゆけ、やがて繋ぎたる驢馬のその子とともに在るを見ん、解きて我に牽ききたれ]  マタ26:18; マル11:2,3; 14:13-16; ルカ19:30-32; ヨハ2:5-8 

† ギリシャ語聖書 Matt.21:2 

Stephens 1550 Textus Receptus 
λεγων αυτοις πορευθητε εις την κωμην την απεναντι υμων και ευθεως ευρησετε ονον δεδεμενην και πωλον μετ αυτης λυσαντες αγαγετε μοι  

Scrivener 1894 Textus Receptus 
λεγων αυτοις πορευθητε εις την κωμην την απεναντι υμων και ευθεως ευρησετε ονον δεδεμενην και πωλον μετ αυτης λυσαντες αγαγετε μοι 

Byzantine Majority 
λεγων αυτοις πορευθητε εις την κωμην την απεναντι υμων και ευθεως ευρησετε ονον δεδεμενην και πωλον μετ αυτης λυσαντες αγαγετε μοι 

Alexandrian 
λεγων αυτοις πορευεσθε εις την κωμην την κατεναντι υμων και ευθεως ευρησετε ονον δεδεμενην και πωλον μετ αυτης λυσαντες αγαγετε μοι 

Hort and Westcott 
λεγων αυτοις πορευεσθε εις την κωμην την κατεναντι υμων και ευθεως ευρησετε ονον δεδεμενην και πωλον μετ αυτης λυσαντες αγαγετε μοι 

† ギリシャ語聖書 品詞色分け 

Matt.21:2 

λέγων αὐτοῖςπορεύεσθε εἰς τὴν κώμην τὴν κατέναντι ὑμῶνκα εὐθέως εὑρήσετε ὄνον δεδεμένην καὶ πῶλον μετ᾽ αὐτῆς· λύσαντες ἀγάγετέ μοι. 

† ヘブライ語聖書 Matt.21:2 

Matt.21:2 

בְּאָמְרוֹ לָהֶם: “לְכוּ אֶל הַכְּפָר אֲשֶׁר מִמּוּלְכֶם וּמִיָּד תִּמְצְאוּ אָתוֹן קְשׁוּרָה וְעַיִר אִתָּהּ. הַתִּירוּ אוֹתָם וְהָבִיאוּ אֵלַי. 

† ラテン語聖書 Matt.21:2 

Latin Vulgate 
Matt.21:2 

dicens eis: Ite in castellum, quod contra vos est, et statim invenietis asinam alligatam, et pullum cum ea: solvite, et adducite mihi: 
saying to them: “Go into the town that is opposite you, and immediately you will find a donkey tied, and a colt with her. Release them, and lead them to me. 

† 私訳(詳訳)Matt.21:2 

【私訳】 「彼らに言われた。『あなた方の向こうの村に<向かいにある村に>行きなさい。そうすればすぐにロバが繋いであるのが見つかる。そして、それと一緒にロバの子が〔見つかる〕。それをほどいてわたしのところに引いて来なさい』」 

† 新約聖書ギリシャ語語句研究 

Matt.21:2 

λέγων αὐτοῖς, πορεύεσθε εἰς τὴν κώμην τὴν κατέναντι ὑμῶν, καὶ εὐθέως εὑρήσετε ὄνον δεδεμένην καὶ πῶλον μετ᾽ αὐτῆς· λύσαντες ἀγάγετέ μοι. 

【彼らに】 αὐτοῖς  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npdm3p 代名詞・与男3) 

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど  

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive) 

【言った】 λέγων  λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vipa–1s 分詞・現能主男)   

1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す 

(G3004 λέγω  A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter.  Internet Sacred Text Archive) 

マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34;  マル2:11; 5:9; 12:18;  ルカ5:39; 6:46; 20:41;  ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc. 

【あなた方の】 ὑμῶν  σύ スゆ sou {soo} (npg-2p 代名詞・属2複)  

1)あなた 2)汝 3)君 

(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216.  Internet Sacred Text Archive) 

【向こうの】  κατέναντι  κατέναντι  カテナンティ katenanti {kat-en’-an-tee} (pg 前置詞・属)  

1)~に相対して 2)~の面前で、~の前で、前に 3)~に向かって 

(G2713 κατέναντι From 2596 and 1725 directly opposite: – before, over against.  Internet Sacred Text Archive) 

マタ21:2;  マル11:2; 12:41; 13:3;  ルカ19:30; 

【村】 κώμην  κώμη  コーメー  kōmē {ko‘-may} (n-af-s 名詞・対女単)  

1)(城壁で囲まれた 「πόλις ポリス 都市」に対して、城壁で囲まれていない)村 2)田舎町、都市の下位区分、区 

(G2968 κώμη From 2749 a hamlet (as if laid down): – town, village.  Internet Sacred Text Archive) 

マタ9:35; 10:11; 14:15; 21:2;  マル6:6,36,56; 8:23,26,27; 11:2; etc. 

【に】 εἰς  εἰς エイス  eis {ice}  (pa 前置詞・対)  

1)~の中へ 2)~へ 3)~まで 4)~のために 5)~に対して 6)~に向かって 7)~を目標にして 8)の間に 

(G1519 εἰς  A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose],  fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that, therefore (-unto), throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively.  Internet Sacred Text Archive)  

【行きなさい】 πορεύεσθε  πορεύομαι ポレウオマイ  poreuomai {por-yoo‘-om-ahee} (vmpn–2p 動詞・命・現・能欠・2複)  

< πόρος 徒渉できる浅瀬、渡し 

1)進ませる、歩かせる 2)渡す、越えていく、通り過ぎる 3)旅する、旅に出る、行く、歩く、進む、旅を続ける、~から去る 4)生きる、日を過ごす 5)去る、逝く、死ぬ 

(G4198 πορεύομαι Middle voice from a derivative of the same as 3984 to traverse, that is, travel (literally or figuratively; especially to remove [figuratively die], live, etc.): – depart, go (away, forth, one’s way, up), (make a, take a) journey, walk.  Internet Sacred Text Archive) 

マタ2:8; 17:27; 19:15; 24:1; 25:41;  マル16:12; ルカ1:39; 2:41; 4:42; 13:31; 22:39;  使徒8:39 etc. 

【そうすれば】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)  

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた 

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive) 

【すぐに】 εὐθέως  εὐθέως  エウてオース  eutheōs {yoo-theh‘-oce} (ab 副詞)   

< εὐθύς まっすぐに 

1)まっすぐに、真っ直ぐな 2)率直な 3)正しく 4)たちまち、直ちに、たちどころに 5)直後に 

(G2112 εὐθέως Adverb from 2117 directly, that is, at once or soon: – anon, as soon as, forthwith, immediately, shortly, straightway.  Internet Sacred Text Archive) 

マタ4:20,22; 8:3; 14:22,31; 20:34; 24:29; 25:16; 26:49; 27:48;  ルカ5:13; 12:36;,54; 14:5; 17:7; 21:9;  ヨハ9:18,20,34; 12:10; 16:10; 17:10,14; 21:30 etc. 

【ロバが】 ὄνον  ὄνος  オノス onos {on‘-os} (n-af-s 名詞・対女単)  

1)ろば  

(G3688  ὄνος Apparently a primary word; a donkey: – ass.  Internet Sacred Text Archive) 

マタ21:2,5,7;  ルカ13:15; ヨハ12:15; 

【つないであるのが】 δεδεμένην  δέω  デオー  deō {deh‘-o} (vprpaf-s 分詞・完了受対女単) 

1)縛る 2)結びつける、束にする 3)つなぐ、枷にかける 4)捕縛する、監禁する 5)邪魔する、妨害する 

(G1210 δέω A primary verb; to bind (in various applications, literally or figuratively): – bind, be in bonds, knit, tie, wind. See also 1163 1189.  Internet Sacred Text Archive) 

マタ12:29; 14:3; 22:13; 27:2;  マル3:27; 15:1;  ルカ13:16;  ヨハ18:12,24; etc. 

【見つかる】 εὑρήσετε  εὑρίσκω ヘウリスコー  heuriskō {hyoo-ris‘-ko} (viap–3s 動詞・直・未来・能・2複)  

1)見出す、見つける、発見する、尋ね出す 2)探した末に見つける、捜し出す、判明する、見抜く、看破する、認める3)わかる、悟る 3)考え出す 4)手に入れる、獲得する、我がものとする 

(G2147 εὑρίσκω A prolonged form of a primary word εὕρω heurō ; which (together with another cognate form,εὑρέω heureō ) is used for it in all the tenses except the present and imperfect; to find (literally or figuratively): – find, get, obtain, perceive, see.  Internet Sacred Text Archive)  

マタ1:18;2:8: 7:7,8,14; 8:10; 13:14,46; 24:46;  マル11:2; 14:16;  ルカ2:12; 6:7;7:9; 9:36; 12:37; 17:18;18:8;  ヨハ2:14; 11:17; 18:38; 19:4,6  Ⅱテモ1:17;  Ⅱテモ1:17etc. 

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)  

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた 

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive) 

【それと】 αὐτῆς \ αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npgf3s 代名詞・属女3) 

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど  

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.  Internet Sacred Text Archive) 

【一緒に】 μετ᾽  μετά メタ  meta {met-ah‘} (pg 前置詞・属)  

1)~の真中に、~の間に 2)~と共に、連結、交際、協力、関与、互いに 3)同行、同伴 4)共働、助力 5)一体になる 6)後に、後方に  

(G3326 μετά  A primary preposition (often used adverbially); properly denoting accompaniment; “amid” (local or causal); modified variously according to the case (genitive case association, or accusative case succession) with which it is joined; occupying an intermediate position between 575 or 1537 and 1519 or 4314 less intimate than 1722 and less close than 4862 : – after (-ward),X that he again, against, among, X and, + follow, hence, hereafter, in, of, (up-) on, + our, X and setting, since, (un-) to, + together, when, with (+ -out). Often used in composition, in substantially the same relations of participation or proximity, and transfer or sequence.  Internet Sacred Text Archive) 

【ろばの子】 πῶλον  πῶλος  ポーロス  pōlos {po‘-los} (n-am-s 名詞・対男単)  

1)ロバの子 

(G4454 πῶλος Apparently a primary word; a “foal” or “filly”, that is, (specifically) a young ass: – colt.  Internet Sacred Text Archive) 

マタ21:2,5,7;  マル11:2,4,5,7;  ルカ19:30,33,35;  ヨハ12:15;  

【それをほどいて】 λύσαντες  λύω  りゆーオー  luō {loo‘-o} (vraanm2p 動詞・命・1アオ・能・2複)  

1)(結ばれたものを)解く、束縛を解く、自由にする、ゆるめる、放つ 2)(律法を)無視する、破る、おかす 3)解放する、解散する 4)分解する、こわす、破壊する、滅ぼす 

(G3089 λύω A primary verb; to “loosen” (literally or figuratively): – break (up), destroy, dissolve, (un-) loose, melt, put off. Compare 4486.  Internet Sacred Text Archive) 

マタ16:19; 18:18; 21:2; マル1:7; 7:35; 11:2;,4,5; ルカ3:16; 13:15,16; 19:30,31,33; ヨハ1:27; 11:44;  使徒2:24; 13:25; 黙示5:2 

【わたしのところに】 μοι  ἐγώ エゴー  egō {eg-o‘} (npd-1s 代名詞・与1単)  

1)私 2)わたし 

(G1473  ἐγώ A primary pronoun of the first person, “I” (only expressed when emphatic): – I, me. For the other cases and the plural see 1691 1698 1700 2248 2249 2254 2257 etc.  Internet Sacred Text Archive) 

【引いて来なさい】 ἀγάγετέ  ἄγω アゴー ago {ag’-o} (vmaa–2p 動詞・命・2アオ・能・2複) 

1)導く、導き出す、 2)引っぱって行く、連れて行く、連れ去る 3)伴って行く、従っていく 4)行く、出かける 5)過ごす、経過する、暮らす 

(G71  ἄγω A primary verb; properly to lead; by implication to bringdrive, (reflexively) go, (specifically) pass (time), or (figuratively) induce: – be, bring (forth), carry, (let) go, keep, lead away, be open.  Internet Sacred Text Archive) 

† 英語訳聖書 Matt.21:2 

King James Version 
21:2 Saying unto them, Go into the village over against you, and straightway ye shall find an ass tied, and a colt with her: loose [them], and bring [them] unto me. 

New King James Version  
21:2 saying to them, “Go into the village opposite you, and immediately you will find a donkey tied, and a colt with her. Loose them and bring them to Me. 

American Standard Version 
21:2 saying unto them, Go into the village that is over against you, and straightway ye shall find an ass tied, and a colt with her: loose them, and bring them unto me. 

New International Version 
21:2 saying to them, “Go to the village ahead of you, and at once you will find a donkey tied there, with her colt by her. Untie them and bring them to me. 

Bible in Basic English 
21:2 Saying to them, Go into the little town in front of you, and straight away you will see an ass with a cord round her neck, and a young one with her; let them loose and come with them to me. 

Today’s English Version  
21:2 with these instructions: “Go to the village there ahead of you, and at once you will find a donkey tied up with her colt beside her. Untie them and bring them to me. 

Darby’s English Translation 
21:2 saying to them, Go into the village over against you, and immediately ye will find an ass tied, and a colt with it; loose them and lead them to me. 

Douay Rheims 
21:2 Saying to them: Go ye into the village that is over against you, and immediately you shall find an ass tied, and a colt with her: loose them and bring them to me. 

Noah Webster Bible 
21:2 Saying to them, Go into the village over against you, and immediately ye shall find an ass tied, and a colt with her, loose them, and bring them to me. 

Weymouth New Testament 
21:2 saying to them, ‘Go to the village you see facing you, and as you enter it you will find a she-ass tied up and a foal with her. Untie her and bring them to me. 

World English Bible 
21:2 saying to them, ‘Go into the village that is opposite you, and immediately you will find a donkey tied, and a colt with her. Untie them, and bring them to me. 

Young’s Literal Translation 
21:2 saying to them, ‘Go on to the village over-against you, and immediately ye shall find an ass bound, and a colt with her — having loosed, bring ye to me; 

† 細き聲 聖書研究ノート 

 <向の村にゆけ、やがて繋ぎたる驢馬のその子とともに在るを見ん、解きて我に牽ききたれ> 

イエスはエルサレム入城の前に、「向いの村」に二人の弟子を遣わし、「そこにロバとその子が繋がれているから、綱を解いて連れてきなさい」と命じられた。 

 <向の村にゆけ、やがて繋ぎたる驢馬のその子とともに在るを見ん、解きて我に牽ききたれ> 

オリーブ山の麓にあるベテパゲにつかれるとすぐに、イエスは二人の弟子を遣わし、ベテパゲ村の入り口にロバとまだ誰も人を乗せたことのない子ロバが一緒に繋がれているので、それを解いて引いてくるようにとお命じになる。 

預言者ゼカリヤは「王がロバに乗ってエルサレムに来る」(ゼカリヤ9:9)と預言した。この預言にしたがってイエスはロバの子に乗ってエルサレムに入城されたのである。 

 <ロバ> 

ロバが子ロバと一緒に繋がれていたことから、フランシスコ会訳、ラゲ訳、永井訳等は「雌ロバ」と訳す。 

† 心のデボーション 

「向の村にゆけ、やがて繋ぎたる驢馬のその子とともに在るを見ん、解きて我に牽ききたれ」 マタイ21:2 大正文語訳聖書 

「言われた。『向こうの村へ行きなさい。するとすぐ、ろばがつないであり、一緒に子ろばのいるのが見つかる。それをほどいて、わたしのところに引いて来なさい』」 新共同訳聖書 

 「地には平和」 

「シオンの女よ大に喜べヱルサレムの女よ呼はれ視よ汝の王汝に來る彼は正義して拯救を賜り柔和にして驢馬に乗る即ち牝驢馬の子なる駒に乗るなり 我エフライムより車を絶ちヱルサレムより馬を絶ん戰爭弓も絶るべし彼國々の民に平和を諭さん其政治は海より海に及び河より地の極におよぶべし」 ゼカリヤ9:9~10 明治元訳聖書 

ロバは荷や人を運ぶのに用いられ、戦いには馬が用いられた。 

イエスは「車(戦車)を絶ち ヱルサレムより馬を絶ち 戰爭弓も絶ち」、「平和の君」(イザヤ9:6)として、地に平和をもたらす者として、「ロバに乗って」来られた。 

今、地では「平和をもたらすため」と叫びながら、鉄の馬に乗った者たちが荒々しく世界を駆け巡る。軍馬によって地に平和がもたらされることは決してない。 

† 心のデボーション 

「向の村にゆけ、やがて繋ぎたる驢馬のその子とともに在るを見ん、解きて我に牽ききたれ」 マタイ21:2 大正文語訳聖書 

「言われた。『向こうの村へ行きなさい。するとすぐ、ろばがつないであり、一緒に子ろばのいるのが見つかる。それをほどいて、わたしのところに引いて来なさい』」 新共同訳聖書 

 「軍馬とロバ」 

それにしても軍馬の頼もしさにくらべて、ロバのなんと弱々しく見えることだろう。そのため、人はとてもロバでは闘えないと思ってしまう。人間の最大の不幸は軍馬によって平和が来るとロバまでが本気で考えてしまったことである。 

軍馬によってもたらされるのは勝利ではなく人間の敗北である。 

† 心のデボーション 

 「向の村にゆけ、やがて繋ぎたる驢馬のその子とともに在るを見ん、解きて我に牽ききたれ」 マタイ21:2 大正文語訳聖書 

「言われた。『向こうの村へ行きなさい。するとすぐ、ろばがつないであり、一緒に子ろばのいるのが見つかる。それをほどいて、わたしのところに引いて来なさい』」 新共同訳聖書 

 「平和の君」 

イエスはロバの子に乗られてエルサレムに入城される。「平和の君」である(イザヤ9:6)。 

ある情報によると、3400年前から現代まで、世界で戦争がなかった期間はわずかに268年であるという。 

「怒ることをやめ、憤りを捨てよ。腹をたてるな。それはただ悪への道だ」 詩篇37:8 新改訳聖書 

主は「弓につがえる火矢、盾と剣、また戦いを打ち砕き」給う。(詩篇76:3 新改訳聖書) 

† 細き聲 説教  

 「地には平和」 

「向の村にゆけ、やがて繋ぎたる驢馬のその子とともに在るを見ん、解きて我に牽ききたれ」 マタイ21:2 大正文語訳聖書 

「言われた。『向こうの村へ行きなさい。するとすぐ、ろばがつないであり、一緒に子ろばのいるのが見つかる。それをほどいて、わたしのところに引いて来なさい』」 新共同訳聖書 

イエスはエルサレム入城の前に、「向いの村」に二人の弟子を遣わし、「そこにロバとその子が繋がれているから、綱を解いて連れてきなさい」と命じられた。 

オリーブ山の麓にあるベテパゲにつかれるとすぐに、イエスは二人の弟子に、ベテパゲ村の入り口にロバとまだ誰も人を乗せたことのない子ロバが一緒に繋がれているので、それを解いて引いてくるようにとお命じになった。 

預言者ゼカリヤは「王がロバに乗ってエルサレムに来る」(ゼカリヤ9:9)と預言した。この預言にしたがってイエスはロバの子に乗ってエルサレムに入城されるためであった。 

「シオンの女よ大に喜べヱルサレムの女よ呼はれ視よ汝の王汝に來る彼は正義して拯救を賜り柔和にして驢馬 に乗る即ち牝驢馬の子なる駒に乗るなり  我エフライムより車を絶ちヱルサレムより馬を絶ん戰爭弓も絶る べし彼國々の民に平和を諭さん其政治は海より海に及び河より地の極におよぶべし」 ゼカリヤ9:9~10 明治元訳聖書 

ロバは荷や人を運ぶのに用いられ、戦いには馬が用いられた。 

イエスは「車(戦車)を絶ち、ヱルサレムより馬を絶ち、戰爭弓も絶ち」、「平和の君」(イザヤ9:6)として、地に平和をもたらす者として来られたことをエルサレムに示すために、「ロバに乗って」エルサレムに入城されるのである。 

今、地では「平和をもたらすため」に、鉄の馬に乗った者たちが荒々しく世界を駆け巡る。しかし、軍馬によって平和がもたらされることは決してない。戦闘は新たな戦闘を生む。 

イエスの「平和」は、神と人の間に打ち立てられ、地にもたらされる平和である。 

(皆川誠) 

コメント