マタイによる福音書19章28節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「從う者の祝福」 マタイ19:27~30 

マタイ19:27~30 マルコ10:28~31 ルカ18:28~30
マタイ19:27~30

Matt.19:28イエスは彼らに言われた、「よく聞いておくがよい。世が改まって、人の子がその栄光の座につく時には、わたしに従ってきたあなたがたもまた、十二の位に座してイスラエルの十二の部族をさばくであろう。口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.19:28 

【漢訳聖書】
Matt.19:28 耶穌謂之曰、我誠告爾、爾曹己從我者、待至復與、人子坐榮位時、爾曹亦將坐於十二位、審以色列十二支派矣。

【明治元訳】
Matt.19:28 イエスに曰(いひ)けるは我(われ)まことに爾曹(なんぢら)に告(つげ)ん我(われ)に從(したが)へる爾曹(なんぢら)は世(よ)あらたまり人(ひと)の子(こ)榮光(えいくわう)の位(くらゐ)に坐(ざ)する時(とき)なんぢらも十二の位(くらゐ)に坐(ざ)してイスラエルの十二の支派(わかれ)を鞫(さばく)べし

【大正文語訳】
Matt.19:28 イエス彼らに言ひ給ふ『まことに汝らに告ぐ、世あらたまりて人の子その榮光の座位に坐するとき、我に從へる汝等もまた十二の座位に坐して、イスラエルの十二の族を審かん

【ラゲ訳】
Matt.19:28 イエズス彼等に曰ひけるは、我誠に汝等に告ぐ、我に從ひたる汝等は、世革りて人の子其光榮の座に坐せん時、汝等も十二の座に坐して、イスラエルの十二族を審くべし。

【口語訳】
Matt.19:28  イエスは彼らに言われた、「よく聞いておくがよい。世が改まって、人の子がその栄光の座につく時には、わたしに従ってきたあなたがたもまた、十二の位に座してイスラエルの十二の部族をさばくであろう。

【新改訳改訂3】
Matt.19:28  そこで、イエスは彼らに言われた。「まことに、あなたがたに告げます。世が改まって人の子がその栄光の座に着く時、わたしに従って来たあなたがたも十二の座に着いて、イスラエルの十二の部族をさばくのです。

【新共同訳】
Matt.19:28  イエスは一同に言われた。「はっきり言っておく。新しい世界になり、人の子が栄光の座に座るとき、あなたがたも、わたしに従って来たのだから、十二の座に座ってイスラエルの十二部族を治めることになる。

【バルバロ訳】
Matt.19:28 イエズスは答えられた、「まことに私は言う。世が改まり、人の子がその栄光の座につくとき、私に従ったあなたたちも十二の座につき、イスラエルの十二部族をさばくであろう。

【フランシスコ会訳】
Matt.19:28 イエスは彼らに仰せになった、「あなた方によく言っておく。新しい世界が生まれ、人の子が栄光の座に着くとき、わたしに従って来たあなた方も十二の座に着き、イスラエルの十二部族を裁くであろう。

【日本正教会訳】
Matt.19:28 イイスス彼等に謂へり、誠に爾等に語ぐ、爾等我に從へる者は、復生の時、人の子が其光榮の位に坐するに及びて、亦十二の位に坐して、イズライリの十二支派を審判せん。

【塚本虎二訳】
Matt.19:28 イエスが彼らに言われた、「アーメン、わたしは言う、新しい世界が生まれて、人の子(わたし)が栄光の座につく時には、わたしの弟子になったあなた達十二人も十二の王座について、イスラエル(の民)の十二族を支配するのである。

【前田護郎訳】
Matt.19:28 イエスは彼らにいわれた、「本当にいう、新生のとき人の子が栄光の座につくと、あなた方わたしに従うものも十二の王座についてイスラエルの十二の族(やから)を裁こう。

【永井直治訳】
Matt.19:28 乃ちイエス彼等に曰へり。誠にわれ汝等に云はん、我に從へる汝等は新なる代に於て、人の子その榮光の位に坐せんとき、汝等もイスラエルの十二の族を裁きつつ十二の位に坐すべし。

【詳訳聖書】
Matt.19:28 イエスは彼らに言われた、「真実を、私はあなたたちに言う、新しい世代<メシヤによる世界の再生>になって、人の子が彼の栄光の王座にすわるとき、〔私の弟子となった、私の仲間にはいって私に従った〕あなたたちも十二の王座にすわり、イスラエルの十二の部族をさばくのである。

† 聖書引照 Matt.19:28 

Matt.19:28 イエス彼らに言ひ給ふ『まことに汝らに告ぐ、世あらたまりて人の子その榮光の座位に坐するとき、我に從へる汝等もまた十二の座位に坐して、イスラエルの十二の族を審かん

[混沌イエス彼らに言ひ給ふ『まことに汝らに告ぐ、世あらたまりて』  イザ65:17; 66:22; 使徒3:21; Ⅱペテ3:13; 黙示21:5
[人の子その榮光の座位に坐するとき]  マタ16:27; 25:31; Ⅱテモ1:7-10; 黙示20:11~15
[我に從へる汝等もまた十二の座位に坐して、イスラエルの十二の族を審かん]  マタ20:21; ルカ22:28~30; Ⅰコリ6:2,3; Ⅱテモ2:12; 黙示2:26,27; 3:21
[十二の座位]  出エ15:27; 24:4; 28:21; レビ24:5; ヨシュ3:12; Ⅰ列王18:31; エズ6:17; 黙示7:4; 12:1; 21:12~14; 22: 2

† ギリシャ語聖書 Matt.19:28 

Stephens 1550 Textus Receptus
ο δε ιησους ειπεν αυτοις αμην λεγω υμιν οτι υμεις οι ακολουθησαντες μοι εν τη παλιγγενεσια οταν καθιση ο υιος του ανθρωπου επι θρονου δοξης αυτου καθισεσθε και υμεις επι δωδεκα θρονους κρινοντες τας δωδεκα φυλας του ισραηλ

Scrivener 1894 Textus Receptus 
ο δε ιησους ειπεν αυτοις αμην λεγω υμιν οτι υμεις οι ακολουθησαντες μοι εν τη παλιγγενεσια οταν καθιση ο υιος του ανθρωπου επι θρονου δοξης αυτου καθισεσθε και υμεις επι δωδεκα θρονους κρινοντες τας δωδεκα φυλας του ισραηλ

Byzantine Majority 
ο δε ιησους ειπεν αυτοις αμην λεγω υμιν οτι υμεις οι ακολουθησαντες μοι εν τη παλιγγενεσια οταν καθιση ο υιος του ανθρωπου επι θρονου δοξης αυτου καθισεσθε και υμεις επι δωδεκα θρονους κρινοντες τας δωδεκα φυλας του ισραηλ

Alexandrian
ο δε ιησους ειπεν αυτοις αμην λεγω υμιν οτι υμεις οι ακολουθησαντες μοι εν τη παλιγγενεσια οταν καθιση ο υιος του ανθρωπου επι θρονου δοξης αυτου καθησεσθε και υμεις επι δωδεκα θρονους κρινοντες τας δωδεκα φυλας του ισραηλ

Hort and Westcott 
ο δε ιησους ειπεν αυτοις αμην λεγω υμιν οτι υμεις οι ακολουθησαντες μοι εν τη παλιγγενεσια οταν καθιση ο υιος του ανθρωπου επι θρονου δοξης αυτου καθησεσθε και υμεις επι δωδεκα θρονους κρινοντες τας δωδεκα φυλας του ισραηλ

† ギリシャ語聖書 品詞色分け 

Matt.19:28

ὁ δὲ ἰησοῦς εἶπεν αὐτοῖς, ἀμὴν λέγω ὑμῖν ὅτι ὑμεῖς οἱ ἀκολουθήσαντές μοι, ἐν τῇ παλιγγενεσίᾳὅταν καθίσῃ ὁ υἱὸς τοῦ ἀνθρώπου ἐπὶ θρόνου δόξης αὐτοῦκαθήσεσθε καὶ ὑμεῖς ἐπὶ δώδεκα θρόνους κρίνοντες τὰς δώδεκα φυλὰς τοῦ ἰσραήλ.

† ヘブライ語聖書 Matt.19:28 

Matt.19:28

אָמַר לָהֶם יֵשׁוּעַ: אָמֵן. אוֹמֵר אֲנִי לָכֶם, אַתֶּם הַהוֹלְכִים אַחֲרַי, כַּאֲשֶׁר תִּתְחַדֵּשׁ הַבְּרִיאָה וּבֶן־הָאָדָם יֵשֵׁב עַל כִּסֵּא כְּבוֹדוֹ, תֵּשְׁבוּ גַּם אַתֶּם עַל שְׁנֵים־עָשָׂר כִּסְאוֹת לִשְׁפֹּט אֶת שְׁנֵים־עָשָׂר שִׁבְטֵי יִשְׂרָאֵל

† ラテン語聖書 Matt.19:28 

Latin Vulgate
Matt.19:28

Iesus autem dixit illis: Amen dico vobis, quod vos, qui secuti estis me, in regeneratione cum sederit Filius hominis in sede maiestatis suæ, sedebitis et vos super sedes duodecim, iudicantes duodecim tribus Israel.
And Jesus said to them: “Amen I say to you, that at the resurrection, when the Son of man shall sit on the seat of his majesty, those of you who have followed me shall also sit on twelve seats, judging the twelve tribes of Israel. 

† 私訳(詳訳)Matt.19:28 

【私訳】 「また、イエスは彼らに言われた。『まことに<アーメン>あなたがたに言います。新しい時代<新しい世界>の時になって、人の子が彼の栄光の御座に座るとき、あなたがたもわたしに従ったのだから、あなた方もまた十二の御座に座り、イスラエルの十二部族を治めることになる』」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究 

Matt.19:28

ὁ δὲ ἰησοῦς εἶπεν αὐτοῖς, ἀμὴν λέγω ὑμῖν ὅτι ὑμεῖς οἱ ἀκολουθήσαντές μοι, ἐν τῇ παλιγγενεσίᾳ, ὅταν καθίσῃ ὁ υἱὸς τοῦ ἀνθρώπου ἐπὶ θρόνου δόξης αὐτοῦ, καθήσεσθε καὶ ὑμεῖς ἐπὶ δώδεκα θρόνους κρίνοντες τὰς δώδεκα φυλὰς τοῦ ἰσραήλ.

【また】 δὲ δέ  デ de {deh} (ch 接続詞・完)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【イエスは】 ἰησοῦς  ᾽Ιησοῦς イエースウース  Iēsous {ee-ay-sooce‘ } (n-nm-s 名詞・主男単)

イエス 意味は「ヤㇵウェは救いである」

「イエス」はヘブル語「 יְהוֺשׁוּעַ イェホーシュア Yehowshuwa` {yeh-ho-shoo’-ah} ”Jehovah is salvation” 主は救い、ヨシュア」の ギリシャ名

(G2424  ᾽Ιησοῦς Of Hebrew origin [3091; Jesus (that is, Jehoshua), the name of our Lord and two (three) other Israelites: – Jesus.  H3091 יְהוֹשׁוַּע יְהוֹשׁוַּע ‎ yehôshûa‛ yehôshûa‛ yeh-ho-shoo‘-ah,yeh-ho-shoo‘-ah From 3068 and 3467 Jehovah-saved; Jehoshua (that is, Joshua), the Jewish leader: – Jehoshua, Jehoshuah, Joshua. Compare 1954 3442.   Internet Sacred Text Archive)

マタ16:16;  マル5:7;  ルカ1:32;  ヨハ1:29,36; 14:6; 6:33,51;  ロマ1:16; 3:29; 11:26; 14:9;  Ⅰコリ1:24; 2:8; 15:45;  Ⅰテモ6:15;  ヘブ2:10; 3:6; 9:11,15; 12:24;  黙示1:5,8; 2:8; 3:14 etc.

【彼らに】 αὐτοῖς  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npdm3p 代名詞・与男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.   Internet Sacred Text Archive)

【言われた】 εἶπεν  εἶπον エイポン  eipon {i‘-pon}  (viaa–3s 動詞・直・2アオ・能・3)

εἶπον は ἔπω の2アオリスト形で実際には λέγω のアオリストとして用いられる

1)言う、話す、語る、告げる、言いあらわす、述べる、呼ぶ 2)命じる、願う、尋ねる 3)~と呼ぶ、称する 4)語られたこと、言葉、発言、発話、話の内容 5)出来事

(G2036 ἔπω A primary verb (used only in the definite past tense, the others being borrowed from 2046 4483 and 5346 ; to speak or say (by word or writting): – answer, bid, bring word, call, command, grant, say (on), speak, tell. Compare 3004.   Internet Sacred Text Archive)

【はっきり言っておく】

【はっきり】 ἀμὴν  ἀμήν アメーン amēn {am-ane‘} (qs 不変化詞)

1)まことに、真実に、本当に、たしかに 2)はっきりと 3)おごそかに 3)アーメン 4)(文の終わりで)かくあれ、かくあれかし、そうでありますように

ギリシャ語「ἀμήν アーメン」はヘブル語の「a-me-n アーメーン」で、動詞「a-mam アーマン たよりになる」からくる

(G281  ἀμήν Of Hebrew origin [543 ; properly firm, that is, (figuratively) trustworthy; adverbially surely (often as interjection so be it): – amen, verily.  Internet Sacred Text Archive)

【あなたがたに】 ὑμῖν  σύ スゆ sou {soo} (npd-2p 代名詞・与2複)

1)あなた 2)汝 3)君

(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for

the plur. 5209 5210 5213 5216.   Internet Sacred Text Archive)

【言っておく】 λέγω  λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vipa–1s 動詞・直・現・能・1)

1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す

(G3004 λέγω  A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34;  マル2:11; 5:9; 12:18;  ルカ5:39; 6:46; 20:41;  ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.

【新しい世界の】 παλιγγενεσίᾳ  παλιγγενεσία  パリンゲネシア paliggenesia {pal-ing-ghen-es-ee‘-ah} (n-df-s 名詞・与女単)

< πάλιν  再び + γένεσις 発生

1)再生、更生、生まれ変わり、新生 2)世が改まること 3)復活、復古、新しい時代、新たしい世界

(G3824 παλιγγενεσία From 3825 and 1078 (spiritual) rebirth (the state or the act), that is, (figuratively) spiritual renovation; specifically Messianic restoration: – regeneration.  Internet Sacred Text Archive)

マタ19:28;  テト3:5

【に】 ἐν  ἐν エン en {en}  (pd 前置詞・属)

1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に

(G1722  ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (by implication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”at, (up-) onby, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep.  Internet Sacred Text Archive)

【人の子が】

【人の】 ἀνθρώπου  ἄνθρωπος  アンとローポス anthrōpos {anth‘-ro-pos} (n-gm-s 名詞・属男)

< ἄνήρ  人 +ὤψ  顔

1)人間、人、人類 2)男、夫 3)ある人、或る者、この人

(G444  ἄνθρωπος From 435 and ὤψ ōps (the countenance; from 3700 ; manfaced, that is, a human being: – certain, man.  Internet Sacred Text Archive)

【子が】 υἱὸς  υἱός フゅィオス huios {hwee-os’}  (n-nm-s 名詞・主男)

1)息子、子、子供、男の子、兄 2)子孫、末裔 3)従者、弟子、仲間 4)客、深い関係にあるもの 5)(ロバの)子

「υἱός フィオス」はヘブライ語「בֵּן  ベーン ben {bane}  息子」にあたり、「בֵּן ベーン ben {bane}」は「בָּנָה バーナー banah {baw-naw’} 建てる」に由来する。「家を建ち上げる、興す者」の意味である。

(G5207  υἱός Apparently a primary word; a “son” (sometimes of animals), used very widely of immediate, remote or figurative kinship: – child, foal, son.  Internet Sacred Text Archive)

マタ1:1; 3:17; 16:16; 22:42,45;  Ⅱコリ6:18;  ガラ3:7

【彼の】 αὐτοῦ  αὐτός  アウトス autos {ow-tos‘}  (npgm3s 代名詞・属男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same,  ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848.   Internet Sacred Text Archive)

【栄光の】 δόξης  δόξα  ドクサ  doxa {dox‘-ah} (n-gf-s 名詞・属女単)

1)考え、思い、意見、見解、判断、信念 2)評価、評判、好評、名声、名誉、誉れ 3)賛美、栄光、栄華、輝き、壮麗、壮大

(G1391 δόξα From the base of 1380 glory (as very apparent), in a wide application (literally or figuratively, objectively or subjectively): – dignity, glory (-ious), honour, praise, worship.  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:8; 16:27; 19:28; 24:30; 25:31;  マル8:38; 10:37; 13:26;  ルカ2:9,14,32; 9:20,31,32; 17:18; 19;38; 21:27; 24:26 etc.

【座】 qro,nou  θρόνος  とロノス  thronos {thron‘-os} (n-gm-s 名詞・属男単)

1)座 2)椅子 3)王座、玉座、王位、位 4)御座、神の御座 5)裁きの座

(G2362 θρόνος From θράω thraō (to sit); a stately seat (“throne”); by implication power or (concretely) a potentate: – seat, throne.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:34; 23:22;  ヘブ1:8; 8:1; 12:2; etc.

【に】 ἐπὶ  ἐπί  エピ epi{ep-ee‘}  (pg 前置詞・属)

1)の上に、近くに 2)よって 3)に向かって 4)に 5)を 6)へ

(G1909  ἐπί A primary preposition properly meaning superimposition (of time, place, order, etc.), as a relation of distribution [with the genitive case], that is, overupon, etc.; of rest (with the dative case) aton, etc.; of direction (with the accusative case) towardsupon, etc.: – about (the times), above, after, against, among, as long as (touching), at, beside, X have charge of, (be-, [where-]) fore, in (a place, as much as, the time of, -to), (because) of, (up-) on (behalf of) over, (by, for) the space of, through (-out), (un-) to (-ward), with. In compounds it retains essentially the same import, atupon, etc. (literally or figuratively).  Internet Sacred Text Archive)

【座る】 καθίσῃ  καθίζω  カてィゾー kathizō {kath-id‘-zo} (vsaa–3s 動詞・仮・1アオ・能・3単

1)座る、腰を下ろす、すわる 2)据える、置く、配置する 3)(集会・法廷を)招集する、開催する 4)(位に)つかせる、任命する

(G2523 καθίζω Another (active) form for 2516 to seat down, that is, set (figuratively appoint); intransitively to sit (down); figuratively to settle (hoverdwell): – continue, set, sit (down), tarry.  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:16; 11:]16; 13:1,2; 15:29; 19:28; 22:44; 23:22; 24:3; 26:58,64; 27:36; 28:2;  マル2:6; 3:32,34; 4:1; 12:36; 13:3; 14:62; 16:5 etc.

【とき】 ὅταν  ὅταν  ホタン hotan {hot‘-an} (cs 接続詞・従位)

1)~するとき、~時はいつも、~時に 2)~のような場合に、~する度ごとに

(G3752  ὅταν From 3753 and 302 whenever (implying hypothesis or more or less uncertainty); also causative (conjugationally) inasmuch as: – as long (soon) as, that, + till, when (-soever), while.  Internet Sacred Text Archive)

【あなた方も】 ὑμεῖς  σύ スゆ sou {soo} (npn-2p 代名詞・主2複)

1)あなた 2)汝 3)君

(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 46714675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216.   Internet Sacred Text Archive)

【わたしに】 μοι  ἐγώ エゴー  egō {eg-o‘} (npd-1s 代名詞・与1単)

1)私 2)わたし

(G1473  ἐγώ A primary pronoun of the first person, “I” (only expressed when emphatic): – I, me. For the other cases and the plural see 1691 1698 1700 2248 2249 2254 2257 etc.  Internet Sacred Text Archive)

【従った】 ἀκολουθήσαντές  ἀκολουθέω  アコるーてオー  akoloutheō {ak-ol-oo-theh‘-o}  (vpaanm2p 分詞・1アオ能主男2複)

< α + κέλευθος 道

1)同じ道を歩む、ついて行く、従う、つき従う、一緒に行く、~に同行する、随行する、同行する 2)導かれる、適合する 3)弟子になる、弟子である 4)愛着する、固く結びつく、生死を共にする

(G190  ἀκολουθέω From 1 (as a particle of union) and κέλευθος keleuthos (a road); properly to be in the same way with, that is, to accompany (specifically as a disciple): – follow, reach.  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:20,22,23; 8:1,10,19,22,23; 9:9,27; 10:24; 19:2,21,27,28; 20:29,34; 26:58 etc.

【のだから】 ὅτι  ὅτι  ホティ hoti {hot‘-ee} (cc 接続詞・等)

1)~ということ 2)なぜなら~だから、というのは~だから、すなわち 3)~であるから 4)というのは

(G3754  ὅτι Neuter of 3748 as conjugation; demonstrative that (sometimes redundant); causatively because: – as concerning that, as though, because (that), for (that), how (that), (in) that, though, why.  Internet Sacred Text Archive)

【あなた方】 ὑμεῖς  σύ スゆ sou {soo} (npn-2p 代名詞・主2複)

1)あなた 2)汝 3)君

(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216.   Internet Sacred Text Archive)

【もまた】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (ab 副詞)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; andalsoevensothentoo, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【十二の】 δώδεκα  δώδεκα  ドーデカ  dōdeka {do‘-dek-ah} (a-cam-p 数詞・対男複)

1)12 2)12の 3)οἱ δώδεκα 十二使徒

(G1427 δώδεκα From 1417 and 1176 two and ten, that is, a dozen: – twelve.  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:20; 10:1,2,5; 11:1; 14:20; 19:28; 20:17; 26:14.20.47,53;  マル3:14,16; 4:10; 5:23,42; 6:7,43; 8:10; 9:35; 10:32; 11:11; 14:10,17,20,43; etc.

【座に】 θρόνους  θρόνος  とロノス  thronos {thron‘-os} (n-am-p 名詞・対男複)

1)座 2)椅子 3)王座、玉座、王位、位 4)御座、神の御座 5)裁きの座

(G2362 θρόνος From θράω thraō (to sit); a stately seat (“throne”); by implication power or (concretely) a potentate: – seat, throne.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:34; 23:22;  ヘブ1:8; 8:1; 12:2; etc.

【に】 ἐπὶ  ἐπί  エピ epi{ep-ee‘} (pa 前置詞・対)

1)の上に、近くに 2)よって 3)に向かって 4)に 5)を 6)へ

(G1909  ἐπί A primary preposition properly meaning superimposition (of time, place, order, etc.), as a relation of distribution [with the genitive case], that is, overupon, etc.; of rest (with the dative case) aton, etc.; of direction (with the accusative case) towardsupon, etc.: – about (the times), above, after, against, among, as long as (touching), at, beside, X have charge of, (be-, [where-]) fore, in (a place, as much as, the time of, -to), (because) of, (up-) on (behalf of) over, (by, for) the space of, through (-out), (un-) to (-ward), with. In compounds it retains essentially the same import, atupon, etc. (literally or figuratively).  Internet Sacred Text Archive)

【座って】 καθήσεσθε  καθίζω  カてィゾー kathizō {kath-id‘-zo} (vifd–2p 動詞・直・未来・能欠・2複)

1)座る、腰を下ろす、すわる 2)据える、置く、配置する 3)(集会・法廷を)招集する、開催する 4)(位に)つかせる、任命する

(G2523 καθίζω Another (active) form for 2516 to seat down, that is, set (figuratively appoint); intransitively to sit (down); figuratively to settle (hoverdwell): – continue, set, sit (down), tarry.  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:16; 11:]16; 13:1,2; 15:29; 19:28; 22:44; 23:22; 24:3; 26:58,64; 27:36; 28:2;  マル2:6; 3:32,34; 4:1; 12:36; 13:3; 14:62; 16:5 etc.

【イスラエルの】 ἰσραήλ  ᾽Ισραήλ  イスラエーる Israēl {is-rah-ale‘}  (n-gm-s 名詞・属男単)

イスラエル

1)神の子 2)ヤコブの別名 3)イスラエル人「神の子」

(G2474 ᾽Ισραήλ Of Hebrew origin [3478 ; Israel (that is, Jisrael), the adopted name of Jacob, including his descendants (literally or figuratively): – Israel.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:6,20,21; 8:10; 9:33; 27:44;  ルカ1:54,68,80;  ヨハ1:49;  使徒4:10,27; 28:20;  ロマ9:6; 11:2,7,25;  エペ2:12 etc.

【十二の】 δώδεκα  δώδεκα  ドーデカ  dōdeka {do‘-dek-ah} (a-cam-p 数詞・対女複)

1)12 2)12の 3)οἱ δώδεκα 十二使徒

(G1427 δώδεκα From 1417 and 1176 two and ten, that is, a dozen: – twelve.  Internet Sacred Text Archive)

マタ9:20; 10:1,2,5; 11:1; 14:20; 19:28; 20:17; 26:14.20.47,53;  マル3:14,16; 4:10; 5:23,42; 6:7,43; 8:10; 9:35; 10:32; 11:11; 14:10,17,20,43; etc.

【部族を】 φυλὰς  φυλή  ふゆれー phulē {foo-lay‘} (n-af-p 名詞・対女複)

1)部族 2)種類 3)イスラエルの十二部族

(G5443 φυλή From 5453 (compare 5444 ; an offshoot, that is, race or clan: – kindred, tribe.  Internet Sacred Text Archive)

マタ19:28; 24:30;  ルカ2:36; 22:30;  使徒13:21; etc.

【治めることになる】 κρίνοντες  κρίνω  クリノー  krinō {kree‘-no} (vppanm2p 分詞・現能主男2複)

1)分離する、別々にする、分ける、区別する、識別する 2)選ぶ、選び出す 3)裁く、審判する、裁定する、判定する、判断する、意見である 4)告訴する、非難する

(G2919 κρίνω Properly to distinguish, that is, decide (mentally or judicially); by implication to trycondemnpunish: – avenge, conclude, condemn, damn, decree, determine, esteem, judge, go to (sue at the) law, ordain, call in question, sentence to, think.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:40; 7:1,2; 19:28;  ルカ6:37; 7:43; 12:57; 19:22; 22:30 etc.

† 英語訳聖書 Matt.19:28 

King James Version 
19:28 And Jesus said unto them, Verily I say unto you, That ye which have followed me, in the regeneration when the Son of man shall sit in the throne of his glory, ye also shall sit upon twelve thrones, judging the twelve tribes of Israel.

New King James Version
19:28 So Jesus said to them, “Assuredly I say to you, that in the regeneration, when the Son of Man sits on the throne of His glory, you who have followed Me will also sit on twelve thrones, judging the twelve tribes of Israel.

American Standard Version 
19:28 And Jesus said unto them, Verily I say unto you, that ye who have followed me, in the regeneration when the Son of man shall sit on the throne of his glory, ye also shall sit upon twelve thrones, judging the twelve tribes of Israel.

New International Version
19:28 Jesus said to them, “I tell you the truth, at the renewal of all things, when the Son of Man sits on his glorious throne, you who have followed me will also sit on twelve thrones, judging the twelve tribes of Israel.

Bible in Basic English 
19:28 And Jesus said to them, Truly I say to you that in the time when all things are made new, and the Son of man is seated in his glory, you who have come after me will be seated on twelve seats, judging the twelve tribes of Israel.

Today’s English Version
19:28 Jesus said to them, “You can be sure that when the Son of Man sits on his glorious throne in the New Age, then you twelve followers of mine will also sit on thrones, to rule the twelve tribes of Israel.

Darby’s English Translation 
19:28 And Jesus said to them, Verily I say unto you, That ye who have followed me, in the regeneration when the Son of man shall sit down upon his throne of glory, ye also shall sit on twelve thrones, judging the twelve tribes of Israel.

Douay Rheims 
19:28 And Jesus said to them: Amen, I say to you, that you, who have followed me, in the regeneration, when the Son of man shall sit on the seat of his majesty, you also shall sit on twelve seats judging the twelve tribes of Israel.

Noah Webster Bible 
19:28 And Jesus said to them, Verily I say to you, that ye who have followed me in the regeneration, when the Son of man shall sit on the throne of his glory, ye also shall sit upon twelve thrones, judging the twelve tribes of Israel.

Weymouth New Testament 
19:28 ‘I solemnly tell you,’ replied Jesus, ‘that in the New Creation, when the Son of Man has taken His seat on His glorious throne, all of you who have followed me shall also sit on twelve thrones and judge the twelve tribes of Israel.

World English Bible 
19:28 Jesus said to them, ‘Most assuredly I tell you, that you who have followed me, in the regeneration when the Son of Man will sit on the throne of his glory, you also will sit on twelve thrones, judging the twelve tribes of Israel.

Young’s Literal Translation 
19:28 And Jesus said to them, ‘Verily I say to you, that ye who did follow me, in the regeneration, when the Son of Man may sit upon a throne of his glory, shall sit — ye also — upon twelve thrones, judging the twelve tribes of Israel;

Amplified Bible
19:28 Jesus said to them, “I assure you and most solemnly say to you, in the renewal [that is, the Messianic restoration and regeneration of all things] when the Son of Man sits on His glorious throne, you [who have followed Me, becoming My disciples] will also sit on twelve thrones, judging the twelve tribes of Israel.

† 細き聲 聖書研究ノート 

 <イエス彼らに言ひ給ふ『まことに汝らに告ぐ、世あらたまりて人の子その榮光の座位に坐するとき、我に

從へる汝等もまた十二の座位に坐して、イスラエルの十二の族を審かん>

ペテロの問いに、イエスは十字架の後に栄光の座につかれ、十二人の弟子たちが十二の座につき、イスラエルの十二部族を裁くとお答えになった。

 <世あらたまりて人の子その榮光の座位に坐するとき>

「世あらたまりて παλιγγενεσία  パリンゲネシア」は「生まれ変わり、再生した世界、新しい世」の意味。

黙示録に「すると、玉座に座っておられる方が、『見よ、わたしは万物を新しくする』と言われた」(黙示録21:5)、「わたしはまた、新しい天と新しい地を見た」(黙示21:1)と記された「新しい世界」である。

 <我に從へる汝等もまた十二の座位に坐して、イスラエルの十二の族を審か>

弟子たちはイエスと共に「十二の御座」に座り(καθίζω  カてィゾー)、イスラエルの十二の部族を治める。

それはやがておこる光景ではなく、マタイ5:1で、イエスは「山に登られ、腰を下ろされた(καθίζω  カてィゾー)された。イエスの座られる「栄光の御座」は小高い山に露出した「岩」であった。近辺の「岩」に腰を下ろし、イエスのことばに聴くことが弟子たちに与えられる「十二の御座」である。

† 心のデボーション    

「イエス彼らに言ひ給ふ『まことに汝らに告ぐ、世あらたまりて人の子その榮光の座位に坐するとき、我に從へる汝等もまた十二の座位に坐して、イスラエルの十二の族を審かん』」 マタイ18:28 大正文語訳聖書

「イエスは彼らに仰せになった、「あなた方によく言っておく。新しい世界が生まれ、人の子が栄光の座に着くとき、わたしに従って来たあなた方も十二の座に着き、イスラエルの十二部族を裁くであろう」 フランシスコ会訳聖書

 「新しい世」

「新しさ」は聖書のテーマである。「見よ、わたしは新しい天と新しい地を創造する」(イザヤ65:17) 「わたしは彼らに一つの心を与え、彼らの中に新しい霊を授ける」(エゼキエル11:19)

イエスによって「新しい天と新しい地」はすでに「創造」された。「今」がその時である。

† 心のデボーション   

「イエス彼らに言ひ給ふ『まことに汝らに告ぐ、世あらたまりて人の子その榮光の座位に坐するとき、我に從へる汝等もまた十二の座位に坐して、イスラエルの十二の族を審かん』」 マタイ18:28 大正文語訳聖書

「イエスは彼らに仰せになった、「あなた方によく言っておく。新しい世界が生まれ、人の子が栄光の座に着くとき、わたしに従って来たあなた方も十二の座に着き、イスラエルの十二部族を裁くであろう」 フランシスコ会訳聖書

 「審判員」

日本では2004年5月21日に裁判員制度が定められ、五年後の2009年5月21日から施行された。審判員制度は日本国民が裁判官とともに審理に参加する立場を有することを明らかにするものである。

すべてのキリスト者は神の国の審判員としてイエスの十二弟子とともに十二の座位に坐し、神の国を見張る責務を負っている。裁きの目は、その席につく者自身に向けられるのである。

† 心のデボーション   

「イエス彼らに言ひ給ふ『まことに汝らに告ぐ、世あらたまりて人の子その榮光の座位に坐するとき、我に從へる汝等もまた十二の座位に坐して、イスラエルの十二の族を審かん』」 マタイ18:28 大正文語訳聖書

「イエスは彼らに仰せになった、「あなた方によく言っておく。新しい世界が生まれ、人の子が栄光の座に着くとき、わたしに従って来たあなた方も十二の座に着き、イスラエルの十二部族を裁くであろう」 フランシスコ会訳聖書

 「支配(力)への憧れ」

ある日、某キリスト教系異端とされる信徒が来訪され、「私たちは地上ではこうして伝道していますが、天国ではあなたがたの支配者になるのです」と言われた。

支配(力)への憧れは天でも地でも人を誘惑する。

† 細き聲 説教   

 「新しい神の国」

「イエス彼らに言ひ給ふ『まことに汝らに告ぐ、世あらたまりて人の子その榮光の座位に坐するとき、我に從へる汝等もまた十二の座位に坐して、イスラエルの十二の族を審かん』」 マタイ18:28 大正文語訳聖書

「イエスは彼らに仰せになった、「あなた方によく言っておく。新しい世界が生まれ、人の子が栄光の座に着くとき、わたしに従って来たあなた方も十二の座に着き、イスラエルの十二部族を裁くであろう」 フランシスコ会訳聖書

ペテロの問いに、イエスは十字架の後に栄光の座につかれ、十二人の弟子たちが十二の座につき、イスラエルの十二部族を裁くとお答えになった。

「世あらたまりて παλιγγενεσία  パリンゲネシア」は「生まれ変わり、再生した世界、新しい世」の意味。

黙示録に「すると、玉座に座っておられる方が、『見よ、わたしは万物を新しくする』と言われた」(黙示録21:5)、 「わたしはまた、新しい天と新しい地を見た」(黙示21:1)と記された「新しい世界」である。

弟子たちはイエスと共に「十二の御座」に座り(καθίζω  カてィゾー)、イスラエルの十二の部族を治める。

それはやがておこる光景ではなく、マタイ5:1で、イエスは「山に登られ、腰を下ろされた(καθίζω  カてィゾー)された。イエスの座られる「栄光の御座」は小高い山に露出した「岩」であった。近辺の「岩」に腰を下ろし、イエスのことばに聴くことが弟子たちに与えられる「十二の御座」である。

イエスの説かれる「神の国」は地上に建てられる国ではない。目に見えない「新しい世界」である。

弟子たちは目に見えない新しいイスラエルの栄光の座にイエスと共につくと言われたのである。

教会はこの「新しい神の国」を信じ、いきる者の集りである。

(皆川誠)

コメント