† 福音書縦観 「富の危機」 マタイ19:23~26
マタイ19:23~26 マルコ10:23~27 ルカ18:24~27
マタイ19:23~26
Matt.19:24また、あなたがたに言うが(イエスは更に言われた「子たちよ、神の国にはいるのは、なんとむずかしいことであろう」マルコ10:24)、富んでいる者が神の国にはいるよりは、らくだが針の穴を通る方が、もっとやさしい」。 口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt.19:24
【漢訳聖書】
Matt.19:24 我又語爾、駝穿針孔、較富人入神之國、尤易也。
【明治元訳】
Matt.19:24 またに告(つげ)ん富(とめる)者(もの)の神(かみ)の國(くに)に入(いる)よりは駱駝(らくだ)の針(はり)の孔(あな)を穿(とほ)るは却(かへつ)て易(やす)し
【大正文語訳】
Matt.19:24 復なんぢらに告ぐ、富める者の神の國に入るよりは、駱駝の針の孔を通るかた反つて易し』
【ラゲ訳】
Matt.19:24 又汝等に告ぐ、駱駝が針の孔を通るは、富者の天國に入るよりも易し、と。
【口語訳】
Matt.19:24 また、あなたがたに言うが、富んでいる者が神の国にはいるよりは、らくだが針の穴を通る方が、もっとやさしい」。
【新改訳改訂3】
Matt.19:24 まことに、あなたがたにもう一度、告げます。金持ちが神の国に入るよりは、らくだが針の穴を通るほうがもっとやさしい。」
【新共同訳】
Matt.19:24 重ねて言うが、金持ちが神の国に入るよりも、らくだが針の穴を通る方がまだ易しい。」
【バルバロ訳】
Matt.19:24 また言う。金持ちが天の国に入るよりは、らくだが針の穴を通るほうがやさしい」。
【フランシスコ会訳】
Matt.19:24 重ねて、あなた方に言っておく。金持ちが神の国に入るよりは、らくだが針の穴を通るほうが易しい」。
【日本正教会訳】
Matt.19:24 又爾等に語ぐ、駱駝が針の孔を穿るは、富める者が神の國に入るより易し。
【塚本虎二訳】
Matt.19:24 かさねて言う、金持が天の国に入るよりは、駱駝が針のめどを通る方がたやすい。」
【前田護郎訳】
Matt.19:24 繰り返すが、らくだが針の穴を通るほうが金持が神の国へ入るよりはやさしい」と。
【永井直治訳】
Matt.19:24 されば復たわれ汝等に云はん、富ある者の神の國に入り來るより、騎駝の針の穴を通るは尚ほ易し。
【詳訳聖書】
Matt.19:24 私はあなたたちに重ねて言う、富んでいる者が天の国にはいるよりも、らくだが針の目を通るほうがもっとやさしい」。
† 聖書引照 Matt.19:24
Matt.19:24 復なんぢらに告ぐ、富める者の神の國に入るよりは、駱駝の針の孔を通るかた反つて易し』
[復なんぢらに告ぐ、富める者の神の國に入るよりは、駱駝の針の孔を通るかた反つて易し』]
It So in the Koran, ‘The impious, who in his arrogance shall accuse our doctrine of falsity, shall find the gates of heaven shut; nor shall he enter till a camel shall pass through the eye of a needle.’ It was a common mode of expression among the Jews to declare any thing that was rare or difficult. マタ19:26; 23:24; エレ13:23; マル10:24,25; ルカ18:25; ヨハ5:44.
† ギリシャ語聖書 Matt.19:24
Stephens 1550 Textus Receptus
παλιν δε λεγω υμιν ευκοπωτερον εστιν καμηλον δια τρυπηματος ραφιδος διελθειν η πλουσιον εις την βασιλειαν του θεου εισελθειν
Scrivener 1894 Textus Receptus
παλιν δε λεγω υμιν ευκοπωτερον εστιν καμηλον δια τρυπηματος ραφιδος διελθειν η πλουσιον εις την βασιλειαν του θεου εισελθειν
Byzantine Majority
παλιν δε λεγω υμιν ευκοπωτερον εστιν καμηλον δια τρυπηματος ραφιδος διελθειν η πλουσιον εις την βασιλειαν του θεου εισελθειν
Alexandrian
παλιν δε λεγω υμιν ευκοπωτερον εστιν καμηλον δια τρυπηματος ραφιδος διελθειν η πλουσιον εισελθειν εις την βασιλειαν του θεου
Hort and Westcott
παλιν δε λεγω υμιν ευκοπωτερον εστιν καμηλον δια τρυπηματος ραφιδος διελθειν η πλουσιον εισελθειν εις την βασιλειαν του θεου
† ギリシャ語聖書 品詞色分け
Matt.19:24
πάλιν δὲ λέγω ὑμῖν, εὐκοπώτερόν ἐστιν κάμηλον διὰ τρυπήματος ῥαφίδος διελθεῖν ἢ πλούσιον εἰσελθεῖν εἰς τὴν βασιλείαν τοῦ θεοῦ.
† ヘブライ語聖書 Matt.19:24
Matt.19:24
ְעוֹד אֲנִי אוֹמֵר לָכֶם, נָקֵל לַגָּמָל לַעֲבֹר דֶּרֶךְ נֶקֶב מַחַט מֵהִכָּנֵס עָשִׁיר אֶל מַלְכוּת הָאֱלֹהִים
† ラテン語聖書 Matt.19:24
Latin Vulgate
Matt.19:24
Et iterum dico vobis: Facilius est camelum per foramen acus transire, quam divitem intrare in regnum cælorum.
And again I say to you, it is easier for a camel to pass through the eye of a needle, than for the wealthy to enter into the kingdom of heaven.”
† 私訳(詳訳)Matt.19:24
【私訳】 「また、再び<重ねて>あなたがたに言います。豊かな者が神の国に入るよりも、らくだが針の穴を通る方が容易い」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt.19:24
πάλιν δὲ λέγω ὑμῖν, εὐκοπώτερόν ἐστιν κάμηλον διὰ τρυπήματος ῥαφίδος διελθεῖν ἢ πλούσιον εἰσελθεῖν εἰς τὴν βασιλείαν τοῦ θεοῦ.
【また】 δὲ δέ デ de {deh} (cc 接続詞・等位)
1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ
(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); but, and, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English]. Internet Sacred Text Archive)
【再び】 πάλιν πάλιν パりン palin {pal‘-in} (ab 副詞)
1)逆の方向に、引き返して 2)元に、元の方向に、戻って、また、再び、~とも 3)後ろに 4)もう一度、こんどは、他方では
(G3825 πάλιν Probably from the same as 3823 (through the idea of oscillatory repetition); (adverbially) anew, that is, (of place) back, (of time) once more, or (conjugationally) furthermore or on the other hand: – again. Internet Sacred Text Archive)
【あなたがたに】 ὑμῖν σύ スゆ sou {soo} (npd-2p 代名詞・与2複)
1)あなた 2)汝 3)君
(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216. Internet Sacred Text Archive)
【言う】 λέγω λέγω れゴー legō {leg‘-o} (vipa–1s 動詞・直・現・能・1)
1)言う、告げる、語る、話す、言い表す、述べる 2)呼ぶ、命ずる、指図する、言いつける 3)名づける、称する、呼びかける 4)意味する、指す
(G3004 λέγω A primary verb; properly to “lay” forth, that is, (figuratively) relate (in words [usually of systematic or set discourse; whereas2036 and 5346 generally refer to an individual expression or speech respectively; while 4483 is properly to break silence merely, and 2980 means an extended or random harangue]); by implication to mean: – ask, bid, boast, call, describe, give out, name, put forth, say (-ing, on), shew, speak, tell, utter. Internet Sacred Text Archive)
マタ1:20; 2:23; 5:44; 9:14,34; マル2:11; 5:9; 12:18; ルカ5:39; 6:46; 20:41; ヨハ1:29; 2:6; 16:12; etc.
【金持ちが】 πλούσιον πλούσιος プるーシオス plousios {ploo‘-see-os} (ap-am-s 形容詞・対男単)
1)富んだ、豊かな、金持ちの、裕福である、恵まれている 2)贅沢な 3)名望のある
(G4145 πλούσιος From 4149 wealthy; figuratively abounding with: – rich. Internet Sacred Text Archive)
マタ19:23,24; 27:57; ルカ6:24; 12:10; 14:12; 16:1,19,21,23: 18:23,25; 19:2; 21:1; etc.
【神の】 θεοῦ θεός てオス theos {theh‘-os} (n-gm-s 名詞・属男単)
1)神 2)神性 3)唯一の神
θεός の語源は次の二語に求められる
1 τεθειχέναι 万物を自らの基の上に置く
2 θέειν 駆ける
(G2316 θεός Of uncertain affinity; a deity, especially (with 3588 the supreme Divinity; figuratively a magistrate; by Hebraism very: – X exceeding, God, god [-ly, -ward]. Internet Sacred Text Archive)
【国】 βασιλείαν βασιλεία バシれイア basileia {bas-il-i‘-ah} (n-af-s 名詞・対女単)
1)統治、支配、王位、主権 2)王権、王国、王権
「天の国」は「神の支配」を意味する
(G932 βασιλεία From 935 properly royalty, that is, (abstractly) rule, or (concretely) a realm (literally or figuratively): – kingdom, + reign. Internet Sacred Text Archive)
マタ6:33; 12:25; 21:31; 24:7; 25:34; 26:29; マル1:15; 11:10; 13:8; 14:25; ルカ4:43; 9:62; 11:17; 13:18; 17:21: 18:29; 21:25 ヨハ3:3; 18:36 etc.
【に】 εἰς εἰς エイス eis {ice} (pa 前置詞・対)
1)~の中へ 2)~へ 3)~まで 4)~のために 5)~に対して 6)~に向かって 7)~を目標にして 8)の間に
(G1519 εἰς A primary preposition; to or into (indicating the point reached or entered), of place, time, or (figuratively) purpose (result, etc.); also in adverbial phrases.: – [abundant-] ly, against, among, as, at, [back-] ward, before, by, concerning, + continual, + far more exceeding, for [intent, purpose], fore, + forth, in (among, at unto, -so much that, -to), to the intent that, + of one mind, + never, of, (up-) on, + perish, + set at one again, (so) that, therefore (-unto), throughout, till, to (be, the end, -ward), (here-) until (-to), . . . ward, [where-] fore, with. Often used in composition with the same general import, but only with verbs (etc.) expressing motion (literallyor figuratively. Internet Sacred Text Archive)
【入る】 εἰσελθεῖν εἰσέρχομαι エイセルこマイ eiserchomai {ice-er’-khom-ahee} (vnaa 不定詞・アオ能)
< εἰς 中へ + ἔρχομαι 行く、来る
1)入る、入って行く、入り込む 2)(心中に)おきる、思いつく 3)生じる、起きる 4)登場する、出廷する 4)来る(行く)、到着する
(G1525 εἰσέρχομαι From 1519 and 2064 to enter (literally or figuratively): – X arise, come (in, into), enter in (-to), go in (through). Internet Sacred Text Archive)
マタ2:21; 8:5; 10:12; マル2:1; 11:11; ヨハ10:1,2,3; 使徒23,33 etc.
【よりも】 ἢ ἤ エー ē {ay} (cs 接続詞・従位)
1)あるいは、それとも、または 2)それとも~か 3)より、よりも、に比して
(G2228 ἤ A primary particle of distinction between two connected terms; disjunctive, or; comparative, than: – and, but (either), (n-) either, except it be, (n-) or (else), rather, save, than, that, what, yea. Often used in connection with other particles. Compare especially 2235 2260 2273. Internet Sacred Text Archive)
【らくだが】 κάμηλον κάμηλος カメーろス kamēlos {kam‘-ay-los} (n-af-s 名詞・対女単)
1)ὁ らくだ 2)駱駝隊
(G2574 κάμηλος Of Hebrew origin [1581 ; a “camel”: – camel. Internet Sacred Text Archive)
マタ3:4; 19:24; 23:24; マル1:6; 10:25; ルカ18:25
【針の】 ῥαφίδος ῥαφίς ラふイス rhaphis {hraf-ece‘} (n-gf-s 名詞・属女単)
1)針
(G4476 ῥαφίς From ῥάπτω rhaptō , a primary word, (to sew; perhaps rather akin to the base of 4474 through the idea of puncturing); a needle: – needle. Internet Sacred Text Archive)
マタ19:24; マル10:25
【穴を】 τρυπήματος τρύπημα トリゆペーマ trupēma {troo‘-pay-mah} (n-gn-s 名詞・属中単)
1)孔 2)針の穴、蟻の穴
(G5169 τρύπημα From a derivative of the base of 5168 an aperture, that is, a needle’s eye: – eye. Internet Sacred Text Archive)
マタ19:24;
【通って】 διὰ διά ディア dia {dee-ah‘} (pg 前置詞・属)
1)~を通って、通り抜けて 2)~を通じて、~中ずっと、~の中に、~の中へと 3)~の故に 3)~のために、~の故に 4)~の間で 5)~を経て、~によって、~の後に
(G1223 διά A primary preposition denoting the channel of an act; through (in very wide applications, local, causal or occasional). In composition it retains the same general import: – after, always, among, at, to avoid, because of (that), briefly, by, for (cause) . . . fore, from, in, by occasion of, of, by reason of, for sake, that, thereby, therefore, X though, through (-out), to, wherefore, with (-in). In composition it retains the same general import. Internet Sacred Text Archive)
【通る方が】 διελθεῖν διέρχομαι ディエルこマイ dierchomai {dee-er‘-khom-ahee} (vipn–3s 不定詞・アオ能)
< διά + ἔρχομαι 行く、来る
1)通過する、突き進む 2)通り抜ける 3)渡る 4)いろいろ異なった所に行く 5)めぐり歩く、巡回する 6)終わりまで行く、達成する
(G1330 διέρχομαι From 1223 and 2064 to traverse (literally): – come, depart, go (about, abroad, every where, over, through, throughout), pass (by, over, through, throughout), pierce through, travel, walk through. Internet Sacred Text Archive)
マタ12:43; ルカ11:24; 使徒9:32; 10:38; 20:2; etc.
【易しい】 εὐκοπώτερόν εὐκοπώτερος エウコポーテロㇲ eukopōteros {yoo-kop-o‘-ter-os} (a-mnn-s 形容詞・比較主中単)
< εὔ 容易 + κόπος 苦労
1)苦労の少ない 2)容易な、楽な、骨の折れない、たやすい 3)たやすい労力でできる、やさしい
(G2123 εὐκοπώτερος Comparative of a compound of 2095 and 2873 better for toil, that is, more facile: – easier. Internet Sacred Text Archive)
マタ9:5; 19:24; マル2:9; 10:25; ルカ5:23; 16:17; 18:25
【である】 ἐστιν εἰμί エイミ eimi {i-mee‘} (vipa–3s 動詞・直・現・能・3単)
1)ある、いる、~である、~です、~だ 2)行われる、おこる、生ずる、現れる、来る 3)いる、滞在する、とどまる 4)存在する 5)生きている
(G1510 εἰμί First person singular present indicative; a prolonged form of a primary and defective verb; I exist (used only when emphatic): – am, have been, X it is I, was. See also 1488 1498 1511 1527 2258 2071 2070 2075 2076 2771 2468 5600. Internet Sacred Text Archive)
† 英語訳聖書 Matt.19:24
King James Version
19:24 And again I say unto you, It is easier for a camel to go through the eye of a needle, than for a rich man to enter into the kingdom of God.
New King James Version
19:24 “And again I say to you, it is easier for a camel to go through the eye of a needle than for a rich man to enter the kingdom of God.”
American Standard Version
19:24 And again I say unto you, It is easier for a camel to go through a needle’s eye, than for a rich man to enter into the kingdom of God.
New International Version
19:24 Again I tell you, it is easier for a camel to go through the eye of a needle than for a rich man to enter the kingdom of God.”
Bible in Basic English
19:24 And again I say to you, It is simpler for a camel to go through a needle’s eye, than for a man with much money to go into the kingdom of God.
Today’s English Version
19:24 I repeat: it is much harder for a rich person to enter the Kingdom of God than for a camel to go through the eye of a needle.”
Darby’s English Translation
19:24 and again I say unto you, It is easier for a camel to enter a needle’s eye than a rich man into the kingdom of God.
Douay Rheims
19:24 And again I say to you: It is easier for a camel to pass through the eye of a needle, than for a rich man to enter into the kingdom of heaven.
Noah Webster Bible
19:24 And again I say to you, It is easier for a camel to go through the eye of a needle, than for a rich man to enter into the kingdom of God.
Weymouth New Testament
19:24 Yes, I tell you, it is easier for a camel to go through the eye of a needle than for a rich man to enter the Kingdom of God.’
World English Bible
19:24 Again I tell you, it is easier for a camel to go through a needle’s eye, than for a rich man to enter into the kingdom of God.’
Young’s Literal Translation
19:24 and again I say to you, it is easier for a camel through the eye of a needle to go, than for a rich man to enter into the reign of God.’
Amplified Bible
19:24 Again I tell you, it is easier for a camel to go through the eye of a needle, than for a rich man [who places his faith in wealth and status] to enter the kingdom of God.”
† 細き聲 聖書研究ノート
<復なんぢらに告ぐ、富める者の神の國に入るよりは、駱駝の針の孔を通るかた反つて易し』>
イエスは弟子たちに「富める者の神の國に入るよりは、駱駝の針の孔を通るかた反つて易し」と言われた。
<富める者の神の國に入るよりは、駱駝の針の孔を通るかた反つて易し>
城壁の門には正門の大きな門とその脇に人が身をかがめてやっと入れるほどの「小さな門」があり、「針の穴」と呼ばれたという。大きなラクダをこの門をくぐらすことは出来ることではなかった。イエスの「針の穴」はこの小さな門を指すというのも一つの解釈である。また、ある学者は「らくだ κάμηλος カメーろス」が「舟の引き綱 καμιλον カミロン」と似ていることから「κάμηλος カメーろス」ではなく「καμιλον カミロン」として、「引き綱を針の穴に通す方がまだ易しい」と解釈する。不可能なことを示す誇張法とする解釈もある。
イエスは「神の国にはいるのは、なんとむずかしいことであろう」(マルコ10:24)と言われる。
<駱駝の針の孔>
ある現代ヘブライ語聖書では「ラクダ גמל」ではなく「綱 חבל」と書かれている。(別の現代ヘブライ語聖書では「ラクダ גמל」)
“.קל יותר לחבל להכנס בנקב המחט מאשר לעשיר להכנס למלכות האלהים” 「富んでいる者が神の国にはいるよりは、綱が針の穴を通る方が、もっとやさしい」
ועוד אני אמר לכם כי נקל לגמל לעבר דרך נקב המחט מבא עשיר אל מלכות האלהים 「富んでいる者が神の国にはいるよりは、ラクダが針の穴を通り抜けるほうが、もっとやさしい」
アラム語で「ラクダ」は גמלא ガムラー で、「ラクダ」と「綱」の双方の意味があるという。
† 心のデボーション
「復なんぢらに告ぐ、富める者の神の國に入るよりは、駱駝の針の孔を通るかた反つて易し』」 マタイ19:24 大正文語訳聖書
「重ねて、あなた方に言っておく。金持ちが神の国に入るよりは、らくだが針の穴を通るほうが易しい」 フランシスコ会訳聖書
「針の穴を通るラクダ」
極小世界をつくるロシア人アーティストニコライ・アルドゥーニン氏(Nikolai Aldunin)の作品に針の穴の中に三本のヤシの木と一列で通過する七頭のラクダの彫刻がある。(ウィラード・ウィガン氏は九頭のラクダを作っている)
ニコライ・アルドゥーニン氏のラクダが針の穴をくぐり抜けたのだから、金持ちも、七頭のラクダほどに身をかがめれば針の穴もくぐれるだろうか?
† 細き聲 説教
「針の穴の門」
「復なんぢらに告ぐ、富める者の神の國に入るよりは、駱駝の針の孔を通るかた反つて易し』」 マタイ19:24 大正文語訳聖書
「重ねて、あなた方に言っておく。金持ちが神の国に入るよりは、らくだが針の穴を通るほうが易しい」 フランシスコ会訳聖書
イエスは弟子たちに「富める者の神の國に入るよりは、駱駝の針の孔を通るかた反つて易し」と言われた。
エルサレムの城壁の門には正門の大きな門とその脇に人が身をかがめてやっと入れるほどの「小さな門」があり、「針の穴」と呼ばれたという。大きなラクダをこの門をくぐらせることは出来ることではなかった。
イエスの「針の穴」はこの小さな門を指すというのも一つの解釈である。
また、ある学者は「らくだ κάμηλος カメーろス」が「舟の引き綱 καμιλον カミロン」と似ていることから「κάμηλος カメーろス」ではなく「καμιλον カミロン」として、「引き綱を針の穴に通す方がまだ易しい」と解釈する。不可能なことを示す誇張法とする解釈もある。
イエスは「神の国にはいるのは、なんとむずかしいことであろう」(マルコ10:24)と言われるのである。
「狭い門から入りなさい。滅びに至る門は大きく、その道は広いからです。そして、そこから入って行く者が多いのです」 マタイ7:13 新改訳聖書
「針の穴」の門は、身を低くして一人でくぐらなければならない。
神の国に入る者は「ただ一人の私」として、身一つになって、この門をくぐるのである。
地に蓄えた「宝の箱」は何の意味もなさない。
(皆川誠)
コメント