マタイによる福音書15章2節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「昔の人の言い伝え」 マタイ15:1~20 

マタイ15:1~20 マルコ7:1~23
マタイ15:1~20

Matt.15:2(7:5そこで、パリサイ人と律法学者たちとは、イエスに尋ねた、「なぜ、あなたの弟子たちは、昔の人の言伝えに従って歩まないで、不浄な手でパンを食べるのですか」。マルコ7:5)「あなたの弟子たちは、なぜ昔の人々の言伝えを破るのですか。彼らは食事の時に手を洗っていません」。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.15:2

【漢訳聖書】
Matt.15:2 爾門徒何犯古人之遺傅、蓋食時不盥其手也。

【明治元訳】
Matt.15:2 爾(なんぢ)の古(いにしへ)の人(ひと)の遺傳(つたへ)を犯(をかす)は何故(なにゆゑ)ぞ蓋(そは)食(しよく)する時(とき)に其(その)手(て)を洗(あらは)ざれば也(なり)

【大正文語訳】
Matt.15:2 『なにゆゑ汝の弟子は、古への人の言傳を犯すか、食事のときに手を洗はぬなり』

【ラゲ訳】
Matt.15:2 汝の弟子等は何故に古人の傳を犯すぞ。蓋麪を食する時に手を洗はざるなり、と。

【口語訳】
Matt.15:2 「あなたの弟子たちは、なぜ昔の人々の言伝えを破るのですか。彼らは食事の時に手を洗っていません」。

【新改訳改訂3】
Matt.15:2 「あなたのお弟子たちは、なぜ長老たちの言い伝えを犯すのですか。パンを食べるときに手を洗っていないではありませんか。」

【新共同訳】
Matt.15:2 「なぜ、あなたの弟子たちは、昔の人の言い伝えを破るのですか。彼らは食事の前に手を洗いません。」

【バルバロ訳】
Matt.15:2 「なぜあなたの弟子は古人のならわしを守らないのですか。パンを食べるときに手も洗わないとは」とイエズスに言った。

【フランシスコ会訳】
Matt.15:2 「なせあなたの弟子たちは、昔の人の言い伝えを破るのですか。彼らは食事の前に手を洗いません」。

【日本正教会訳】
Matt.15:2 爾の門徒何ぞ古人の傳を犯す、蓋餅を食ふ時其手を盥はざるなり。

【塚本虎二訳】
Matt.15:2 「あなたの弟子はなぜ先祖の言伝えをふみにじるのか。食事をする時に手を洗わないではないか」と言った。

【前田護郎訳】
Matt.15:2 「なぜあなたの弟子は先祖のいい伝えを破るのですか、パンを食べるとき手を洗わないとは」と。

【永井直治訳】
Matt.15:2 何故に汝の弟子等は長老等のひ傳(つたへ)を等閑にするや。そは彼等はパンを食するとき、その手を洗はざりければなり。

【詳訳聖書】
Matt.15:2 「あなたの弟子たちはどうして昔の長老たちから伝わっている規則にそむく<違反する>のですか。というのは、彼らは食事の前に[儀礼的に]手を洗うことをしないからです」。

† 聖書引照 Matt.15:2

Matt.15:2 『なにゆゑ汝の弟子は、古への人の言傳を犯すか、食事のときに手を洗はぬなり』

[なにゆゑ汝の弟子は、古への人の言傳を犯すか、食事のときに手を洗はぬなり] マル7:2,5; 創世1:14; コロ2:8,20~23; Ⅰペテ 1:18

[tradition] Tradition, in Latin traditio, from trado, I deliver, hand down, exactly agreeing with the original [paradosis ( para/dosiv )] from [paradidomi ( paradiðdwmi )] I deliver, transmit. Among the Jews it signifies what is called oral law, which they say has been successively handed down from Moses, through every generation, to Judah the Holy, who compiled and digested it into the Mishneh, to explain which the two Gemaras, or Talmuds, called the Jerusalem and Babylonish, were composed. Of the estimation in which these were held by the Jews, the following may serve as an example: ‘The words of the Scribes are lovely beyond the words of the law, for the words of the law are weighty and light, but the words of the Scribes are all weighty.’

† ギリシャ語聖書 Matt.15:2

Stephens 1550 Textus Receptus
διατι οι μαθηται σου παραβαινουσιν την παραδοσιν των πρεσβυτερων ου γαρ νιπτονται τας χειρας αυτων οταν αρτον εσθιωσιν

Scrivener 1894 Textus Receptus
διατι οι μαθηται σου παραβαινουσιν την παραδοσιν των πρεσβυτερων ου γαρ νιπτονται τας χειρας αυτων οταν αρτον εσθιωσιν

Byzantine Majority
διατι οι μαθηται σου παραβαινουσιν την παραδοσιν των πρεσβυτερων ου γαρ νιπτονται τας χειρας αυτων οταν αρτον εσθιωσιν

Alexandrian
διατι οι μαθηται σου παραβαινουσιν την παραδοσιν των πρεσβυτερων ου γαρ νιπτονται τας χειρας [αυτων] οταν αρτον εσθιωσιν

Hort and Westcott
διατι οι μαθηται σου παραβαινουσιν την παραδοσιν των πρεσβυτερων ου γαρ νιπτονται τας χειρας οταν αρτον εσθιωσιν

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.15:2

διὰ τί οἱ μαθηταί σου παραβαίνουσιν τὴν παράδοσιν τῶν πρεσβυτέρων; οὐ γὰρ νίπτονται τὰς χεῖρας [αὐτῶν] ὅταν ἄρτον ἐσθίωσιν.

† ヘブライ語聖書 Matt.15:2

Matt.15:2

וְשָׁאֲלוּ אוֹתוֹ: מַדּוּעַ עוֹבְרִים תַּלְמִידֶיךָ עַל מָסֹרֶת הַזְּקֵנִים, שֶׁאֵין הֵם נוֹטְלִים יָדַיִם לַסְּעוּדָה

† ラテン語聖書 Matt.15:2

Latin Vulgate
Matt.15:2

{15:2} Quare discipuli tui transgrediuntur traditionem seniorum? non enim lavant manus suas cum panem manducant.
{15:2} “Why do your disciples transgress the tradition of the elders? For they do not wash their hands when they eat bread.”

† 私訳(詳訳)Matt.15:2

【私訳】 「なぜ、あなたの弟子たちは、ユダヤ人長老たち<老人、サンヘドリン議会、先祖>の言い伝え<伝承、命令、掟>を破る<無視する、踏み外す、背く、違反する>のですか。というのは、彼らはパンを食べる時、彼らの手を洗わないからです」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.15:2

διὰ τί οἱ μαθηταί σου παραβαίνουσιν τὴν παράδοσιν τῶν πρεσβυτέρων; οὐ γὰρ νίπτονται τὰς χεῖρας [αὐτῶν] ὅταν ἄρτον ἐσθίωσιν.

【なぜ】 διὰ τί

διὰ  διά ディア dia {dee-ah‘} (pa 前置詞・対)

1)~を通って、通り抜けて 2)~を通じて、~中ずっと、~の中に、~の中へと 3)~の故に 3)~のために、~の故に 4)~の間で 5)~を経て、~によって、~の後に

(G1223 διά A primary preposition denoting the channel of an act; through (in very wide applications, local, causal or occasional). In composition it retains the same general import: – after, always, among, at, to avoid, because of (that), briefly, by, for (cause) . . . fore, from, in, by occasion of, of, by reason of, for sake, that, thereby, therefore, X though, through (-out), to, wherefore, with (-in). In composition it retains the same general import.  Internet Sacred Text Archive)

τί  τίς ティス tis {tis}(aptan-s 形容詞・疑対中単)

1)誰 2)何 3)どんな 4)なぜ 5)どちら 6)何故、どうして

(G5101 τίς Probably emphatic of 5100 an interrogitive pronoun, who, which or what (in direct or indirect questions): – every man, how (much), + no (-ne, thing), what (manner, thing), where ([-by, -fore, -of, -unto, -with, -withal]), whether, which, who (-m, -se), why.  Internet Sacred Text Archive)

【あなたの】 σου  σύ スゆ sou {soo} (npg-2s 代名詞・属2単)

1)あなた 2)汝 3)君

(G4771 σύ The personal pronoun of the second person singular; thou: – thou. See also 4571 4671 4675 and for the plur. 5209 5210 5213 5216. Internet Sacred Text Archive)

【弟子たちは】 μαθηταί  μαθητής マてーテース mathētēs {math-ay-tes‘} (n-nm-p 名詞・主男複)

 < μανθάνω 学ぶ、覚える、聞き知る、尋ねる

1)学生、弟子、門弟 2)弟子、門人、帰依者 3)学ぶ者、師を見出した者

(G3101 μαθητής From 3129 a learner, that is, pupil: – disciple.  Internet Sacred Text Archive)

【昔のひと】 πρεσβυτέρων  πρεσβύτερος プレスブゆテロス  presbuteros {pres-boo‘-ter-os} (ap-gm-p 形容詞・属男複) 

1)より古い、年長の、年上の、老人の 2)ユダヤ人長老 3)サンヘドリン議会 4)祖先、先祖の

(G4245 πρεσβύτερος Comparative of πρέσβυς presbus (elderly); older; as noun, a senior; specifically aIsraelite Sanhedrist (also figuratively, member of the celestial council) or Christian “presbyter”: – elder (-est), old.  Internet Sacred Text Archive)

マタ15:2; 16:21; 21:23; 26:3,47,57; 27\1,3,12,20,41; 28:12; マル8:31; 11;27; 14:23; 20:1;22:52; etc.

【言い伝えを】 παράδοσιν  παράδοσις パラドシス  paradosis {par-ad‘-os-is} (n-af-s 名詞・対女単)

1)渡すこと、引渡し 2)伝えること、伝達、伝えられた教え 3)命令、指図、言い伝え、伝承、掟

(G3862 παράδοσις From 3860 transmission, that is, (concretely) a precept; specifically the Jewish traditionary law: – ordinance, tradition.  Internet Sacred Text Archive)

マタ15:2,3,6; マル7:3,5,8,9,13; ガラ1:14; コロ2:8

【破るのですか】 παραβαίνουσιν  παραβαίνω パラバイノー  parabainō {par-ab-ah‘ee-no} (vipa–3p 動詞・直・現・能・3複)

 < παρά 傍らを + βαίνω 歩く

1)(掟、慣習に)背く 2)踏み外す、踏み越える、踏み誤る 3)破る、犯す、無視する、触れずにおく、違反する

(G3845 παραβαίνω From 3844 and the base of 939 to go contrary to, that is, violate a command: – (by) transgress (-ion).  Internet Sacred Text Archive)

マタ15:2,3; 使徒1:25

永井訳 「にするや」(「」は「なおざり」のこと)

【というのは】 γὰρ  γάρ ガル gar {gar} (cs 接続詞・従位)

1)なぜなら、というのは、その理由は、だから 2)すなわち、では、いったい、結局 4)確かに、もちろん、だって

(G1063 γάρ A primary particle; properly assigning a reason (used in argument, explanation or intensification; often with other particles): – and, as, because (that), but, even, for indeed, no doubt, seeing, then, therefore, verily, what, why, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【食事の前に】 ὅταν ἄρτον ἐσθίωσιν  原文 「パンを食べるとき」

【パンを】 ἄρτον  ἄρτος   アルトス  artos {ar‘-tos} (n-am-s 名詞・対男単)

1)パン、厚さ2センチくらいの円形のパン 2)パンの一塊 3)食物

(G740  ἄρτος From 142 bread (as raised) or a loaf: – (shew-) bread, loaf.  Internet Sacred Text Archive)

マタ4:3,4; 7:9; 12:4; 14:17,19; 15:26,33,34,36; 16:5,7,8,9,10,11,12; 26;26; マル2:26; 6:37,38,41,44,52; 7:27; 8:4;,5,6,14,16,17,19,14:22 etc

【食べる】 ἐσθίωσιν  ἐσθίω エスてィオー esthiō {es-thee‘-o} (vspa–3p 動詞・仮・現・能・3複)

1)食う、食べる、食事する 2)食い尽くす、焼き尽くす 3)摂取する 4)悩ます、苦しめる

(G2068  ἐσθίω Strengthened for a primary word ἔδω edō (to eat); used only in certain tenses, the rest being supplied by 5315 to eat (usually literally): – devour, eat, live.  Internet Sacred Text Archive)

マタ6:25,31; 12:1,4; 14:20,21; 15:27,32,37,38; 25:35,42; 26:26; マル1:6; 2:26; 6:37,42,44, 7:3,4,28; 8:1,2,8; 11:14; ルカ4:2; 6:2,4; 7:33; 9:17; 10:7; 12:22,29; 15:16; 17:27,28 etc.

【とき】 ὅταν  ὅταν ホタン hotan {hot‘-an} (cs 接続詞・従位)

1)~するとき、~時はいつも、~時に 2)~のような場合に、~する度ごとに

(G3752  ὅταν From 3753 and 302 whenever (implying hypothesis or more or less uncertainty); also causative (conjugationally) inasmuch as: – as long (soon) as, that, + till, when (-soever), while.  Internet Sacred Text Archive)

【彼らの】 αὐτῶν  αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npgn3p 代名詞・属男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)

【手を】 χεῖρας  χείρ けイル cheir {khire } (n-af-p 名詞・対女複)

1)手 2)行為、行動 3)人手、軍勢 4)(神の力、支配、活動をあらわす)手

(G5495 χείρ Perhaps from the base of 5494 in the sense of its congener the base of 5490 (through the idea of hollowness for grasping); the hand (literally or figuratively [power]; especially [by Hebraism] a means orinstrument): – hand.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:12; 4:6; 5:30: 8:3,15; 9:25; 12:10;,13,40; 15:2;,20; 17:22; 18:5; 19:13,15; 23:13; 26:23,45,50,51; 27:24 etc.

【洗う】 νίπτονται  νίπτω ニプトー niptō {nip‘-to} (vipm–3p 動詞・直・現・中・3複)

1)体の一部を洗う 2)手を洗う、洗い落とす 3)洗い清める

ギリシャ語で λούω ロウオー は「全身を洗う」

(G3538 νίπτω To cleanse (especially the hands or the feet or the face); ceremonially to perform ablution: – wash. Compare 3068. Internet Sacred Text Archive)

マタ6:17; 15:2; マル7:3; ヨハ9:7,11,15; 13:5,6,8,10,12,14 Ⅰテモ5:10

【ない】 οὐ  οὐ ウー ou {oo} (qn 不変化詞・否定)

1)否 2)~ない 3)~でない

(G3756 οὐ Also οὐκ ouk ook used before a vowel and οὐχ ouch ookh before an aspirate. A primary word; the absolutely negative (compare 3361 adverb; no or not: – + long, nay, neither, never, no (X man), none, [can-] not, + nothing, + special, un ([-worthy]), when, + without, + yet but. See also 3364 3372. Internet Sacred Text Archive)

† 英語訳聖書 Matt.15:2

King James Version
15:2 Why do thy disciples transgress the tradition of the elders? for they wash not their hands when they eat bread.

New King James Version
15:2 “Why do Your disciples transgress the tradition of the elders? For they do not wash their hands when they eat bread.”

American Standard Version
15:2 Why do thy disciples transgress the tradition of the elders? for they wash not their hands when they eat bread.

New International Version
15:2 “Why do your disciples break the tradition of the elders? They don’t wash their hands before they eat!”

Bible in Basic English
15:2 Why do your disciples go against the teaching of the fathers? for they take food with unwashed hands.

Today’s English Version
15:2 “Why is it that your disciples disobey the teaching handed down by our ancestors? They don’t wash their hands in the proper way before they eat!”

Darby’s English Translation
15:2 Why do thy disciples transgress what has been delivered by the ancients? for they do not wash their hands when they eat bread.

Douay Rheims
15:2 Why do thy disciples trangress the tradition of the ancients? For they wash not their hands when they eat bread.

Noah Webster Bible
15:2 Why do thy disciples transgress the tradition of the elders? for they wash not their hands when they eat bread.

Weymouth New Testament
15:2 ‘Why do your disciples transgress the tradition of the Elders by not washing their hands before meals?’

World English Bible
15:2 ‘Why do your disciples disobey the tradition of the elders? For they don’t wash their hands when they eat bread.’

Young’s Literal Translation
15:2 ‘Wherefore do thy disciples transgress the tradition of the elders? for they do not wash their hands when they may eat bread.’

Amplified Bible
15:2 “Why do Your disciples violate the [a]tradition (religious laws) handed down by the [Jewish] elders? For Your disciples do not [ceremonially] wash their hands before they eat.”

Footnotes:
[a] I.e. the oral commentary on the Law, later codified as the Mishnah.

† 細き聲 聖書研究ノート

 <『なにゆゑ汝の弟子は、古への人の言傳を犯すか、食事のときに手を洗はぬなり』>

エルサレムから派遣されたパリサイ人や学者はイエスに「食事の作法」について律法違反の咎めをもちだしてイエスに迫った。

 <なにゆゑ汝の弟子は、古への人の言傳を犯すか>

エルサレムから来た「パリサイ人と律法学者たち」は、イエスが彼らの「古への人の言傳(昔の人の言い伝え)」を犯していると抗議する。彼らにとって、それは律法違反にも等しい「罪」を意味した。

 <昔の人の言い伝え>

「言い伝え παράδοσις パラドシス」は「伝えられた教え」「命令、言い伝え、伝承、掟」で成文律法としての旧約聖書に対して、長老たちの解釈、適用を口伝として「渡されたもの」で口伝律法と呼ばれる。その中には律法を著しく破壊するものも含まれ、イエスはそれらを厳しく糾弾されている。

ユダヤ人にとって神の言葉は「律法」として日常のすべてに及び、行動を支配するものであった。それをもってユダヤ人の信仰が表面的な宗教的行為にとどまり、抽象的・精神的世界に遠いとするのは単純にすぎよう。言葉を行為として捉えようとするのは厳しい精神的営みである。しかし、どのような行為も言葉を全的に表現することはできないのである。

ファリサイ派と律法学者の主張する「食事の前の手洗い」は、衛生的に食前に手を洗うことではなく、宗教的な儀式としての「手洗い」である。旧約聖書にはレビ記11章に食事について「清いものと汚れたもの」の規定はあるが、食事の作法についてはふれていない。

ファリサイ派と律法学者の「食事の前の手洗い」は、定められた少量の水を上に向けた指先から流し、次に指先を下に向け反対の面に水を注ぎ、最後にこぶしで反対の手を拭うというものだったという。(バークレイ「マタイ福音書」)

 <ラビ・アキバ>

ラビ・アキバは捕えられローマで処刑されたが、獄中では少量の水しか与えられなかった。しかし、たとえ渇きのために死ぬことがあっても「手を洗わずに食すること」を拒否して、貴重な水を手を洗う為に使ったという。(黒崎幸吉 『新約聖書注解 マタイ』)

 <「伝説」について>

聖書の「口伝律法」としての「言い伝え」とは別に、我々は多くの「伝説」を持っている。

「伝説 legend」(スペイン語 leyenda)はラテン語 legenda「読まれるべきもの」が語源である。「伝説」は読まれなければならないものとして選ばれたものであった。16世紀以後、本来は作り物であるが歴史として語られたものという意味に用いられるようになった。

しかし、多くの「伝説」はその役割にかかわらず、生きた智慧を含む、学ぶべきものであることにかわりはない。

 <言い伝えを破る>

「破る παραβαίνω パラバイノー 」は「παρά 傍らを + βαίνω 歩く」で「それに触れずにおく」の意味である。

† 心のデボーション  

「なにゆゑ汝の弟子は、古への人の言傳を犯すか、食事のときに手を洗はぬなり」 マタイ15:2 大正文語訳聖書

「なぜ、あなたの弟子たちは、昔の人の言い伝えを破るのですか。彼らは食事の前に手を洗いません」 新共同訳聖書

 「等閑(とうかん)にする」

「言い伝えを破る」は永井訳では「等閑(とうかん)にするや」である。「等閑(とうかん)」は「等間」で「離れてすきまができる」こと。「なおざり」「いいかげん」「うとくなる」などの意味である。

信仰の世界にも、ある人々にとっては大切なことでも「いいかげん」にしてよいことがある。それと「離れてできるすきま」は気にする必要もない。信仰の中心を共有できれば、それでよい。

† 心のデボーション  

「なにゆゑ汝の弟子は、古への人の言傳を犯すか、食事のときに手を洗はぬなり」 マタイ15:2 大正文語訳聖書

「なぜ、あなたの弟子たちは、昔の人の言い伝えを破るのですか。彼らは食事の前に手を洗いません」 新共同訳聖書

 「言い伝え」

「言い伝え」は手渡されていくごとに姿を変える。初めに有益だったものも、終わりには有害なものになること

も珍しいことではない。だが、不益であっても捨てるべきではないものもある。

「言い伝え」のうちに存在するものを考えてみたい。

† 細き聲 説教 

 「信仰の死」

「なにゆゑ汝の弟子は、古への人の言傳を犯すか、食事のときに手を洗はぬなり」 マタイ15:2 大正文語訳聖書

「なぜ、あなたの弟子たちは、昔の人の言い伝えを破るのですか。彼らは食事の前に手を洗いません」 新共同訳聖書

エルサレムから派遣されたパリサイ人や学者はイエスに「食事の作法」について律法違反の咎めをもちだしてイエスに迫った。

パリサイ人と律法学者の主張する「食事の前の手洗い」は、衛生的に食前に手を洗うことではなく、宗教的な儀式としての「手洗い」である。

パリサイ人と律法学者のもちだした「食事の前の手洗い」は、定められた少量の水を上に向けた指先から流し、次に指先を下に向け反対の面に水を注ぎ、最後にこぶしで反対の手を拭うという宗教的儀式としての「手洗い」であった。

旧約聖書レビ記11章に食事について「清いものと汚れたもの」の規定はあるが、食事の作法についてはふれていない。

パリサイや律法学者の主張する「手洗いの儀式」の根拠は聖書であるよりも、彼らの「古への人の言傳(昔の人の言い伝え)」であった。イエスと弟子たちが「古への人の言傳」に従わずに、「手を洗わないで食事すること」を律法違反にも等しい「罪」としてイエスと弟子たちを糾弾したのである。

「言い伝え παράδοσις パラドシス」は「伝えられた教え」「命令、言い伝え、伝承、掟」で成文律法としての旧約聖書に対して、長老たちの解釈、適用を口伝として「渡されたもの」で口伝律法と呼ばれる。その中には律法を著しく破壊するものも含まれ、イエスはそれらを厳しく糾弾されていた。

聖書は信仰の唯一の「神の言葉」である。しかし、それは聖書以外の教えをことごとく退けることではない。神は創られた世界を通しても語られるからである。キリスト者はそれらの様々な「教え」に心を開き、敬意をもって学ぶ者である。

しかし、パリサイや律法学者のごとくに「古への人の言傳(昔の人の言い伝え)」から信仰の本質から逸脱した「行為」を導き出して、もって「信仰」とすることは厳に戒めなければならない。それは「信仰の死」である。

(皆川誠)

コメント