マタイによる福音書13章25節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「麦畑の毒麦」 マタイ13:24~30

マタイ13:24~30

Matt.13:24また、ほかの譬を彼らに示して言われた、「天国は、良い種を自分の畑にまいておいた人のようなものである。 口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.13:25

【漢訳聖書】
Matt.13:25 第人寢時、其敵至、播稗於殻中而去。

【明治元訳】
Matt.13:25 人々(ひとびと)のたる間(うち)に其(その)敵(あだ)きたり麥(むぎ)の中(なか)に稗子(からすむぎ)を播(まき)て去(され)り

【大正文語訳】
Matt.13:25 人々の眠れる間に、仇きたりて麥のなかに毒麥を播きて去りぬ。

【ラゲ訳】
Matt.13:25 人々の寝たる間に、其敵來りて麦の中に毒麦を播きて去りしが、

【口語訳】
Matt.13:25 人々が眠っている間に敵がきて、麦の中に毒麦をまいて立ち去った。

【新改訳改訂3】
Matt.13:25 ところが、人々の眠っている間に、彼の敵が来て麦の中に毒麦を蒔いて行った。

【新共同訳】
Matt.13:25 人々が眠っている間に、敵が来て、麦の中に毒麦を蒔いて行った。

【バルバロ訳】
Matt.13:25 人々が眠っている間に敵が来て、麦の中に毒麦をまいて立ち去った。

【フランシスコ会訳】
Matt.13:25 ところが、人々が眠っている間に、敵が来て、麦の中に毒麦を蒔いて立ち去った。

【日本正教会訳】
Matt.13:25 人人の寢ぬる時、其敵來り、麥の中に稗を播きて去れり。

【塚本虎二訳】
Matt.13:25 人々が(夜)眠っている間に敵が来て、麦の中に毒麦をまいて行った。

【前田護郎訳】
Matt.13:25 人々が眠っているうちに敵が来て麦の間に毒麦をまいていった。

【永井直治訳】
Matt.13:25 然るに人々の寢ねたるうちに、彼の敵到り、且つ毒麥を麥の中に播きて去れり。

【詳訳聖書】
Matt.13:25 ところが彼が眠っている間に、彼の敵が来て、麦の中に毒麦[黒い、野生の麦]をまいて、立ち去った。

† 聖書引照 Matt.13:25

Matt.13:25 人々の眠れる間に、仇きたりて麥のなかに毒麥を播きて去りぬ。

[人々の眠れる間に] マタ25:5; イザ56:9,10; 使徒20:30,31; ガラ2:4; Ⅱテモ4:3~5; ヘブ12:15; Ⅱペテ2:1; 黙示2:20
[仇きたりて] マタ13:39; Ⅱコリ11:13~15; Ⅰペテ5:8; 黙示12:9; 13:14
[麥のなかに毒麥を播きて去りぬ] マタ13:38.

† ギリシャ語聖書 Matt.13:25

Stephens 1550 Textus Receptus
εν δε τω καθευδειν τους ανθρωπους ηλθεν αυτου ο εχθρος και εσπειρεν ζιζανια ανα μεσον του σιτου και απηλθεν

Scrivener 1894 Textus Receptus
εν δε τω καθευδειν τους ανθρωπους ηλθεν αυτου ο εχθρος και εσπειρεν ζιζανια ανα μεσον του σιτου και απηλθεν

Byzantine Majority
εν δε τω καθευδειν τους ανθρωπους ηλθεν αυτου ο εχθρος και εσπειρεν ζιζανια ανα μεσον του σιτου και απηλθεν

Alexandrian
εν δε τω καθευδειν τους ανθρωπους ηλθεν αυτου ο εχθρος και επεσπειρεν ζιζανια ανα μεσον του σιτου και απηλθεν

Hort and Westcott
εν δε τω καθευδειν τους ανθρωπους ηλθεν αυτου ο εχθρος και επεσπειρεν ζιζανια ανα μεσον του σιτου και απηλθεν

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.13:25

ἐν δὲ τῶ καθεύδειν τοὺς ἀνθρώπους ἦλθεν αὐτοῦ ὁ ἐχθρὸς καὶ ἐπέσπειρεν ζιζάνια ἀνὰ μέσον τοῦ σίτου καὶ ἀπῆλθεν.

† ヘブライ語聖書 Matt.13:25

Matt.13:25

וְהִנֵּה כְּשֶׁיָּשְׁנוּ הָאֲנָשִׁים בָּא אוֹיֵב, זָרַע עֲשָׂבִים רָעִים בֵּין הַחִטִּים וְהָלַךְ לוֹ

† ラテン語聖書 Matt.13:25

Latin Vulgate
Matt.13:25

Cum autem dormirent homines, venit inimicus eius, et superseminavit zizania in medio tritici, et abiit.
But while the men were sleeping, his enemy came and sowed weeds amid the wheat, and then went away.

† 私訳(詳訳)Matt.13:25

【私訳】 「ところが、人々が眠っている間に、彼の敵が来て、麦の真中に毒麦をその上に蒔き、そして立ち去った」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.13:25

ἐν δὲ τῶ καθεύδειν τοὺς ἀνθρώπους ἦλθεν αὐτοῦ ὁ ἐχθρὸς καὶ ἐπέσπειρεν ζιζάνια ἀνὰ μέσον τοῦ σίτου καὶ ἀπῆλθεν.

【ところが】 δὲ δέ デ de {deh} (ch 接続詞・完)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【人々が】 ἀνθρώπους  ἄνθρωπος アンとローポス anthrōpos {anth‘-ro-pos} (n-am-p 名詞・対男)

< ἄνήρ 人 +ὤψ  顔

1)人間、人、人類 2)男、夫 3)ある人、或る者、この人

(G444  ἄνθρωπος From 435 and ὤψ ōps (the countenance; from 3700 ; manfaced, that is, a human being: – certain, man.  Internet Sacred Text Archive)

【眠っている】 καθεύδειν  καθεύδω カてウドー katheudō {kath-yoo‘-do} (vnpad 不定詞・現能与)

1)知らず知らず眠る、居眠りする 2)眠る、眠っている、寝ている、睡眠中である 3)何もしないでいる 4)死んでいる、永眠している

(G2518 καθεύδω From 2596 and εὕδω heudō (to sleep); to lie down to rest, that is, (by implication) to fall asleep (literally or figuratively): – (be a-) sleep.  Internet Sacred Text Archive)

マタ8:24; 13:25; 26:40,43,45; マル13:36; 14:47,40,41; ルカ22:46; ピリ5:14; Ⅰテサ5:6,7,10

【間に】 ἐν ἐν エン en {en}  (pd 前置詞・属)

1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に

(G1722  ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (by implication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”at, (up-) onby, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep.  Internet Sacred Text Archive)

【彼の】 αὐτοῦ  αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npgm3s 代名詞・属男3)

1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど

(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)

【敵が】 ἐχθρὸς  ἐχθρός エくとロス  echthros {ekh-thros‘} (ap-nm-s 形容詞・主男単)

< ἔχθος エクドス 憎悪

1)憎む、憎むべき、憎しみを持った 2)厭うべき 3)敵の、敵意を抱いた、敵対する  4)仇、反対者、敵

ギリシャ語で「 o` evcqro,j ホ エクスロス 」は「かの敵(悪魔)」

(G2190  ἐχθρός From a primary word ἔχθω echthō (to hate); hateful (passively odious, or actively hostile); usually as a noun, an adversary (especially Satan): – enemy, foe.  Internet Sacred Text Archive)

マタ5:43,44; 10:36; 13:25;,28;,39; ルカ1:71,74; 6:27,35; 10:19; 19:27 etc.

ギリシャ語で「 o` evcqro,j ホ エクスロス 」は「かの敵(悪魔)」

【来て】 ἦλθεν  ἔρχομαι エルこマイ erchomai {er‘-khom-ahee} (viaa–3s 動詞・直・2アオ・能・3単)

1)来る、やってくる、~しにやってくる 2)近づく、臨む、達する 3)着く、到着する 4)現れる 5)上がる、下る

(ἔρχομαι Middle voice of a primary verb (used only in the present and imperfect tenses, the others being supplied by a kindred [middle voice] word, ἐλεύθομαι eleuthomai or ἔλθω elthō ; which do not otherwise occur); to come or go (in a great variety of applications, literally and figuratively): – accompany, appear, bring, come enter, fall out, go, grow, X light, X next, pass, resort, be set.  Internet Sacred Text Archive)

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; andalsoevensothentoo, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【麦の】 σίτου  σῖτος シトス sitos {see‘-tos } (n-gm-s 名詞・属男単)

1)穀類、穀物、穀粒、食物 2)麦、小麦 3)飼料

(G4621 σῖτος σῖτα sita see‘-tah is the plural irregular neuter of the first form. Of uncertain derivation; grain, especially wheat: – corn, wheat.  Internet Sacred Text Archive)

マタ3:12; 13:25;,29,30; ルカ3:17; 16:7; 22:31; ヨハ12:24; Ⅰコリ15:37; 黙示6:6; 18:13 etc.

【中に】 ἀνὰ μέσον  の真中に、~の間に

ἀνὰ  ἀνά アナ ana {an-ah‘} (pa 前置詞・対)

1)下から上へ、上方へ、上に 2)真ん中に 3)間に 4)~ずつ

(G303  ἀνά A primary preposition and adverb; properly up; but (by extension) used (distributively) severally, or (locally) at (etc.): – and, apiece, by, each, every (man), in, through. In compounds (as a prefix) it often means (by implication) repetitionintensityreversal, etc.  Internet Sacred Text Archive)

μέσον  μέσος メソス mesos {mes‘-os} (ap-an-s 形容詞・対中単)

1)真中に(の) 2)中央の 3)中間の 4)中の

(G3319 μέσος From 3326 middle (as adjective or [neuter] noun): – among, X before them, between, + forth, mid [-day, -night], midst, way.  Internet Sacred Text Archive)

【毒麦を】 ζιζάνια  ζιζάνιον ジザニオン zizanion {dziz-an‘-ee-on} (n-an-p 名詞・対中複)

1)毒麦 2)小麦の中にはえる悪草

ホソムギ属 小麦の中に混じってはえる雑草で外観は小麦によく似ている

(G2215 ζιζάνιον Of uncertain origin; darnel or false grain: – tares.  Internet Sacred Text Archive)

マタ13:25,26,27; 13:29,30,36,38,40

詳訳聖書 「毒麦(黒い、野生の麦)」

【蒔いて】 ἐπέσπειρεν  ἐπισπείρω エピスペイロー epispeirō {ep-spi‘-ro} (viaa–3s 動詞・直・2アオ・能・3単)

< ἐπί 上に +σπείρω  蒔く

1)間に(上に)蒔く 2)後から蒔く、の上に蒔く、すでに蒔いてあるところに更に種を蒔く、蒔き足す

(G4687 σπείρω Probably strengthened from 4685 (through the idea of extending); to scatter, that is, sow (literally or figuratively): – sow (-er), receive seed.  Internet Sacred Text Archive)

マタ13:25

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (cc 接続詞・等位)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; andalsoevensothentoo, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet.  Internet Sacred Text Archive)

【去った】 ἀπῆλθεν  ἀπέρχομαι  アペルこマイ  aperchomai {ap-erkh‘-om-ahee} (viaa–3s 動詞・直・2アオ・能・3単)

< ἀπό  ~から + ἔρχομαι 行く、来る

1)~から去る、~から離れる、離れて行く、立ち去る 2)行く、退く、出発する 3)やめる

(G565  ἀπέρχομαι From 575 and 2064 to go off (that is, depart), aside (that is, apart) or behind (that is, follow), literally or figuratively: – come, depart, go (aside, away, back, out, . . . ways), pass away, be past.  Internet Sacred Text Archive)

マタ2:22; 5:30; 8:18;,19,21,33; 10:5; 13:28; 14:15,16; 16:21; 18:30; 20:4; 21:29; 22:5,18,25; 26:36,42,44; 27:5; 25:10 etc.

† 英語訳聖書 Matt.13:25

King James Version
13:25 But while men slept, his enemy came and sowed tares among the wheat, and went his way.

New King James Version
13:25 “but while men slept, his enemy came and sowed tares among the wheat and went his way.

American Standard Version
13:25 but while men slept, his enemy came and sowed tares also among the wheat, and went away.

New International Version
13:25 But while everyone was sleeping, his enemy came and sowed weeds among the wheat, and went away.

Bible in Basic English
13:25 But while men were sleeping, one who had hate for him came and put evil seeds among the grain, and went away.

Today’s English Version
13:25 One night, when everyone was asleep, an enemy came and sowed weeds among the wheat and went away.

Darby’s English Translation
13:25 but while men slept, his enemy came and sowed darnel amongst the wheat, and went away.

Douay Rheims
13:25 But while men were asleep, his enemy came and oversowed cockle among the wheat and went his way.

Noah Webster Bible
13:25 But while men slept, his enemy came and sowed tares among the wheat, and departed.

Weymouth New Testament
13:25 but during the night his enemy comes, and over the first seed he sows darnel among the wheat, and goes away.

World English Bible
13:25 but while people slept, his enemy came and sowed darnel also among the wheat, and went away.

Young’s Literal Translation
13:25 and, while men are sleeping, his enemy came and sowed darnel in the midst of the wheat, and went away,

Amplified Bible
13:25 But while his men were sleeping, his enemy came and sowed [c]weeds [resembling wheat] among the wheat, and went away.

Footnotes:
[c]Lit tares.

† 細き聲 聖書研究ノート

 <人々の眠れる間に、仇きたりて麥のなかに毒麥を播きて去りぬ>

ある人が彼の畑に麦の種をまいた。すると彼の敵が夜の間に、畑に毒麦の種を撒いて立ち去った。

 <人々の眠れる間に、仇きたりて>

古代のパレスチナでは、雨の年には小麦が毒麦に変わるとか、小麦が悪霊の呪いを受けて毒麦に変じると信じられていた。実は敵が夜の間に畑に入りこみ毒麦の種を蒔いたのかもしれない。

 <毒麦>

「ζιζάνιον ジザニオン」は小麦の中にはえる悪草で外観は小麦によく似ている。アラビア語で zuwa と呼ばれていた。英語はdarnel 毒麦 又は tare からすのえんどう と呼ばれる。実に寄生する菌類から発生する麻酔性アルカロイドよって、食べると頭痛、目まい、吐き気などをもよおし、重症の場合は虚脱状態を起こして死亡する。

小麦と一緒に育つため、根が絡み合い、抜くときに注意が必要である。

 <麥のなかに毒麥を播きて去りぬ>

敵対する者が密かに畑に「毒麦」を撒いて収穫を妨害することはよくあることであった。

1961年から1975年にかけてベトナム戦争中に米軍と南ベトナム軍は、ベトナムのゲリラ根拠地に大量の枯葉剤を撒いた。撒かれた枯れ葉剤には数種類あり、それぞれの容器に付けられる縞の色から虹枯れ葉剤(w:rainbow herbicides)と呼ばれ、オレンジ剤(Agent Orange)、ホワイト剤、ブルー剤などがあった。

散布の目的はベトコンの隠れ場となる森林の枯死、およびゲリラ支配地域の農業耕作地域の破壊であった。枯れ葉剤は毒性の強いTCDDを生成し、動物実験で催奇性が確認されていたものである。

現代の「毒麦」は畑を不毛の地に変え、そこにすむ人間の命を奪う。「毒麦」はすでに人間の心に撒かれ根をはった。

† 心のデボーション  

「人々の眠れる間に、仇きたりて麥のなかに毒麥を播きて去りぬ」 マタイ13:25 大正文語訳聖書

「ところが、人々が眠っている間に、敵が来て、麦の中に毒麦を蒔いて立ち去った」 フランシスコ会訳聖書

 「毒麦」

敵は夜の闇の中で仕事をする。「毒麦 ziza,nion  ジザニオン 」は ホソムギ属の小麦の中に混じってはえる雑草で、外観が小麦によく似ているため、毒麦を除こうとすると麦まで抜いてしまうことになる。敵の贈物は「良き物」と区別できないが、やがて成長すると毒をまき散らす。

† 心のデボーション  

「人々の眠れる間に、仇きたりて麥のなかに毒麥を播きて去りぬ」 マタイ13:25 大正文語訳聖書

「ところが、人々が眠っている間に、敵が来て、麦の中に毒麦を蒔いて立ち去った」 フランシスコ会訳聖書

 「仇きたりて」

「敵 ἐχθρός エくとロス」は「ἔχθος エクドス 憎悪」からくる言葉。「憎む、憎むべき、厭うべき」者であるが、「憎めない敵」というのもある。

英語のことわざに Ill weeds grow apace.  「悪い雑草は伸びるのが早い」という。「憎まれっ子世にはばかる」である。いつかは「抜かなければ」ならない。Weeds never die 「雑草は滅びず」 というのもある。

† 心のデボーション  

「人々の眠れる間に、仇きたりて麥のなかに毒麥を播きて去りぬ」 マタイ13:25 大正文語訳聖書

「ところが、人々が眠っている間に、敵が来て、麦の中に毒麦を蒔いて立ち去った」 フランシスコ会訳聖書

 「陰険な悪意」

この人の敵は夜の闇に乗じて麦をまいたばかりの畑に麦とよく似た「毒麦」の種を万遍なく撒き散らして立ち去る。陰険な悪意は、しばらくしてからよきものの中に芽をのばして、明らかになる。そのときには誰がそれをしたのか姿も見せない。

† 心のデボーション  

「人々の眠れる間に、仇きたりて麥のなかに毒麥を播きて去りぬ」 マタイ13:25 大正文語訳聖書

「ところが、人々が眠っている間に、敵が来て、麦の中に毒麦を蒔いて立ち去った」 フランシスコ会訳聖書

 「偽キリスト」

「毒麦のたとえ」は「天の国」についてのたとえである。それはしばしば教会に適応される。教会に入り込む「偽兄弟」(Ⅱコリント11:26、ガラテヤ2:4)、「偽キリスト」「偽預言者」(マタイ24:24)がいた。

また、それは「私」の内に現われる「よい麦」と「毒麦」の問題としてとらえられる。

それらが「敵」の仕業であれば「行って抜き集めましょうか?」ということになろう。しかし、直ちに「抜く」ことがこれらの問題に対して最善の策ではなく、むやみに抜けば、新たな問題の発生をうながすことにもなる。

イエスの教えについて慎重に考える必要がある。

† 心のデボーション  

「人々の眠れる間に、仇きたりて麥のなかに毒麥を播きて去りぬ」 マタイ13:25 大正文語訳聖書

「ところが、人々が眠っている間に、敵が来て、麦の中に毒麦を蒔いて立ち去った」 フランシスコ会訳聖書

 「麥のなかの毒麥」

昭和初期に塩を大きな容器に入れ、量り売りをしていた。

ある塩屋の嫁と姑が仲違いし、姑が嫁をこまらせようと、塩の容器に砂糖をぶちまけてしまった。大量の塩が売り物にならなくなったのはいうまでもない。これを聞いて町の人はどちらかといえば姑に「よくやった」とエールを送り、困った嫁の話よりも、砂糖の混じった塩の使い方に気を揉んだのである。

† 心のデボーション  

「人々の眠れる間に、仇きたりて麥のなかに毒麥を播きて去りぬ」 マタイ13:25 大正文語訳聖書

「ところが、人々が眠っている間に、敵が来て、麦の中に毒麦を蒔いて立ち去った」 フランシスコ会訳聖書

 「がせねた」

手品には「ねた」がある。「ねた」は「種」を逆さに読んだところから来ている。つまり手品には仕掛けとなる「種」がしこんであるのである。これをばらすのが「ねたを明かす」で、「種あかし」である。

「がせねた」というのもあるが、「がせ」は「お騒がせ」の「がせ」からきているのだという。人を振り回すだけの迷惑な「種」である。「毒麦」の類か。

(†心のデボーション01358)

† 細き聲 説教 

 「毒麦の種蒔き」

「人々の眠れる間に、仇きたりて麥のなかに毒麥を播きて去りぬ」 マタイ13:25 大正文語訳聖書

「ところが、人々が眠っている間に、敵が来て、麦の中に毒麦を蒔いて立ち去った」 フランシスコ会訳聖書

ある人が彼の畑に麦の種をまいた。すると彼の敵が夜の間に、畑に毒麦の種を撒いて立ち去った。

古代のパレスチナでは、雨の年には小麦が毒麦に変わるとか、小麦が悪霊の呪いを受けて毒麦に変じると信じられていた。実は敵が夜の間に畑に入りこみ毒麦の種を蒔いたのかもしれない。

「ζιζάνιον ジザニオン」は小麦の中にはえる悪草で外観は小麦によく似ている。アラビア語で zuwa と呼ばれていた。英語はdarnel 毒麦 又は tare からすのえんどう と呼ばれる。実に寄生する菌類から発生する麻酔性アルカロイドよって、食べると頭痛、目まい、吐き気などをもよおし、重症の場合は虚脱状態を起こして死亡する。

小麦と一緒に育つため、根が絡み合い、抜くときに注意が必要である。

敵対する者が密かに畑に「毒麦」を撒いて収穫を妨害することはよくあることであった。

1961年から1975年にかけてベトナム戦争中に米軍と南ベトナム軍は、ベトナムのゲリラ根拠地に大量の枯葉剤を撒いた。撒かれた枯れ葉剤には数種類あり、それぞれの容器に付けられる縞の色から虹枯れ葉剤(w:rainbow herbicides)と呼ばれ、オレンジ剤(Agent Orange)、ホワイト剤、ブルー剤などがあった。

散布の目的はベトコンの隠れ場となる森林の枯死、およびゲリラ支配地域の農業耕作地域の破壊であった。枯れ葉剤は毒性の強いTCDDを生成し、動物実験で催奇性が確認されていたものである。

現代の「毒麦」は畑を不毛の地に変え、そこにすむ人間の命を奪う。

教会にも、しばしば「毒麦」が蒔かれる。

密かに、巧妙に蒔かれるので、気づかないうちに発芽する。蒔く者は夜やってくるとは限らない。

真昼間にも、「人が眠っていれば」通常の姿でやってきて毒麦の種を蒔いていく。

「毒麦」はすでに人間の心に撒かれ根を張っている。それと気づくことなく、「敵対する者」という自覚もなく蒔かれる「毒麦」もあるのである。

(皆川誠)

コメント