† 福音書対観 「種まきの意味」 マタイ13:10~23
マタイ13:10~23 マルコ4:10~20 ルカ8:9~15
† 福音書縦観 「種まきの意味」 マタイ13:10~23
マタイ13:10~23 マルコ4:10~20 ルカ8:9~15
マタイ13:10~23
Matt.13:10それから、弟子たちがイエスに近寄ってきて言った、「なぜ、彼らに譬でお話しになるのですか」。(イエスがひとりになられた時、そばにいた者たちが、十二弟子と共に、これらの譬について尋ねた。 マルコ4:10 弟子たちは、この譬はどういう意味でしょうか、とイエスに質問した。 ルカ8:9)
口語訳聖書
† 日本語訳聖書 Matt.13:10
【漢訳聖書】
Matt.13:10 門徒就之曰、爾設譬語衆、何歟。
【明治元訳】
Matt.13: 10 弟子(でし)等(たち)きたりてに曰(いひ)けるは何故(なにゆゑ)に譬(たとへ)をもて彼等(かれら)に語(かた)り給(たま)ふや
【大正文語訳】
Matt.13:10 弟子たち御許に來りて言ふ『なにゆゑ譬にて彼らに語り給ふか』
【ラゲ訳】
Matt.13:10 弟子等近づきて、何ぞ喩を以て彼等に語り給ふや、と云ひしかば、
【口語訳】
Matt.13:10 それから、弟子たちがイエスに近寄ってきて言った、「なぜ、彼らに譬でお話しになるのですか」。
【新改訳改訂3】
Matt.13:10 すると、弟子たちが近寄って来て、イエスに言った。「なぜ、彼らにたとえでお話しになったのですか。」
【新共同訳】
Matt.13:10 弟子たちはイエスに近寄って、「なぜ、あの人たちにはたとえを用いてお話しになるのですか」と言った。
【バルバロ訳】
Matt.13:10 弟子たちが近寄って、「なぜ、この人たちにたとえで話されるのですか」と聞くと、
【フランシスコ会訳】
Matt.13:10 弟子たちはイエスに近寄って、「なぜ、喩えであの人たちにお話しになるのですか」と言った。
【日本正教会訳】
Matt.13:10 門徒彼に就きて曰へり、爾何の故に譬を以て彼等に語るか。
【塚本虎二訳】
Matt.13:10 弟子たちが進み寄って、「あの人たちにはなぜ譬をもって話をされますか」とたずねると、
【前田護郎訳】
Matt.13:10 弟子たちが彼のところへ来ていった、「なぜ譬えで彼らにお話しになりますか」と。
【永井直治訳】
Matt.13:10 かくて弟子等進み來りて彼にいへり、何故に喩にて彼等にたり給ふや
【詳訳聖書】
Matt.13:10 弟子たちは彼のところに来て言った、「どうして彼らにたとえで話されるのですか」。
† 聖書引照 Matt.13:10
Matt.13:10 弟子たち御許に來りて言ふ『なにゆゑ譬にて彼らに語り給ふか』
[弟子たち御許に來りて言ふ『なにゆゑ譬にて彼らに語り給ふか』] マル4:10,33,34
† ギリシャ語聖書 Matt.13:10
Stephens 1550 Textus Receptus
και προσελθοντες οι μαθηται ειπον αυτω διατι εν παραβολαις λαλεις αυτοις
Scrivener 1894 Textus Receptus
και προσελθοντες οι μαθηται ειπον αυτω διατι εν παραβολαις λαλεις αυτοις
Byzantine Majority
και προσελθοντες οι μαθηται ειπον αυτω δια τι εν παραβολαις λαλεις αυτοις
Alexandrian
και προσελθοντες οι μαθηται ειπον αυτω δια τι εν παραβολαις λαλεις αυτοις
Hort and Westcott
και προσελθοντες οι μαθηται ειπον αυτω δια τι εν παραβολαις λαλεις αυτοις
† ギリシャ語聖書 品詞色分け
Matt.13:10
καὶ προσελθόντες οἱ μαθηταὶ εἶπαν αὐτῶ, διὰ τί ἐν παραβολαῖς λαλεῖς αὐτοῖς;
† ヘブライ語聖書 Matt.13:10
Matt.13:10
נִגְּשׁוּ הַתַּלְמִידִים וְשָׁאֲלוּ: מַדּוּעַ אַתָּה מְדַבֵּר אֲלֵיהֶם בִּמְשָׁלִים
† ラテン語聖書 Matt.13:10
Latin Vulgate
Matt.13:10
Et accedentes discipuli dixerunt ei: Quare in parabolis loqueris eis?
And his disciples drew near to him and said, “Why do you speak to them in parables?”
† 私訳(詳訳)Matt.13:10
【私訳】 「そして、弟子たち<師を見出した者>は彼〔イエス〕の近くにきて言った。『なぜ、たとえ<比喩、対比、譬え話>で彼らにお話になるのですか?』」
† 新約聖書ギリシャ語語句研究
Matt.13:10
καὶ προσελθόντες οἱ μαθηταὶ εἶπαν αὐτῶ, διὰ τί ἐν παραβολαῖς λαλεῖς αὐτοῖς;
【そして】 καὶ καί カイ kai {kahee} (ch 接続詞・完)
1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた
(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; and, also, even, so, then, too, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred Text Archive)
【弟子たちは】 μαθηταὶ μαθητής マてーテース mathētēs {math-ay-tes‘} (n-nm-p 名詞・主男複)
< manqa,nw 学ぶ、覚える、聞き知る、尋ねる
1)学生、弟子、門弟 2)弟子、門人、帰依者 3)学ぶ者、師を見出した者
(G3101 μαθητής From 3129 a learner, that is, pupil: – disciple. Internet Sacred Text Archive)
【近くに寄る】 προσελθόντες προσέρχομαι プロセルこマイ proserchomai {pros-er‘-khom-ahee} (vpaanm-p 分詞・2アオ能主男複)
< πρός 向かって + ἔρχομαι 行く、来る
1)近づく、来る、ある人の許に行く(来る)、ある場所に行く(来る)、寄る 2)立ち向かう 3)降服する 4)同意する
(G4334 προσέρχομαι From 4314 and 2064 (including its alternate); to approach, that is, (literally) come near, visit, or (figuratively) worship, assent to: – (as soon as he) come (unto), come thereunto, consent, draw near, go (near, to, unto). Internet Sacred Text Archive)
マタ5:44; 6:5,6,7,9; 14:23; 19:13; 24:20; 24:20; 26:36,39,41,42,44 マル1:35; 6:46; 11:24,25; 12:40; 13:18; 14:32,35,38,39 etc.
【彼に】 αὐτῶ αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3s 代名詞・与男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【言った】 εἶπαν εἶπον エイポン eipon {i‘-pon} (viaa–3p 動詞・直・2アオ・能・3)
εἶπον は ἔπω の2アオリスト形で実際には λέγω のアオリストとして用いられる
1)言う、話す、語る、告げる、言いあらわす、述べる、呼ぶ 2)命じる、願う、尋ねる 3)~と呼ぶ、称する 4)語られたこと、言葉、発言、発話、話の内容 5)出来事
(G2036 ἔπω A primary verb (used only in the definite past tense, the others being borrowed from 2046 4483 and 5346 ; to speak or say (by word or writting): – answer, bid, bring word, call, command, grant, say (on), speak, tell. Compare 3004. Internet Sacred Text Archive)
【なぜ】 διὰ τί
διὰ διά ディア dia {dee-ah‘} (pa 前置詞・対)
1)~を通って、通り抜けて 2)~を通じて、~中ずっと、~の中に、~の中へと 3)~の故に 3)~のために、~の故に 4)~の間で 5)~を経て、~によって、~の後に
(G1223 διά A primary preposition denoting the channel of an act; through (in very wide applications, local, causal or occasional). In composition it retains the same general import: – after, always, among, at, to avoid, because of (that), briefly, by, for (cause) . . . fore, from, in, by occasion of, of, by reason of, for sake, that, thereby, therefore, X though, through (-out), to, wherefore, with (-in). In composition it retains the same general import. Internet Sacred Text Archive)
τί τίς ティス tis {tis} (aptan-s 形容詞・疑対中単)
1)誰 2)何 3)どんな 4)なぜ 5)どちら 6)何故、どうして
(G5101 τίς Probably emphatic of 5100 an interrogitive pronoun, who, which or what (in direct or indirect questions): – every man, how (much), + no (-ne, thing), what (manner, thing), where ([-by, -fore, -of, -unto, -with, -withal]), whether, which, who (-m, -se), why. Internet Sacred Text Archive)
【たとえ】 παραβολαῖς παραβολή パラボれー parabolē {par-ab-ol-ay‘} (n-df-p 名詞・与女複)
< παραβάλλω (比較のため)傍らにおく
1)比較、対比、 2)比喩、譬え、たとえ話、ことわざ、訓話 3)惑星の合
(G3850 παραβολή From 3846 a similitude (“parable”), that is, (symbolically) fictitious narrative (of common life conveying a moral), apoth gm or adage: – comparison, figure, parable, proverb. Internet Sacred Text Archive)
マタ13:3,10,13,18,24,31,33,34,35,36,53, 15:15; 21:33,45; 22:1; 24:32; マル3:23; 4:2,10,11,13,30,33,34,7:17; 12:1,12; 13:28; etc.
【で】 ἐν ἐν エン en {en} (pd 前置詞・属)
1)~の中に、~の間に 2)~の上に 3)ところに、のそばに 4)で 3)よって 5)に
(G1722 ἐν A primary preposition denoting (fixed) position (in place, time or state), and (by implication) instrumentality (medially or constructively), that is, a relation of rest (intermediate between 1519 and 1537 ; “in”, at, (up-) on, by, etc.: – about, after, against, + almost, X altogether, among, X as, at, before, between, (here-) by (+ all means), for (. . . sake of), + give self wholly to, (here-) in (-to, -wardly), X mightily, (because) of, (up-) on, [open-] ly, X outwardly, one, X quickly, X shortly, [speedi-] ly, X that, X there (-in, -on), through (-out), (un-) to(-ward), under, when, where (-with), while, with (-in). Often used in compounds, with substantially the same import; rarely with verbs of motion, and then not to indicate direction, except (elliptically) by a separate (and different) prep. Internet Sacred Text Archive)
【彼らに】 αὐτοῖς αὐτός アウトス autos {ow-tos‘} (npdm3p 代名詞・与男3)
1)彼、彼女、それ(三人称の代名詞) 2)自身で、自分から、自分として(強調用法) 3)同じ同一の 4)まさに、ちょうど
(G846 αὐτός From the particle αὖ au (perhaps akin to the base of 109 through the idea of a baffling wind; backward); the reflexive pronoun self, used (alone or in the compound of 1438 of the third person, and (with the proper personal pronoun) of the other persons: – her, it (-self), one, the other, (mine) own, said, ([self-], the) same, ([him-, my-, thy-]) self, [your-] selves, she, that, their (-s), them ([-selves]), there [-at, -by, -in, -into, -of, -on, -with], they, (these) things, this (man), those, together, very, which. Compare 848. Internet Sacred Text Archive)
【お話になるのですか?】 λαλεῖς λαλέω られオー laleō {lal-eh‘-o} (vipa–2s 動詞・直・現・能・2単)
1)声を出す 2)言葉を語る 3)語る、話す 4)ものを言う、口にする 5)しゃべる、述べる 古典では「無駄口」を意味したが新約聖書では「語る、話す」の意味に用いる。
(G2980 λαλέω A prolonged form of an otherwise obsolete verb; to talk, that is, utter words: – preach, say, speak (after), talk, tell, utter. Compare 3004. Internet Sacred Text Archive)
† 英語訳聖書 Matt.13:10
King James Version
13:10 And the disciples came, and said unto him, Why speakest thou unto them in parables?
New King James Version
13:10 And the disciples came and said to Him, “Why do You speak to them in parables?”
American Standard Version
13:10 And the disciples came, and said unto him, Why speakest thou unto them in parables?
New International Version
13: 10 The disciples came to him and asked, “Why do you speak to the people in parables?”
Bible in Basic English
13:10 And the disciples came and said to him, Why do you say things to them in the form of stories?
Today’s English Version
13:10 Then the disciples came to Jesus and asked him, “Why do you use parables when you talk to the people?”
Darby’s English Translation
13:10 And the disciples came up and said to him, Why speakest thou to them in parables?
Douay Rheims
13:10 And his disciples came and said to him: Why speakest thou to them in parables?
Noah Webster Bible
13:10 And the disciples came, and said to him, Why speakest thou to them in parables?
Weymouth New Testament
13:10 (And His disciples came and asked Him, ‘Why do you speak to them in figurative language?’
World English Bible
13:10 The disciples came, and said to him, ‘Why do you speak to them in parables?’
Young’s Literal Translation
13:10 And the disciples having come near, said to him, ‘Wherefore in similes dost thou speak to them?’
Amplified Bible
13:10 Then the disciples came to Him and asked, “Why do You speak to the crowds in parables?”
† 細き聲 聖書研究ノート
<弟子たち御許に來りて言ふ『なにゆゑ譬にて彼らに語り給ふか』>
イエスが群衆に「譬え」をもって神のことばを語られると、弟子たちが集まりイエスに『なにゆゑ譬にて彼らに語り給ふか』と尋ねた。
<弟子たち御許に來りて言ふ>
マルコ並行記事では「イエスがひとりになられた時、そばにいた者たちが、十二弟子と共に、これらの譬について(「この譬はどういう意味でしょうか」ルカ8:9)と尋ねた。マルコ4:10
<弟子たち御許に來りて言ふ『なにゆゑ譬にて彼らに語り給ふか』>
弟子たちはイエスが「神の国」を説明するために、直接的ではなく譬話で語られる理由を問う。
「たとえ παραβολή パラボれー」は「比較のために傍らに置かれるもの」である。ある事柄を説明するために、それとは別のよく知られた話を傍らに置いて、その比較から本来の事柄を明らかにしようとするものである。
「たとえ」は聞く耳をもたなければ聞けず、見る目をもたない者には何も見えない。「道」はあっても探すことをしなければそれとも気づかない。「たとえ παραβολή パラボれー」は聞く耳のある者には明らかにされ、聞く耳をもたない者には隠される。
† 心のデボーション
「弟子たち御許に來りて言ふ『なにゆゑ譬にて彼らに語り給ふか』」 マタイ13:10 大正文語訳聖書
「弟子たちはイエスに近寄って、「なぜ、喩えであの人たちにお話しになるのですか」と言った」 フランシスコ会訳聖書
「なにゆゑ譬にて語り給ふか」
イエスに「なにゆゑ譬にて彼らに語り給ふか」と問う弟子の心には、自分は直接神の言葉を聞くことができるという傲慢が隠されていないだろうか。
「自分は神の言葉を直接聞いた」という告白は危険である。人は直接神を見ることができないように、神に直接聞くこともできない。
† 心のデボーション
「弟子たち御許に來りて言ふ『なにゆゑ譬にて彼らに語り給ふか』」 マタイ13:10 大正文語訳聖書
「弟子たちはイエスに近寄って、「なぜ、喩えであの人たちにお話しになるのですか」と言った」 フランシスコ会訳聖書
「傍らに置かれたもの」
イエスは多くのことを喩えによって語られた。喩えは真実を説明するために「傍らに置かれたもの」のことである。
「真実」の傍らには、それを具体的に説明する多くのものが置かれている。「真実」はそれらによって現される。
† 心のデボーション
「弟子たち御許に來りて言ふ『なにゆゑ譬にて彼らに語り給ふか』」 マタイ13:10 大正文語訳聖書
「弟子たちはイエスに近寄って、「なぜ、喩えであの人たちにお話しになるのですか」と言った」 フランシスコ会訳聖書
「恥」
このとき、弟子たちは「イエスがひとりになられた」(マルコ4:10)のを確認してイエスに質問している。弟子という意識が群衆の前で尋ねるのをためらわせたのかもしれない。
「恥」という漢字は「耳」に「心」と書く。「耳はやわらかい」から「恥じて心が柔らかくいじける」の意味である。弟子たちの耳は群衆の評判に向けられていたに違いない。
† 細き聲 説教
「譬えによって」
「弟子たち御許に來りて言ふ『なにゆゑ譬にて彼らに語り給ふか』」 マタイ13:10 大正文語訳聖書
「弟子たちはイエスに近寄って、「なぜ、喩えであの人たちにお話しになるのですか」と言った」 フランシスコ会訳聖書
イエスが群衆に「譬え」をもって神のことばを語られると、弟子たちが集まりイエスに『なにゆゑ譬にて彼らに語り給ふか』と尋ねた。
マルコ並行記事では「イエスがひとりになられた時、そばにいた者たちが、十二弟子と共に、これらの譬について(「この譬はどういう意味でしょうか」ルカ8:9)と尋ねた。マルコ4:10
弟子たちはイエスに「この譬はどういう意味でしょうか」と「種まきの譬えの意味」を尋ねたのである。同時に、弟子たちには、群衆が「聞く耳」をもたない民に、何故、イエスは神のことばを譬えによって語られるのか、その理由を知りたいという思いがあったのである。
この弟子たちの心に生じた疑問は、神のみことばをめぐる重要なことがらを含んでいる。その意味を理解することは単純ではないことを理解すべきである。
弟子たちはイエスが「神の国」を説明するために、直接的ではなく譬話で語られる理由を問う。
「たとえ παραβολή パラボれー」は「比較のために傍らに置かれるもの」である。ある事柄を説明するために、それとは別のよく知られた話を傍らに置いて、その比較から本来の事柄を明らかにしようとするものである。
「たとえ」は知識を持たない者にも分かりやすい、「初心者向けのお話」などでは決してない。
「たとえ」は聞く耳をもたなければ聞けず、見る目をもたない者には何も見えない。聞く耳のある者には明らかにされるが、聞く耳をもたない者には隠されるのである。
イエスの十二弟子ですら、「種蒔きの譬え」を悟ることができず、その意味をイエスに尋ねなければならなかったのである。
神のみことばが譬えによって語られるのは、聞く耳を持つ者には明らかにされ、聞く耳をもたぬものには隠されるためである。
なぜ、隠されるために譬えによって神のことばが語られるのか。その理由を人は理解できない。しかし、そのようにして、今も、神は私に語り続けられるのである。
(皆川誠)
コメント