マタイによる福音書13章5節

マタイによる福音書
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込

† 福音書縦観 「種まきの譬え」 マタイ13:1~9

マタイ13:1~9 マルコ4:1~9 ルカ8:4~8
マタイ13:1~9

Matt. 13:5ほかの種は土の薄い石地に落ちた。そこは土が深くないので、すぐ芽を出したが、  口語訳聖書

† 日本語訳聖書 Matt.13:5

【漢訳聖書】
Matt.13:5 有遺磽地土薄之處者、發萌甚速、因土不深也、

【明治元訳】
Matt.13:5 またうすき磽地(いしぢ)に遺(おち)し種(たね)あり直(ただち)に萠出(もえいで)たれど

【大正文語訳】
Matt.13:5 土うすき磽地(いしぢ)に落ちし種あり、土深からぬによりて速かに萠え出でたれど、

【ラゲ訳】
Matt.13:5 或種は土少き磽地に遺ちしかば、土の浅きに由りて直に生出でたれど、

【口語訳】
Matt.13:5 ほかの種は土の薄い石地に落ちた。そこは土が深くないので、すぐ芽を出したが、

【新改訳改訂3】
Matt.13:5 また、別の種が土の薄い岩地に落ちた。土が深くなかったので、すぐに芽を出した。

【新共同訳】
Matt.13:5 ほかの種は、石だらけで土の少ない所に落ち、そこは土が浅いのですぐ芽を出した。

【バルバロ訳】
Matt.13:5 ほかの種は土のうすい石地に落ち、土が浅いのですぐ生え出たけれど、

【フランシスコ会訳】
Matt.13:5 ほかの種は土の薄い岩地に落ちた。そこは土が深くなかったので、すぐに芽を出した。

【日本正教会訳】
Matt.13:5 土の薄き磽地に遺ちし者あり、土の深かざるに因りて、直に萌え出でしが、

【塚本虎二訳】
Matt.13:5 あるものは土の多くない岩地に落ちた。土が深くないため、すぐ芽を出したが、

【前田護郎訳】
Matt.13:5 あるものは土の多くない岩地に落ちて、土が深くないのですぐ芽を出したが、

【永井直治訳】
Matt.13:5 また別のものは土多からぬ岩地に落ちたり。されば直に生え出でたれど、土深からざるゆゑに、

【詳訳聖書】
Matt.13:5 またあるものは土のあまりない石地に落ちたが、土の中に深くはいっていないため、すぐに芽を出した。

† 聖書引照 Matt.13:5

Matt.13:5 土うすき磽地(いしぢ)に落ちし種あり、土深からぬによりて速かに萠え出でたれど、

[土うすき磽地(いしぢ)に落ちし種あり、土深からぬによりて速かに萠え出でたれど] マタ13:20; エゼ11:19; 36:26; アモ6:12; ゼカ7:12

† ギリシャ語聖書 Matt.13:5

Stephens 1550 Textus Receptus
αλλα δε επεσεν επι τα πετρωδη οπου ουκ ειχεν γην πολλην και ευθεως εξανετειλεν δια το μη εχειν βαθος γης

Scrivener 1894 Textus Receptus
αλλα δε επεσεν επι τα πετρωδη οπου ουκ ειχεν γην πολλην και ευθεως εξανετειλεν δια το μη εχειν βαθος γης

Byzantine Majority
αλλα δε επεσεν επι τα πετρωδη οπου ουκ ειχεν γην πολλην και ευθεως εξανετειλεν δια το μη εχειν βαθος γης

Alexandrian
αλλα δε επεσεν επι τα πετρωδη οπου ουκ ειχεν γην πολλην και ευθεως εξανετειλεν δια το μη εχειν βαθος γης

Hort and Westcott
αλλα δε επεσεν επι τα πετρωδη οπου ουκ ειχεν γην πολλην και ευθεως εξανετειλεν δια το μη εχειν βαθος γης

† ギリシャ語聖書 品詞色分け

Matt.13:5

ἄλλα δὲ ἔπεσεν ἐπὶ τὰ πετρώδη ὅπου οὐκ εἶχεν γῆν πολλήν, καὶ εὐθέως ἐξανέτειλεν διὰ τὸ μὴ ἔχειν βάθος γῆς.

† ヘブライ語聖書 Matt.13:5

Matt.13:5

אֲחֵרִים נָפְלוּ עַל אַדְמַת טְרָשִׁים, בְּמָקוֹם שֶׁלֹּא הָיְתָה לָהֶם הַרְבֵּה אֲדָמָה, וּמִהֲרוּ לִצְמֹחַ מִפְּנֵי שֶׁלֹּא הָיְתָה לָהֶם אֲדָמָה עֲמֻקָּה

† ラテン語聖書 Matt.13:5

Latin Vulgate
Matt.13:5

Alia autem ceciderunt in petrosa, ubi non habebant terram multam: et continuo exorta sunt, quia non habebant altitudinem terræ.
Then others fell in a rocky place, where they did not have much soil. And they sprung up promptly, because they had no depth of soil.

† 私訳(詳訳)Matt.13:5

【私訳】 「また、もう一つ〔の種〕は、土の多くない石地<岩地>の上に落ちた。そして土が深くないので、すぐに芽を出した」

† 新約聖書ギリシャ語語句研究

Matt.13:5

ἄλλα δὲ ἔπεσεν ἐπὶ τὰ πετρώδη ὅπου οὐκ εἶχεν γῆν πολλήν, καὶ εὐθέως ἐξανέτειλεν διὰ τὸ μὴ ἔχειν βάθος γῆς.

【また】 δὲ δέ デ de {deh} (cc 接続詞・等位)

1)ところで、しかし、さて、そして 2)しかも、そしてまた、なお、すると、また 3)次に、さらに 4)否、むしろ

(G1161 δέ A primary particle (adversative or continuative); butand, etc.: – also, and, but, moreover, now [often unexpressed in English].  Internet Sacred Text Archive)

【ほかの種は】 ἄλλα  ἄλλος  アるろス  allos {al‘-los} (ap-nn-p 形容詞・主中複)

1)けれども、しかし、そうではなくて、それどころか 2)むしろ、反対に、別の、他の、もう一つの 3)異なる、違った

(G243  ἄλλος A primary word; “else”, that is, different (in many applications): – more, one (another), (an-, some an-) other (-s, -wise).  Internet Sacred Text Archive)

【石だらけで土の少ないところの】 o[pou ouvk ei=cen gh/n pollh,n 原文「土の多くない石地」

【土の】 γῆν  γῆ ゲー gē {ghay} (n-af-s 名詞・対女単)

1)地、大地 2)土地、陸、陸地、地面、土壌 3)国、国土、領地 4)地域、地方 5)故郷、祖国、世界

(γῆ はヘブル語の אֶרֶץ エレツ で「エレツ イスラエル」は「イスラエルの地(約束地)」)

(G1093 γῆ Contracted from a primary word; soil; by extension a region, or the solid part or the whole of the terrene globe (including the occupants in each application): – country, earth (-ly), ground, land, world.  Internet Sacred Text Archive)

マタ10:29; 13:5,8,23; 15:35; 23:35; 27:51; マル4:8,20,26,28,31; 8:6; 9:20; 14:35; ルカ13:7; 14:35; 22:44; 24:5; ヨハ8:6,8: 12:24; ヘブ6:7; ヤコ5:5 etc.

【多く】 πολλήν  πολύς ポりゆス polus polos {pol-oos‘} (a–af-s 形容詞・対女単)

1)(数が)多い、よリ多く、余る、余分にある、十分過ぎる、ほどである、余裕がある、余計である 2)(大きさ、強さ、程度の)大きい、激しい、大いなる、非常な、重大な、3)おびただしい、幾多の、幾つもの、大量の 4)より永い、より先の 5)価値の高い、より優れた、より大切な

(G4183 πολύς Including the forms from the alternate “pollos”; (singular) much (in any respect) or (plural) many; neuter (singular) as adverb largely; neuter (plural) as adverb or noun oftenmostlylargely: – abundant, + altogether, common, + far (passed, spent), (+ be of a) great (age, deal, -ly, while), long, many, much, oft (-en [-times]), plenteous, sore, straitly. Compare 4118 4119. Internet Sacred Text Archive)

【ない】 οὐκ εἶχεν

οὐκ  οὐ ウー ou {oo} (qn 不変化詞・否定)

1)否 2)~ない 3)~でない

(G3756 οὐ Also οὐκ ouk ook used before a vowel and οὐχ ouch ookh before an aspirate. A primary word; the absolutely negative (compare 3361 adverb; no or not: – + long, nay, neither, never, no (X man), none, [can-] not, + nothing, + special, un ([-worthy]), when, + without, + yet but. See also 3364 3372. Internet Sacred Text Archive)

εἶχεν  ἔχω エこー  echō {ekh‘-o} (vnpaa 動詞・直・未完・能・3単)

1)持っている、保持している、保存する、保管する、所有する、保つ 2)身につける、帯びる、具備している、着る 3)含んでいる、抱く、とどめる、しっかり捕らえている 4)~とみなす、思う

(G2192  ἔχω A primary verb (including an alternate form σχέω scheō skheh‘-o used in certain tenses only); to hold (used in very various applications, literally or figuratively, direct or remote; such as possessionabilitycontiguityrelation or condition): – be (able, X hold, possessed with), accompany, + begin to amend, can (+ -not), X conceive, count, diseased, do, + eat, + enjoy, + fear, following, have, hold, keep, + lack, + go to law, lie, + must needs, + of necessity, + need, next, + recover, + reign, + rest, return, X sick, take for, + tremble, + uncircumcised, use.  Internet Sacred Text Archiv)

【ところの】 ὅπου  ὅπου ホプー hopou {hop‘-oo} (abr 関係副詞)

1)そこでは 2)どこに、どこで、どこであれ 3)~するところの場所

(G3699  ὅπου From 3739 and 4225 what (-ever) where, that is, at whichever spot: – in what place, where (-as, -soever), whither (+ soever).)

【石地】 πετρώδη  πετρώδης ペトローデース petrōdēs {pet-ro‘-dace} (ap-an-p 形容詞・対中複)

< πέτρα 岩 + εἶδος 形

1)岩のような、岩だらけの、岩の、岩地の 2)石地

(G4075 πετρώδης From 4073 and 1491 rock like, that is, rocky: – stony. Internet Sacred Text Archive)

マタ13:5,20; マル4:5,16

【に】 ἐπὶ  ἐπί エピ epi{ep-ee‘} (pa 前置詞・対)

1)の上に、近くに 2)よって 3)に向かって 4)に 5)を 6)へ

(G1909  ἐπί A primary preposition properly meaning superimposition (of time, place, order, etc.), as a relation of distribution [with the genitive case], that is, overupon, etc.; of rest (with the dative case) aton, etc.; of direction (with the accusative case) towardsupon, etc.: – about (the times), above, after, against, among, as long as (touching), at, beside, X have charge of, (be-, [where-]) fore, in (a place, as much as, the time of, -to), (because) of, (up-) on (behalf of) over, (by, for) the space of, through (-out), (un-) to (-ward), with. In compounds it retains essentially the same import, atupon, etc. (literally or figuratively). Internet Sacred Text Archive)

【落ち】 ἔπεσεν  πίπτω ピプトー piptō petō {pip‘-to, pet‘-o} (viaa–3s 動詞・直・2アオ・能・3単)

1)落ちる、落下する  2)身を伏せる、平伏する、這いつくばる 3)倒れる、倒壊する、朽ち果てる

(G4098 πίπτω The first is a reduplicated and contracted form of the second (which occurs only as an alternate in certain tenses); probably akin to 4072 through the idea of alighting; to fall (literally of figuratively): – fail, fall (down), light on. Internet Sacred Text Archive)

マタ2:11; 4:9; 18:26; 26:39; マル14:35; ルカ5:12; 黙示7:11; 11:16; 19:4; 22:8

【そして】 καὶ  καί カイ kai {kahee} (ch 接続詞・完)

1)~と、~も、そして 2)~さえ、でさえも 3)しかし 4)しかも、それは 5)それでは、それだのに 6)そうすれば、すなわち 7)のみならず、もまた

(G2532 καί Apparently a primary particle, having a copulative and sometimes also a cumulative force; andalsoevensothentoo, etc.; often used in connection (or composition) with other particles or small words: – and, also, both, but, even, for, if, indeed, likewise, moreover, or, so, that, then, therefore, when, yea, yet. Internet Sacred TextArchive)

【土が浅いので】 τὸ μὴ ἔχειν βάθος γῆς

【土が】 γῆς  γῆ ゲー gē {ghay} (n-gf-s 名詞・属女単)

1)地、大地 2)土地、陸、陸地、地面、土壌 3)国、国土、領地 4)地域、地方 5)故郷、祖国、世界

(γῆ はヘブル語の אֶרֶץ エレツ で「エレツ イスラエル」は「イスラエルの地(約束地)」)

(G1093 γῆ Contracted from a primary word; soil; by extension a region, or the solid part or the whole of the terrene globe (including the occupants in each application): – country, earth (-ly), ground, land, world.  Internet Sacred Text Archive)

マタ10:29; 13:5,8,23; 15:35; 23:35; 27:51; マル4:8,20,26,28,31; 8:6; 9:20; 14:35; ルカ13:7; 14:35; 22:44; 24:5; ヨハ8:6,8: 12:24; ヘブ6:7; ヤコ5:5 etc.

【深さ】 βάθος  βάθος バとス bathos {bath‘-os} (n-an-s 名詞・対中単)

1)深さ、深み、深度 2)高さ、高み 3)多量、豊富

(G899 βάθος From the same as 901 profundity, that is, (by implication) extent; (figuratively) mystery: – deep (-ness, things), depth. Internet Sacred Text Archive)

マタ13:5; マル4:5; ロマ8:39; 11:33; Ⅰコリ2:10; エペ3:18;

【~を持たない】 μὴ ἔχειν

μὴ  μή メー mē {may} (qn 不変化詞・否定)

1)~ない

(G3361 μή A primary particle of qualified negation (whereas 3756 expresses an absolute denial); (adverbially) not, (conjugationally) lest; also (as interrogitive implying a negative answer [whereas 3756 expects an affirmative one]); whether: – any, but, (that), X forbear, + God forbid, + lack, lest, neither, never, no (X wise in), none, nor, [can-] not, nothing, that not, un [-taken], without. Often used in compounds in substantially the same relations. See also 3362 3363 3364 3372 3373 3375 3378. Internet Sacred Text Archive)

ἔχειν  ἔχω エこー  echō {ekh‘-o} (vnpaa 不定詞・現能対)

1)持っている、保持している、保存する、保管する、所有する、保つ 2)身につける、帯びる、具備している、着る 3)含んでいる、抱く、とどめる、しっかり捕らえている 4)~とみなす、思う

(G2192  ἔχω A primary verb (including an alternate form σχέω scheō skheh‘-o used in certain tenses only); to hold (used in very various applications, literally or figuratively, direct or remote; such as possessionabilitycontiguityrelation or condition): – be (able, X hold, possessed with), accompany, + begin to amend, can (+ -not), X conceive, count, diseased, do, + eat, + enjoy, + fear, following, have, hold, keep, + lack, + go to law, lie, + must needs, + of necessity, + need, next, + recover, + reign, + rest, return, X sick, take for, + tremble, + uncircumcised, use. Internet Sacred Text Archive)

【ので】 διὰ  διά ディア dia {dee-ah‘} (pa 前置詞・対)

1)~を通って、通り抜けて 2)~を通じて、~中ずっと、~の中に、~の中へと 3)~の故

に 3)~のために、~の故に 4)~の間で 5)~を経て、~によって、~の後に

(G1223 διά A primary preposition denoting the channel of an act; through (in very wide applications, local, causal or occasional). In composition it retains the same general import: – after, always, among, at, to avoid, because of (that), briefly, by, for (cause) . . . fore, from, in, by occasion of, of, by reason of, for sake, that, thereby, therefore, X though, through (-out), to, wherefore, with (-in). In composition it retains the same general import.)

【すぐに】 εὐθέω  εὐθέως エウてオース eutheōs {yoo-theh‘-oce} (ab 副詞)

< εὐθύς まっすぐに

1)まっすぐに、真っ直ぐな 2)率直な 3)正しく 4)たちまち、直ちに、たちどころに 5)直後に

(G2112 εὐθέως Adverb from 2117 directly, that is, at once or soon: – anon, as soon as, forthwith, immediately, shortly, straightway. Internet Sacred Text Archive)

マタ4:20,22; 8:3; 14:22,31; 20:34; 24:29; 25:16; 26:49; 27:48; ルカ5:13; 12:36;,54; 14:5; 17:7; 21:9; ヨハ9:18,20,34; 12:10; 16:10; 17:10,14; 21:30 etc.

【芽を出した】 ἐξανέτειλεν  ἐξανατέλλω エクサナテルロー exanatellō {ex-an-at-el‘-lo} (viaa–3s 動詞・直・1アオ・能・3単)

< ἕξ + ἀνά 上に + τέλλω のぼらす

1)発芽する 2)芽を出す、芽生える、生えでる 3)(あるところから)跳び出させる

(G1816  ἐξανατέλλω From 1537 and 393 to start up out of the ground, that is, germinate: – spring up. Internet Sacred Text Archive)

マタ13:5; マル4:5

† 英語訳聖書 Matt.13:5

King James Version
13:5 Some fell upon stony places, where they had not much earth: and forthwith they sprung up, because they had no deepness of earth:

New King James Version
13:5 “Some fell on stony places, where they did not have much earth; and they immediately sprang up because they had no depth of earth.

American Standard Version
13:5 and others fell upon the rocky places, where they had not much earth: and straightway they sprang up, because they had no deepness of earth:

New International Version
13:5 Some fell on rocky places, where it did not have much soil. It sprang up quickly, because the soil was shallow.

Bible in Basic English
13:5 And some of the seed went among the stones, where it had not much earth, and straight away it came up because the earth was not deep:

Today’s English Version
13:5 Some of it fell on rocky ground, where there was little soil. The seeds soon sprouted, because the soil wasn’t deep.

Darby’s English Translation
13:5 and others fell upon the rocky places where they had not much earth, and immediately they sprang up out of the ground because of not having any depth of earth,

Douay Rheims
13:5 And other some fell upon stony ground, where they had not much earth: and they sprung up immediately, because they had no deepness of earth.

Noah Webster Bible
13:5 Some fell upon stony places, where they had not much earth: and forthwith they sprung up, because they had no deepness of earth:

Weymouth New Testament
13:5 Some falls on rocky ground, where it has but scanty soil. It quickly shows itself above ground, because it has no depth of earth;

World English Bible
13:5 Others fell on rocky ground, where they didn’t have much soil, and immediately they sprang up, because they had no deepness of earth.

Young’s Literal Translation
13:5 and others fell upon the rocky places, where they had not much earth, and immediately they sprang forth, through not having depth of earth,

Amplified Bible
13:5 Other seed fell on rocky ground, where they did not have much soil; and at once they sprang up because they had no depth of soil.

† 細き聲 聖書研究ノート

 <土うすき磽地(いしぢ)に落ちし種あり、土深からぬによりて速かに萠え出でたれど>

第二の種は、土の薄い岩地に落ちた。種は石地にあるわずかな土に、すぐに芽を出した。

 <土うすき磽地に落ちし種あり>

バークレーは「石地」は「パレスチナによくある状態で、石灰岩層に薄く土が10センチほどかぶさった土地」であるという。(バークレー『マタイ福音書』)

通常、種はまず根を張り、十分に水分を吸ってから発芽する。しかし、石灰岩層の石地に落ちたこの種は土が浅く、根張りする前に発芽してしまい、太陽の熱を受けてすぐに枯れてしまった。

 <磽地>

漢訳聖書は「石地」を「磽地」とする。漢字の「磽 コウ」はかたくやせた土地で石がごつごつ突き出たさまを示す。荒地である。

† 心のデボーション  

「土うすき磽地(いしぢ)に落ちし種あり、土深からぬによりて速かに萠え出でたれど」 マタイ13:5 大正文語訳聖書

「ほかの種は土の薄い岩地に落ちた。そこは土が深くなかったので、すぐに芽を出した」 フランシスコ会訳聖書

 「水のない地」

家の跡地のような地もある。家の土台とした石の層が残っているようなところであるが、地中に水があれば植物は根を張ることができる。「土深からぬによりて速かに萠え出でたれど、日の昇りし時やけて根なき故に枯る」というような「磽地(いしぢ)」は、石地だけではなく水のない地であろう。

水(いのち)を含まない「磽地(いしぢ)」は種を受けつけない。

† 心のデボーション  

「土うすき磽地(いしぢ)に落ちし種あり、土深からぬによりて速かに萠え出でたれど」 マタイ13:5 大正文語訳聖書

「ほかの種は土の薄い岩地に落ちた。そこは土が深くなかったので、すぐに芽を出した」 フランシスコ会訳聖書

 「心がそのうちで死んだ者」

「彼の心はそのうちに死んで、彼は石のようになった」 Ⅰサムエル25:37 口語訳聖書

「石地」とは心がそのうちで死んだ者のことである。芽生えて根を伸ばすが、いのちが「薄く」て、育てることができない。

† 細き聲 説教 

 「浅い石地」

「土うすき磽地(いしぢ)に落ちし種あり、土深からぬによりて速かに萠え出でたれど」 マタイ13:5 大正文語訳聖書

「ほかの種は土の薄い岩地に落ちた。そこは土が深くなかったので、すぐに芽を出した」 フランシスコ会訳聖書

第二の種は、土の薄い岩地に落ちた。種は石地にあるわずかな土に、すぐに芽を出した。

第二と第三の種は畑の外の地に落ちた。それらは第一の道端と違って、種は一応の発芽をした。しかし、畑ではなかったので、すぐに枯れてしまった。

バークレーは「石地」は「パレスチナによくある状態で、石灰岩層に薄く土が10センチほどかぶさった土地」であるという。(バークレー『マタイ福音書』)

石灰岩層の石地に落ちたこの種は土が浅く、根張りする前に発芽してしまい、太陽の熱を受けてすぐに枯れてしまった。

「御国のことば」のすべてが、それを無力なものにしようとする者たちによって除かれるのではない。

「御国のことば」は受け入れられさえすればよいものではない。

種は勢いよく発芽して、外目にも喜ばしいが、それは種が土に根を張ることのない、見せかけの勢いである。

日がのぼると、わずかの日にも焼けて、たちまちに枯れてしまう。

「御国のことば」を軽く受け入れる者は、「御国のことば」が自らに根を張ることをさせるだけの地をもたない「浅い石地」を差し向けるのである。彼は自分の「善き地」は別の目的のためにとっておく。

(皆川誠)

コメント