hiroshi

チャットルーム

Chat018-ウィリスの動脈輪

脳の血管進化論について思うことをもう一つ記します。人にとって脳は大変大切な臓器で,いつもたくさんの血液を必要としています。私たちの体はこの脳を守るためのさまざまな仕組みを持っています。心臓から脳に血液を送るために首の部分にいわゆる頸動脈があ...
チャットルーム

Chat017-目的から目的が生まれる

「目的は目的から生まれる」は、「非目的から目的は生まれるか?」という進化論的思考への疑問に対する答えとして、聖書の教えを述べたものです。Ⅰ 創造の神創世記1:1 בְּרֵאשִׁ֖ית בָּרָ֣א אֱלֹהִ֑ים אֵ֥ת הַש...
チャットルーム

Chat016-非目的から目的が生まれる

Hiroshiさんが提示される「ゼンマイ式の時計」を読んで、ひとつの疑問が心に生じています。(やや、的外れの感もあるので、「疑問」と表現するのにも、若干のためらいがあるのですが…、できるだけ説明してみようと思います) 分解された時計の部品は...
チャットルーム

Chat015-偉大なる設計者

獣に尋ねるがよい,教えてくれるだろう。空の鳥もあなたに告げるだろう。大地に問いかけてみよ。教えてくれるだろう。海の魚もあなたに語るだろう。彼らはみな知っている。主の御手がすべてを造られたことを。ヨブ記12:7~9(新共同訳聖書)腕時計の部品...
チャットルーム

Chat014-レオポン

進化論について私の見方を証したいと原稿を掲載始めたところ,皆川師からこのテーマへの期待とご意見をいくつかいただきました。聖書の信仰を学ぶ一つの切り口を提供するつもりで原稿を書いています。自己紹介サイト管理者の私(hiroshi)自身は皆川師...
チャットルーム

Chat013-A君のこと

私を教会に誘ってくれたのはA君でした。A君は中学校の同級生ですが、クラスではそれほど親しい友ではなく、教会に通うようになってから親しくなったのです。いわばA君は私の最初の教友になった人です。教会の中でもA君は常に中心にいて、頼りになる人でし...
チャットルーム

Chat012-初めての聖書

聖書を読む人は、初めて自分が手にした聖書について、どのようにして聖書に出会ったのか、聖書を開いたときの思いなど、忘れられない思い出があると思います。私の場合は、初めての聖書は教会学校に行ったとき、戴いたヨハネの福音書文語訳の分冊になります。...
チャットルーム

Chat011-時計は組み立ち機能するか

お話しの前提この進化に関するシリーズにあたり私の考えの前提を少しだけ記します。私は進化論に異議はあるのですが,そうかといって生物が生きる環境に適応して変化していくことを否定するつもりはありません。ダーウィンの観察や洞察力の素晴らしさにはもち...
チャットルーム

Chat010-米国人で進化論を信じる人は

M教授とお弟子さんたち私が尊敬する方のお一人にM教授がおられます。学際的にも人格的にも超一流な方です。東京大学で教鞭を取られた時代の教え子たちを大切にされていました。学際的な事柄に限らず,技術関連の国際規格制定といったテーマについても度々相...
チャットルーム

Chat009-なじむ

私の育った環境はとくに信仰的な背景のない普通の家庭でした。私自身も宗教に深い関心はなく、たまたま、家の前で教会に通っていた同級生のA君に教会学校に誘われて、ついていったのが始まりです。その日曜日は4月1日で、「エイプリルフールの出来事」くら...