G150 εἴκοσι エイコシ eikosi {i‘-kos-ee} 20
〔品詞〕数詞
〔語源〕
〔意味〕20
〔使用頻度〕11回
≪新約聖書使用聖句索引εἴκοσι≫
εἴκοσι (11回) ルカ14:31 ヨハネ6:19 使徒1:15; 27:28 Ⅰコリント10:8 黙示4:4,10; 5:8; 11:16; 19:4
ルカ14:31
ἢ τίς βασιλεὺς πορευόμενος ἑτέρῳ βασιλεῖ συμβαλεῖν εἰς πόλεμον οὐχὶ καθίσας πρῶτον βουλεύσεται εἰ δυνατός ἐστιν ἐν δέκα χιλιάσιν ὑπαντῆσαι τῶ μετὰ εἴκοσι χιλιάδων ἐρχομένῳ ἐπ᾽ αὐτόν;
口語訳聖書
また、どんな王でも、ほかの王と戦いを交えるために出て行く場合には、まず座して、こちらの一万人をもって、二万人(εἴκοσι χιλιάδων)を率いて向かって来る敵に対抗できるかどうか、考えて見ないだろうか。
ヨハネ6:19
ἐληλακότες οὗν ὡς σταδίους εἴκοσι πέντε ἢ τριάκοντα θεωροῦσιν τὸν ἰησοῦν περιπατοῦντα ἐπὶ τῆς θαλάσσης καὶ ἐγγὺς τοῦ πλοίου γινόμενον, καὶ ἐφοβήθησαν.
口語訳聖書
四、五十丁(σταδίους εἴκοσι πέντε ἢ τριάκοντα「25ないし30スタディオン(四、五キロメートルほど)」)こぎ出したとき、イエスが海の上を歩いて舟に近づいてこられるのを見て、彼らは恐れた。
使徒1:15
καὶ ἐν ταῖς ἡμέραις ταύταις ἀναστὰς πέτρος ἐν μέσῳ τῶν ἀδελφῶν εἶπεν ἦν τε ὄχλος ὀνομάτων ἐπὶ τὸ αὐτὸ ὡσεὶ ἑκατὸν εἴκοσι,
口語訳聖書
そのころ、百二十名(ἑκατὸν εἴκοσι)ばかりの人々が、一団となって集まっていたが、ペテロはこれらの兄弟たちの中に立って言った、
使徒27:28
καὶ βολίσαντες εὖρον ὀργυιὰς εἴκοσι, βραχὺ δὲ διαστήσαντες καὶ πάλιν βολίσαντες εὖρον ὀργυιὰς δεκαπέντε·
口語訳聖書
そこで、水の深さを測ってみたところ、二十ひろ(ὀργυιὰς εἴκοσι「二十オルギィア、四十メートルほど」)であることがわかった。それから少し進んで、もう一度測ってみたら、十五ひろであった。
Ⅰコリント10:8
μηδὲ πορνεύωμεν, καθώς τινες αὐτῶν ἐπόρνευσαν, καὶ ἔπεσαν μιᾷ ἡμέρᾳ εἴκοσι τρεῖς χιλιάδες.
口語訳聖書
また、ある者たちがしたように、わたしたちは不品行をしてはならない。不品行をしたため倒された者が、一日に二万三千人(εἴκοσι τρεῖς χιλιάδες)もあった。
黙示4:4
καὶ κυκλόθεν τοῦ θρόνου θρόνους εἴκοσι τέσσαρες, καὶ ἐπὶ τοὺς θρόνους εἴκοσι τέσσαρας πρεσβυτέρους καθημένους περιβεβλημένους ἐν ἱματίοις λευκοῖς, καὶ ἐπὶ τὰς κεφαλὰς αὐτῶν στεφάνους χρυσοῦς.
口語訳聖書
また、御座のまわりには二十四(εἴκοσι τέσσαρες)の座があって、二十四人の長老が白い衣を身にまとい、頭に金の冠をかぶって、それらの座についていた。
黙示4:10
πεσοῦνται οἱ εἴκοσι τέσσαρες πρεσβύτεροι ἐνώπιον τοῦ καθημένου ἐπὶ τοῦ θρόνου καὶ προσκυνήσουσιν τῶ ζῶντι εἰς τοὺς αἰῶνας τῶν αἰώνων, καὶ βαλοῦσιν τοὺς στεφάνους αὐτῶν ἐνώπιον τοῦ θρόνου λέγοντες,
口語訳聖書
二十四人(εἴκοσι τέσσαρες)の長老は、御座にいますかたのみまえにひれ伏し、世々限りなく生きておられるかたを拝み、彼らの冠を御座のまえに、投げ出して言った、
黙示5:8
καὶ ὅτε ἔλαβεν τὸ βιβλίον, τὰ τέσσαρα ζῶα καὶ οἱ εἴκοσι τέσσαρες πρεσβύτεροι ἔπεσαν ἐνώπιον τοῦ ἀρνίου, ἔχοντες ἕκαστος κιθάραν καὶ φιάλας χρυσᾶς γεμούσας θυμιαμάτων, αἵ εἰσιν αἱ προσευχαὶ τῶν ἁγίων.
口語訳聖書
巻物を受けとった時、四つの生き物と二十四人(εἴκοσι τέσσαρες)の長老とは、おのおの、立琴と、香の満ちている金の鉢とを手に持って、小羊の前にひれ伏した。この香は聖徒の祈である。
黙示11:16
καὶ οἱ εἴκοσι τέσσαρες πρεσβύτεροι [οἱ] ἐνώπιον τοῦ θεοῦ καθήμενοι ἐπὶ τοὺς θρόνους αὐτῶν ἔπεσαν ἐπὶ τὰ πρόσωπα αὐτῶν καὶ προσεκύνησαν τῶ θεῶ
口語訳聖書
そして、神のみまえで座についている二十四人(εἴκοσι τέσσαρες)の長老は、ひれ伏し、神を拝して言った、
黙示19:4
καὶ ἔπεσαν οἱ πρεσβύτεροι οἱ εἴκοσι τέσσαρες καὶ τὰ τέσσαρα ζῶα, καὶ προσεκύνησαν τῶ θεῶ τῶ καθημένῳ ἐπὶ τῶ θρόνῳ, λέγοντες, ἀμήν, ἁλληλουϊά.
口語訳聖書
すると、二十四人(εἴκοσι τέσσαρες)の長老と四つの生き物とがひれ伏し、御座にいます神を拝して言った、「アァメン、ハレルヤ」。