G1453 ἐγείρω

キーワードを入力
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込み
Alpha
Beta
Delta
Epsilon
Gamma
ギリシャ語辞典A

G1453 ἐγείρω egeirō {eg-i‘-ro} 起こす、生き返らす

〔品詞〕動詞
〔語源〕
〔意味〕(眠りから)起こす、(死から)生き返らせる、甦らせる、復活させる 、(床などから)立ち上がる 
〔使用頻度〕144回

≪新約聖書使用聖句索引ἐγείρω≫

ἐγείρω (144回) マタイ1:24; 2:14,20,21; 3:9; 8:15,25,26; 9:5,6,7,19,25; 10:8; 11:5,11; 12:11,42; 14:2; 16:21; 17:7,9,23; 20:19; 24:7,11,24; 25:7; 26:32,46; 27:52,63,64; 28:6,7 マルコ1:31; 2:9,11,12; 3:3; 4:27,38; 5:41; 6:14,16; 9:27; 10:49; 12:26; 13:8,22; 14:28,42; 16:6,14 ルカ1:69; 3:8; 5:23,24; 6:8; 7:14,16,22; 8:54; 9:7,22; 11:31; 13:25; 20:37; 21:10; 24:34 ヨハネ2:19,20,22; 5:8,21; 7:52; 11:29; 12:1,9,17; 13:4; 14:31; 21:14 使徒3:6,7,15; 4:10; 5:30; 9:8; 10:26,40; 12:7; 13:22,30,37; 26:8 ロマ4:24,25; 6:4,9; 7:4; 8:11,34; 10:9; 13:11 Ⅰコリント6:14; 15:4,12,13,14,15,16,17,20,29,32,35,42,43,44,52; Ⅱコリント1:9; 4:14; 5:15 ガラテヤ1:1 エペソ1:20; 5:14 ピリピ1:17 コロサイ2:12 Ⅰテサロニケ1:10 Ⅱテモテ2:8 へブル11:19 ヤコブ5:15 Ⅰペテロ1:21 黙示11:1

マタイ1:24  
ἐγερθεὶς δὲ ὁ ᾽Ιωσὴφ ἀπὸ τοῦ ὕπνου ἐποίησεν ὡς προσέταξεν αὐτῷ ὁ ἄγγελος κυρίου καὶ παρέλαβεν τὴν γυναῖκα αὐτοῦ,
口語訳聖書
ヨセフは眠りからさめた後に(ἐγείρω)、主の使が命じたとおりに、マリヤを妻に迎えた。

マタイ2:13 
᾽Αναχωρησάντων δὲ αὐτῶν ἰδοὺ ἄγγελος κυρίου φαίνεται κατ᾽ ὄναρ τῷ ᾽Ιωσὴφ λέγων, ᾽Εγερθεὶς παράλαβε τὸ παιδίον καὶ τὴν μητέρα αὐτοῦ καὶ φεῦγε εἰς Αἴγυπτον καὶ ἴσθι ἐκεῖ ἕως ἂν εἴπω σοι μέλλει γὰρ ῾Ηρῴδης ζητεῖν τὸ παιδίον τοῦ ἀπολέσαι αὐτό.
口語訳聖書
彼らが帰って行ったのち、見よ、主の使が夢でヨセフに現れて言った、「立って(ἐγείρω)、幼な子とその母を連れて、エジプトに逃げなさい。そして、あなたに知らせるまで、そこにとどまっていなさい。ヘロデが幼な子を捜し出して、殺そうとしている」。

マタイ2:14 
ὁ δὲ ἐγερθεὶς παρέλαβεν τὸ παιδίον καὶ τὴν μητέρα αὐτοῦ νυκτὸς καὶ ἀνεχώρησεν εἰς Αἴγυπτον,
口語訳聖書
そこで、ヨセフは立って(ἐγείρω)、夜の間に幼な子とその母とを連れてエジプトへ行き、

細き聲 聖書研究  
マタイ2:20 
λέγων, ᾽Εγερθεὶς παράλαβε τὸ παιδίον καὶ τὴν μητέρα αὐτοῦ καὶ πορεύου εἰς γῆν ᾽Ισραήλ τεθνήκασιν γὰρ οἱ ζητοῦντες τὴν ψυχὴν τοῦ παιδίου.
口語訳聖書
「立って(ἐγείρω)、幼な子とその母を連れて、イスラエルの地に行け。幼な子の命をねらっていた人々は、死んでしまった」。

マタイ2:21
ὁ δὲ ἐγερθεὶς παρέλαβεν τὸ παιδίον καὶ τὴν μητέρα αὐτοῦ καὶ εἰσῆλθεν εἰς γῆν ᾽Ισραήλ.
口語訳聖書
そこでヨセフは立って(ἐγείρω)、幼な子とその母とを連れて、イスラエルの地に帰った。

マタイ3:9
καὶ μὴ δόξητε λέγειν ἐν ἑαυτοῖς, πατέρα ἔχομεν τὸν ἀβραάμ, λέγω γὰρ ὑμῖν ὅτι δύναται ὁ θεὸς ἐκ τῶν λίθων τούτων ἐγεῖραι τέκνα τῶ ἀβραάμ.
口語訳聖書
自分たちの父にはアブラハムがあるなどと、心の中で思ってもみるな。おまえたちに言っておく、神はこれらの石ころからでも、アブラハムの子を起すことが(ἐγείρω)できるのだ。

マタイ8:15 
καὶ ἥψατο τῆς χειρὸς αὐτῆς, καὶ ἀφῆκεν αὐτὴν ὁ πυρετός, καὶ ἠγέρθη καὶ διηκόνει αὐτῷ.
口語訳聖書
そこで、その手にさわられると、熱が引いた。そして女は起きあがって(ἐγείρω)イエスをもてなした。

マタイ8:25 
καὶ προσελθόντες ἤγειραν αὐτὸν λέγοντες, Κύριε, σῶσον, ἀπολλύμεθα.
口語訳聖書
そこで弟子たちはみそばに寄ってきてイエスを起し(ἐγείρω)、「主よ、お助けください、わたしたちは死にそうです」と言った。

マタイ8:26 
καὶ λέγει αὐτοῖς, Τί δειλοί ἐστε, ὀλιγόπιστοι τότε ἐγερθεὶς ἐπετίμησεν τοῖς ἀνέμοις καὶ τῇ θαλάσσῃ, καὶ ἐγένετο γαλήνη μεγάλη.
口語訳聖書
するとイエスは彼らに言われた、「なぜこわがるのか、信仰の薄い者たちよ」。それから起きあがって(ἐγείρω)、風と海とをおしかりになると、大なぎになった。

マタイ9:5 
τί γάρ ἐστιν εὐκοπώτερον, εἰπεῖν, ᾽Αφίενταί σου αἱ ἁμαρτίαι, ἢ εἰπεῖν, ῎Εγειρε καὶ περιπάτει;
口語訳聖書
あなたの罪はゆるされた、と言うのと、起きて(ἐγείρω)歩け、と言うのと、どちらがたやすいか。

マタイ9:6 
ἵνα δὲ εἰδῆτε ὅτι ἐξουσίαν ἔχει ὁ υἱὸς τοῦ ἀνθρώπου ἐπὶ τῆς γῆς ἀφιέναι ἁμαρτίας  τότε λέγει τῷ παραλυτικῷ, ᾽Εγερθεὶς ἆρόν σου τὴν κλίνην καὶ ὕπαγε εἰς τὸν οἶκόν σου.
口語訳聖書
しかし、人の子は地上で罪をゆるす権威をもっていることが、あなたがたにわかるために」と言い、中風の者にむかって、「起きよ(ἐγείρω)、床を取りあげて家に帰れ」と言われた。

マタイ9:7 
καὶ ἐγερθεὶς ἀπῆλθεν εἰς τὸν οἶκον αὐτοῦ.
口語訳聖書
すると彼は起きあがり(ἐγείρω)、家に帰って行った。

マタイ9:19 
καὶ ἐγερθεὶς ὁ ᾽Ιησοῦς ἠκολούθησεν αὐτῷ καὶ οἱ μαθηταὶ αὐτοῦ.
口語訳聖書
そこで、イエスが立って(ἐγείρω)彼について行かれると、弟子たちも一緒に行った。

マタイ9:25 
ὅτε δὲ ἐξεβλήθη ὁ ὄχλος εἰσελθὼν ἐκράτησεν τῆς χειρὸς αὐτῆς, καὶ ἠγέρθη τὸ κοράσιον.
口語訳聖書
しかし、群衆を外へ出したのち、イエスは内へはいって、少女の手をお取りになると、少女は起きあがった(ἐγείρω)。

マタイ10:8 
ἀσθενοῦντας θεραπεύετε, νεκροὺς ἐγείρετε, λεπροὺς καθαρίζετε, δαιμόνια ἐκβάλλετε δωρεὰν ἐλάβετε, δωρεὰν δότε.
口語訳聖書
病人をいやし、死人をよみがえらせ(ἐγείρω)、重い皮膚病にかかった人をきよめ、悪霊を追い出せ。ただで受けたのだから、ただで与えるがよい。

マタイ11:5 
τυφλοὶ ἀναβλέπουσιν καὶ χωλοὶ περιπατοῦσιν, λεπροὶ καθαρίζονται καὶ κωφοὶ ἀκούουσιν, καὶ νεκροὶ ἐγείρονται καὶ πτωχοὶ εὐαγγελίζονται
口語訳聖書
盲人は見え、足なえは歩き、重い皮膚病にかかった人はきよまり、耳しいは聞え、死人は生きかえり(ἐγείρω)、貧しい人々は福音を聞かされている。

マタイ11:11 
ἀμὴν λέγω ὑμῖν οὐκ ἐγήγερται ἐν γεννητοῖς γυναικῶν μείζων ᾽Ιωάννου τοῦ βαπτιστοῦ ὁ δὲ μικρότερος ἐν τῇ βασιλείᾳ τῶν οὐρανῶν μείζων αὐτοῦ ἐστιν.
口語訳聖書
あなたがたによく言っておく。女の産んだ者の中で、バプテスマのヨハネより大きい人物は起らなかった(ἐγείρω)。しかし、天国で最も小さい者も、彼よりは大きい。

マタイ12:11
ο δε ειπεν αυτοις τις εσται εξ υμων ανθρωπος ος εξει προβατον εν και εαν εμπεση τουτο τοις σαββασιν εις βοθυνον ουχι κρατησει αυτο και εγερει;
口語訳聖書
イエスは彼らに言われた、「あなたがたのうちに、一匹の羊を持っている人があるとして、もしそれが安息日に穴に落ちこんだなら、手をかけて引き上げてやらないだろうか(ἐγείρω)。

マタイ12:42 
βασίλισσα νότου ἐγερθήσεται ἐν τῇ κρίσει μετὰ τῆς γενεᾶς ταύτης καὶ κατακρινεῖ αὐτήν, ὅτι ἦλθεν ἐκ τῶν περάτων τῆς γῆς ἀκοῦσαι τὴν σοφίαν Σολομῶνος, καὶ ἰδοὺ πλεῖον Σολομῶνος ὧδε.
口語訳聖書
南の女王が、今の時代の人々と共にさばきの場に立って(ἐγείρω)、彼らを罪に定めるであろう。なぜなら、彼女はソロモンの知恵を聞くために地の果から、はるばるきたからである。しかし見よ、ソロモンにまさる者がここにいる。

マタイ14:2 
καὶ εἶπεν τοῖς παισὶν αὐτοῦ, οὖτός ἐστιν ἰωάννης ὁ βαπτιστής· αὐτὸς ἠγέρθη ἀπὸ τῶν νεκρῶν, καὶ διὰ τοῦτο αἱ δυνάμεις ἐνεργοῦσιν ἐν αὐτῶ.
口語訳聖書
家来に言った、「あれはバプテスマのヨハネだ。死人の中からよみがえったのだ(ἐγείρω)。それで、あのような力が彼のうちに働いているのだ」。

マタイ16:21 
ἀπὸ τότε ἤρξατο ὁ ἰησοῦς δεικνύειν τοῖς μαθηταῖς αὐτοῦ ὅτι δεῖ αὐτὸν εἰς ἱεροσόλυμα ἀπελθεῖν καὶ πολλὰ παθεῖν ἀπὸ τῶν πρεσβυτέρων καὶ ἀρχιερέων καὶ γραμματέων καὶ ἀποκτανθῆναι καὶ τῇ τρίτῃ ἡμέρᾳ ἐγερθῆναι.
口語訳聖書
この時から、イエス・キリストは、自分が必ずエルサレムに行き、長老、祭司長、律法学者たちから多くの苦しみを受け、殺され、そして三日目によみがえるべきことを(ἐγείρω)、弟子たちに示しはじめられた。

マタイ17:7 
καὶ προσῆλθεν ὁ ἰησοῦς καὶ ἁψάμενος αὐτῶν εἶπεν, ἐγέρθητε καὶ μὴ φοβεῖσθε.
口語訳聖書
イエスは近づいてきて、手を彼らにおいて言われた、「起きなさい(ἐγείρω)、恐れることはない」。

マタイ17:9
καὶ καταβαινόντων αὐτῶν ἐκ τοῦ ὄρους ἐνετείλατο αὐτοῖς ὁ ἰησοῦς λέγων, μηδενὶ εἴπητε τὸ ὅραμα ἕως οὖ ὁ υἱὸς τοῦ ἀνθρώπου ἐκ νεκρῶν ἐγερθῇ.
口語訳聖書
一同が山を下って来るとき、イエスは「人の子が死人の中からよみがえるまでは(ἐγείρω)、いま見たことをだれにも話してはならない」と、彼らに命じられた。

マタイ17:23 
καὶ ἀποκτενοῦσιν αὐτόν, καὶ τῇ τρίτῃ ἡμέρᾳ ἐγερθήσεται. καὶ ἐλυπήθησαν σφόδρα.
口語訳聖書
彼らに殺され、そして三日目によみがえるであろう(ἐγείρω)」。弟子たちは非常に心をいためた。

マタイ20:19 
καὶ παραδώσουσιν αὐτὸν τοῖς ἔθνεσιν εἰς τὸ ἐμπαῖξαι καὶ μαστιγῶσαι καὶ σταυρῶσαι, καὶ τῇ τρίτῃ ἡμέρᾳ ἐγερθήσεται.
口語訳聖書
そして彼をあざけり、むち打ち、十字架につけさせるために、異邦人に引きわたすであろう。そして彼は三日目によみがえるであろう(ἐγείρω)」。

マタイ24:7
ἐγερθήσεται γὰρ ἔθνος ἐπὶ ἔθνος καὶ βασιλεία ἐπὶ βασιλείαν, καὶ ἔσονται λιμοὶ καὶ σεισμοὶ κατὰ τόπους·
口語訳聖書
民は民に、国は国に敵対して立ち上がるであろう(ἐγείρω)。またあちこちに、ききんが起り、また地震があるであろう。

マタイ24:11 
καὶ πολλοὶ ψευδοπροφῆται ἐγερθήσονται καὶ πλανήσουσιν πολλούς·
口語訳聖書
また多くのにせ預言者が起って(ἐγείρω)、多くの人を惑わすであろう。

マタイ24:24 
ἐγερθήσονται γὰρ ψευδόχριστοι καὶ ψευδοπροφῆται, καὶ δώσουσιν σημεῖα μεγάλα καὶ τέρατα ὥστε πλανῆσαι, εἰ δυνατόν, καὶ τοὺς ἐκλεκτούς·
口語訳聖書
にせキリストたちや、にせ預言者たちが起って(ἐγείρω)、大いなるしるしと奇跡とを行い、できれば、選民をも惑わそうとするであろう。

マタイ25:7
τότε ἠγέρθησαν πᾶσαι αἱ παρθένοι ἐκεῖναι καὶ ἐκόσμησαν τὰς λαμπάδας ἑαυτῶν.
口語訳聖書
そのとき、おとめたちはみな起きて(ἐγείρω)、それぞれあかりを整えた。

マタイ26:32
μετὰ δὲ τὸ ἐγερθῆναί με προάξω ὑμᾶς εἰς τὴν γαλιλαίαν.
口語訳聖書
しかしわたしは、よみがえってから(ἐγείρω)、あなたがたより先にガリラヤへ行くであろう」。

マタイ26:46
ἐγείρεσθε, ἄγωμεν· ἰδοὺ ἤγγικεν ὁ παραδιδούς με.
口語訳聖書
立て(ἐγείρω)、さあ行こう。見よ、わたしを裏切る者が近づいてきた」。

マタイ27:52
καὶ τὰ μνημεῖα ἀνεῴχθησαν καὶ πολλὰ σώματα τῶν κεκοιμημένων ἁγίων ἠγέρθησαν,
口語訳聖書
また墓が開け、眠っている多くの聖徒たちの死体が生き返った(ἐγείρω)。

マタイ27:63 
λέγοντες, κύριε, ἐμνήσθημεν ὅτι ἐκεῖνος ὁ πλάνος εἶπεν ἔτι ζῶν, μετὰ τρεῖς ἡμέρας ἐγείρομαι.
口語訳聖書
「長官、あの偽り者がまだ生きていたとき、『三日の後に自分はよみがえる(ἐγείρω)』と言ったのを、思い出しました。

マタイ27:64 
κέλευσον οὗν ἀσφαλισθῆναι τὸν τάφον ἕως τῆς τρίτης ἡμέρας, μήποτε ἐλθόντες οἱ μαθηταὶ αὐτοῦ κλέψωσιν αὐτὸν καὶ εἴπωσιν τῶ λαῶ, ἠγέρθη ἀπὸ τῶν νεκρῶν, καὶ ἔσται ἡ ἐσχάτη πλάνη χείρων τῆς πρώτης.
口語訳聖書
ですから、三日目まで墓の番をするように、さしずをして下さい。そうしないと、弟子たちがきて彼を盗み出し、『イエスは死人の中から、よみがえった(ἐγείρω)』と、民衆に言いふらすかも知れません。そうなると、みんなが前よりも、もっとひどくだまされることになりましょう」。

マタイ28:6 
οὐκ ἔστιν ὧδε, ἠγέρθη γὰρ καθὼς εἶπεν· δεῦτε ἴδετε τὸν τόπον ὅπου ἔκειτο.
口語訳聖書
もうここにはおられない。かねて言われたとおりに、よみがえられたのである(ἐγείρω)。さあ、イエスが納められていた場所をごらんなさい。

マタイ28:7 
καὶ ταχὺ πορευθεῖσαι εἴπατε τοῖς μαθηταῖς αὐτοῦ ὅτι ἠγέρθη ἀπὸ τῶν νεκρῶν, καὶ ἰδοὺ προάγει ὑμᾶς εἰς τὴν γαλιλαίαν, ἐκεῖ αὐτὸν ὄψεσθε· ἰδοὺ εἶπον ὑμῖν.
口語訳聖書
そして、急いで行って、弟子たちにこう伝えなさい、『イエスは死人の中からよみがえられた(ἐγείρω)。見よ、あなたがたより先にガリラヤへ行かれる。そこでお会いできるであろう』。あなたがたに、これだけ言っておく」。

マルコ1:31 
καὶ προσελθὼν ἤγειρεν αὐτὴν κρατήσας τῆς χειρός· καὶ ἀφῆκεν αὐτὴν ὁ πυρετός, καὶ διηκόνει αὐτοῖς.
口語訳聖書
イエスは近寄り、その手をとって起されると(ἐγείρω)、熱が引き、女は彼らをもてなした。

マルコ2:9 
τί ἐστιν εὐκοπώτερον, εἰπεῖν τῶ παραλυτικῶ, ἀφίενταί σου αἱ ἁμαρτίαι, ἢ εἰπεῖν, ἔγειρε καὶ ἆρον τὸν κράβαττόν σου καὶ περιπάτει;
口語訳聖書
中風の者に、あなたの罪はゆるされた、と言うのと、起きよ(ἐγείρω)、床を取りあげて歩け、と言うのと、どちらがたやすいか。

マルコ2:11 
σοὶ λέγω, ἔγειρε ἆρον τὸν κράβαττόν σου καὶ ὕπαγε εἰς τὸν οἶκόν σου.
口語訳聖書
「あなたに命じる。起きよ(ἐγείρω)、床を取りあげて家に帰れ」と言われた。

マルコ2:12 
καὶ ἠγέρθη καὶ εὐθὺς ἄρας τὸν κράβαττον ἐξῆλθεν ἔμπροσθεν πάντων, ὥστε ἐξίστασθαι πάντας καὶ δοξάζειν τὸν θεὸν λέγοντας ὅτι οὕτως οὐδέποτε εἴδομεν.
口語訳聖書
すると彼は起きあがり(ἐγείρω)、すぐに床を取りあげて、みんなの前を出て行ったので、一同は大いに驚き、神をあがめて、「こんな事は、まだ一度も見たことがない」と言った。

マルコ3:3
καὶ λέγει τῶ ἀνθρώπῳ τῶ τὴν ξηρὰν χεῖρα ἔχοντι, ἔγειρε εἰς τὸ μέσον.
口語訳聖書
すると、イエスは片手のなえたその人に、「立って(ἐγείρω)、中へ出てきなさい」と言い、

マルコ4:27
καὶ καθεύδῃ καὶ ἐγείρηται νύκτα καὶ ἡμέραν, καὶ ὁ σπόρος βλαστᾷ καὶ μηκύνηται ὡς οὐκ οἶδεν αὐτός.
口語訳聖書
夜昼、寝起きしている間に(ἐγείρω)、種は芽を出して育って行くが、どうしてそうなるのか、その人は知らない。

マルコ4:38
καὶ αὐτὸς ἦν ἐν τῇ πρύμνῃ ἐπὶ τὸ προσκεφάλαιον καθεύδων· καὶ ἐγείρουσιν αὐτὸν καὶ λέγουσιν αὐτῶ, διδάσκαλε, οὐ μέλει σοι ὅτι ἀπολλύμεθα;
口語訳聖書
ところが、イエス自身は、舳の方でまくらをして、眠っておられた。そこで、弟子たちはイエスをおこして(ἐγείρω)、「先生、わたしどもがおぼれ死んでも、おかまいにならないのですか」と言った。

マルコ5:41
καὶ κρατήσας τῆς χειρὸς τοῦ παιδίου λέγει αὐτῇ, ταλιθα κουμ, ὅ ἐστιν μεθερμηνευόμενον τὸ κοράσιον, σοὶ λέγω, ἔγειρε.
口語訳聖書
そして子供の手を取って、「タリタ、クミ」と言われた。それは、「少女よ、さあ、起きなさい(ἐγείρω)」という意味である。

マルコ6:14
καὶ ἤκουσεν ὁ βασιλεὺς ἡρῴδης, φανερὸν γὰρ ἐγένετο τὸ ὄνομα αὐτοῦ, καὶ ἔλεγον ὅτι ἰωάννης ὁ βαπτίζων ἐγήγερται ἐκ νεκρῶν, καὶ διὰ τοῦτο ἐνεργοῦσιν αἱ δυνάμεις ἐν αὐτῶ.
口語訳聖書
さて、イエスの名が知れわたって、ヘロデ王の耳にはいった。ある人々は「バプテスマのヨハネが、死人の中からよみがえってきたのだ(ἐγείρω)。それで、あのような力が彼のうちに働いているのだ」と言い、

マルコ6:16
ἀκούσας δὲ ὁ ἡρῴδης ἔλεγεν, ὃν ἐγὼ ἀπεκεφάλισα ἰωάννην, οὖτος ἠγέρθη.
口語訳聖書
ところが、ヘロデはこれを聞いて、「わたしが首を切ったあのヨハネがよみがえったのだ(ἐγείρω)」と言った。

マルコ9:27
ὁ δὲ ἰησοῦς κρατήσας τῆς χειρὸς αὐτοῦ ἤγειρεν αὐτόν, καὶ ἀνέστη.
口語訳聖書
しかし、イエスが手を取って起されると(ἐγείρω)、その子は立ち上がった。

マルコ10:49
καὶ στὰς ὁ ἰησοῦς εἶπεν, φωνήσατε αὐτόν. καὶ φωνοῦσιν τὸν τυφλὸν λέγοντες αὐτῶ, θάρσει, ἔγειρε, φωνεῖ σε.
口語訳聖書
イエスは立ちどまって、「彼を呼べ」と命じられた。そこで、人々はその盲人を呼んで言った、「喜べ、立て(ἐγείρω)、おまえを呼んでおられる」。

マルコ12:26
περὶ δὲ τῶν νεκρῶν ὅτι ἐγείρονται οὐκ ἀνέγνωτε ἐν τῇ βίβλῳ μωϊσέως ἐπὶ τοῦ βάτου πῶς εἶπεν αὐτῶ ὁ θεὸς λέγων, ἐγὼ ὁ θεὸς ἀβραὰμ καὶ [ὁ] θεὸς ἰσαὰκ καὶ [ὁ] θεὸς ἰακώβ;
口語訳聖書
死人がよみがえることについては(ἐγείρω)、モーセの書の柴の篇で、神がモーセに仰せられた言葉を読んだことがないのか。『わたしはアブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神である』とあるではないか。

マルコ13:8
ἐγερθήσεται γὰρ ἔθνος ἐπ᾽ ἔθνος καὶ βασιλεία ἐπὶ βασιλείαν, ἔσονται σεισμοὶ κατὰ τόπους, ἔσονται λιμοί· ἀρχὴ ὠδίνων ταῦτα.
口語訳聖書
民は民に、国は国に敵対して立ち上がるであろう(ἐγείρω)。またあちこちに地震があり、またききんが起るであろう。これらは産みの苦しみの初めである。

マルコ13:22
ἐγερθήσονται γὰρ ψευδόχριστοι καὶ ψευδοπροφῆται καὶ δώσουσιν σημεῖα καὶ τέρατα πρὸς τὸ ἀποπλανᾶν, εἰ δυνατόν, τοὺς ἐκλεκτούς.
口語訳聖書
にせキリストたちや、にせ預言者たちが起って(ἐγείρω)、しるしと奇跡とを行い、できれば、選民をも惑わそうとするであろう。

マルコ14:28
ἀλλὰ μετὰ τὸ ἐγερθῆναί με προάξω ὑμᾶς εἰς τὴν γαλιλαίαν.
口語訳聖書
しかしわたしは、よみがえってから(ἐγείρω)、あなたがたより先にガリラヤへ行くであろう」。

マルコ14:42
ἐγείρεσθε ἄγωμεν· ἰδοὺ ὁ παραδιδούς με ἤγγικεν.
口語訳聖書
立て(ἐγείρω)、さあ行こう。見よ。わたしを裏切る者が近づいてきた」。

マルコ16:6
ὁ δὲ λέγει αὐταῖς, μὴ ἐκθαμβεῖσθε· ἰησοῦν ζητεῖτε τὸν ναζαρηνὸν τὸν ἐσταυρωμένον· ἠγέρθη, οὐκ ἔστιν ὧδε· ἴδε ὁ τόπος ὅπου ἔθηκαν αὐτόν.
口語訳聖書
するとこの若者は言った、「驚くことはない。あなたがたは十字架につけられたナザレ人イエスを捜しているのであろうが、イエスはよみがえって(ἐγείρω)、ここにはおられない。ごらんなさい、ここがお納めした場所である。

マルコ16:14
ὕστερον [δὲ] ἀνακειμένοις αὐτοῖς τοῖς ἕνδεκα ἐφανερώθη, καὶ ὠνείδισεν τὴν ἀπιστίαν αὐτῶν καὶ σκληροκαρδίαν ὅτι τοῖς θεασαμένοις αὐτὸν ἐγηγερμένον οὐκ ἐπίστευσαν.
口語訳聖書
その後、イエスは十一弟子が食卓についているところに現れ、彼らの不信仰と、心のかたくななことをお責めになった。彼らは、よみがえられた(ἐγείρω)イエスを見た人々の言うことを、信じなかったからである。

ルカ1:69
καὶ ἤγειρεν κέρας σωτηρίας ἡμῖν ἐν οἴκῳ δαυὶδ παιδὸς αὐτοῦ,
口語訳聖書
わたしたちのために救の角を/僕ダビデの家にお立てになった(ἐγείρω)。

ルカ3:8
ποιήσατε οὗν καρποὺς ἀξίους τῆς μετανοίας· καὶ μὴ ἄρξησθε λέγειν ἐν ἑαυτοῖς, πατέρα ἔχομεν τὸν ἀβραάμ, λέγω γὰρ ὑμῖν ὅτι δύναται ὁ θεὸς ἐκ τῶν λίθων τούτων ἐγεῖραι τέκνα τῶ ἀβραάμ.
口語訳聖書
だから、悔改めにふさわしい実を結べ。自分たちの父にはアブラハムがあるなどと、心の中で思ってもみるな。おまえたちに言っておく。神はこれらの石ころからでも、アブラハムの子を起すことができるのだ(ἐγείρω)。

ルカ5:23
τί ἐστιν εὐκοπώτερον, εἰπεῖν, ἀφέωνταί σοι αἱ ἁμαρτίαι σου, ἢ εἰπεῖν, ἔγειρε καὶ περιπάτει;
口語訳聖書
あなたの罪はゆるされたと言うのと、起きて歩けと言うのと(ἐγείρω)、どちらがたやすいか。

ルカ5:24
ἵνα δὲ εἰδῆτε ὅτι ὁ υἱὸς τοῦ ἀνθρώπου ἐξουσίαν ἔχει ἐπὶ τῆς γῆς ἀφιέναι ἁμαρτίας _ εἶπεν τῶ παραλελυμένῳ, σοὶ λέγω, ἔγειρε καὶ ἄρας τὸ κλινίδιόν σου πορεύου εἰς τὸν οἶκόν σου.
口語訳聖書
しかし、人の子は地上で罪をゆるす権威を持っていることが、あなたがたにわかるために」と彼らに対して言い、中風の者にむかって、「あなたに命じる。起きよ(ἐγείρω)、床を取り上げて家に帰れ」と言われた。

ルカ6:8
αὐτὸς δὲ ᾔδει τοὺς διαλογισμοὺς αὐτῶν, εἶπεν δὲ τῶ ἀνδρὶ τῶ ξηρὰν ἔχοντι τὴν χεῖρα, ἔγειρε καὶ στῆθι εἰς τὸ μέσον· καὶ ἀναστὰς ἔστη.
口語訳聖書
イエスは彼らの思っていることを知って、その手のなえた人に、「起きて(ἐγείρω)、まん中に立ちなさい」と言われると、起き上がって立った。

ルカ7:14
καὶ προσελθὼν ἥψατο τῆς σοροῦ, οἱ δὲ βαστάζοντες ἔστησαν, καὶ εἶπεν, νεανίσκε, σοὶ λέγω, ἐγέρθητι.
口語訳聖書
そして近寄って棺に手をかけられると、かついでいる者たちが立ち止まったので、「若者よ、さあ、起きなさい(ἐγείρω)」と言われた。

ルカ7:16
ἔλαβεν δὲ φόβος πάντας, καὶ ἐδόξαζον τὸν θεὸν λέγοντες ὅτι προφήτης μέγας ἠγέρθη ἐν ἡμῖν, καὶ ὅτι ἐπεσκέψατο ὁ θεὸς τὸν λαὸν αὐτοῦ.
口語訳聖書
人々はみな恐れをいだき、「大預言者がわたしたちの間に現れた(ἐγείρω)」、また、「神はその民を顧みてくださった」と言って、神をほめたたえた。

ルカ7:22
καὶ ἀποκριθεὶς εἶπεν αὐτοῖς, πορευθέντες ἀπαγγείλατε ἰωάννῃ ἃ εἴδετε καὶ ἠκούσατε· τυφλοὶ ἀναβλέπουσιν, χωλοὶ περιπατοῦσιν, λεπροὶ καθαρίζονται καὶ κωφοὶ ἀκούουσιν, νεκροὶ ἐγείρονται, πτωχοὶ εὐαγγελίζονται·
口語訳聖書
答えて言われた、「行って、あなたがたが見聞きしたことを、ヨハネに報告しなさい。盲人は見え、足なえは歩き、重い皮膚病にかかった人はきよまり、耳しいは聞え、死人は生きかえり(ἐγείρω)、貧しい人々は福音を聞かされている。

ルカ8:54
αὐτὸς δὲ κρατήσας τῆς χειρὸς αὐτῆς ἐφώνησεν λέγων, ἡ παῖς, ἔγειρε.
口語訳聖書
イエスは娘の手を取って、呼びかけて言われた、「娘よ、起きなさい(ἐγείρω)」。

ルカ9:7
ἤκουσεν δὲ ἡρῴδης ὁ τετραάρχης τὰ γινόμενα πάντα, καὶ διηπόρει διὰ τὸ λέγεσθαι ὑπό τινων ὅτι ἰωάννης ἠγέρθη ἐκ νεκρῶν,
口語訳聖書
さて、領主ヘロデはいろいろな出来事を耳にして、あわて惑っていた。それは、ある人たちは、ヨハネが死人の中からよみがえった(ἐγείρω)と言い、

ルカ9:22
εἰπὼν ὅτι δεῖ τὸν υἱὸν τοῦ ἀνθρώπου πολλὰ παθεῖν καὶ ἀποδοκιμασθῆναι ἀπὸ τῶν πρεσβυτέρων καὶ ἀρχιερέων καὶ γραμματέων καὶ ἀποκτανθῆναι καὶ τῇ τρίτῃ ἡμέρᾳ ἐγερθῆναι.
口語訳聖書
「人の子は必ず多くの苦しみを受け、長老、祭司長、律法学者たちに捨てられ、また殺され、そして三日目によみがえる(ἐγείρω)」。

ルカ11:8
λέγω ὑμῖν, εἰ καὶ οὐ δώσει αὐτῶ ἀναστὰς διὰ τὸ εἶναι φίλον αὐτοῦ, διά γε τὴν ἀναίδειαν αὐτοῦ ἐγερθεὶς δώσει αὐτῶ ὅσων χρῄζει.
口語訳聖書
しかし、よく聞きなさい、友人だからというのでは起きて与えないが、しきりに願うので、起き上がって(ἐγείρω)必要なものを出してくれるであろう。

ルカ11:31
βασίλισσα νότου ἐγερθήσεται ἐν τῇ κρίσει μετὰ τῶν ἀνδρῶν τῆς γενεᾶς ταύτης καὶ κατακρινεῖ αὐτούς· ὅτι ἦλθεν ἐκ τῶν περάτων τῆς γῆς ἀκοῦσαι τὴν σοφίαν σολομῶνος, καὶ ἰδοὺ πλεῖον σολομῶνος ὧδε.
口語訳聖書
南の女王が、今の時代の人々と共にさばきの場に立って(ἐγείρω)、彼らを罪に定めるであろう。なぜなら、彼女はソロモンの知恵を聞くために、地の果からはるばるきたからである。しかし見よ、ソロモンにまさる者がここにいる。

ルカ13:25
ἀφ᾽ οὖ ἂν ἐγερθῇ ὁ οἰκοδεσπότης καὶ ἀποκλείσῃ τὴν θύραν, καὶ ἄρξησθε ἔξω ἑστάναι καὶ κρούειν τὴν θύραν λέγοντες, κύριε, ἄνοιξον ἡμῖν· καὶ ἀποκριθεὶς ἐρεῖ ὑμῖν, οὐκ οἶδα ὑμᾶς πόθεν ἐστέ.
口語訳聖書
家の主人が立って(ἐγείρω)戸を閉じてしまってから、あなたがたが外に立ち戸をたたき始めて、『ご主人様、どうぞあけてください』と言っても、主人はそれに答えて、『あなたがたがどこからきた人なのか、わたしは知らない』と言うであろう。

ルカ20:37
ὅτι δὲ ἐγείρονται οἱ νεκροὶ καὶ μωϊσῆς ἐμήνυσεν ἐπὶ τῆς βάτου, ὡς λέγει κύριον τὸν θεὸν ἀβραὰμ καὶ θεὸν ἰσαὰκ καὶ θεὸν ἰακώβ·口語訳聖書
死人がよみがえることは(ἐγείρω)、モーセも柴の篇で、主を『アブラハム(᾽Αβραάμ)の神、イサクの神、ヤコブの神』と呼んで、これを示した。

ルカ21:10
τότε ἔλεγεν αὐτοῖς, ἐγερθήσεται ἔθνος ἐπ᾽ ἔθνος καὶ βασιλεία ἐπὶ βασιλείαν,
口語訳聖書
それから彼らに言われた、「民は民に、国は国に敵対して立ち上がるであろう(ἐγείρω)。

ルカ24:6
οὐκ ἔστιν ὧδε, ἀλλὰ ἠγέρθη. μνήσθητε ὡς ἐλάλησεν ὑμῖν ἔτι ὢν ἐν τῇ γαλιλαίᾳ,
口語訳聖書
そのかたは、ここにはおられない。よみがえられたのだ(ἐγείρω)。まだガリラヤにおられたとき、あなたがたにお話しになったことを思い出しなさい。

ルカ24:34
λέγοντας ὅτι ὄντως ἠγέρθη ὁ κύριος καὶ ὤφθη σίμωνι.
口語訳聖書
「主は、ほんとうによみがえって(ἐγείρω)、シモンに現れなさった」と言っていた。

ヨハネ2:19
ἀπεκρίθη ἰησοῦς καὶ εἶπεν αὐτοῖς, λύσατε τὸν ναὸν τοῦτον καὶ ἐν τρισὶν ἡμέραις ἐγερῶ αὐτόν.
口語訳聖書
イエスは彼らに答えて言われた、「この神殿をこわしたら、わたしは三日のうちに、それを起すであろう(ἐγείρω)」。

ヨハネ2:20
εἶπαν οὗν οἱ ἰουδαῖοι, τεσσεράκοντα καὶ ἓξ ἔτεσιν οἰκοδομήθη ὁ ναὸς οὖτος, καὶ σὺ ἐν τρισὶν ἡμέραις ἐγερεῖς αὐτόν;
口語訳聖書
そこで、ユダヤ人たちは言った、「この神殿を建てるのには、四十六年もかかっています。それだのに、あなたは三日のうちに、それを建てるのですか(ἐγείρω)」。

ヨハネ2:22
ὅτε οὗν ἠγέρθη ἐκ νεκρῶν, ἐμνήσθησαν οἱ μαθηταὶ αὐτοῦ ὅτι τοῦτο ἔλεγεν, καὶ ἐπίστευσαν τῇ γραφῇ καὶ τῶ λόγῳ ὃν εἶπεν ὁ ἰησοῦς.
口語訳聖書
それで、イエスが死人の中からよみがえったとき(ἐγείρω)、弟子たちはイエスがこう言われたことを思い出して、聖書とイエスのこの言葉とを信じた。

ヨハネ5:8
λέγει αὐτῶ ὁ ἰησοῦς, ἔγειρε ἆρον τὸν κράβαττόν σου καὶ περιπάτει.
口語訳聖書
イエスは彼に言われた、「起きて(ἐγείρω)、あなたの床を取りあげ、そして歩きなさい」。

ヨハネ5:21 
ὥσπερ γὰρ ὁ πατὴρ ἐγείρει τοὺς νεκροὺς καὶ ζῳοποιεῖ, οὕτως καὶ ὁ υἱὸς οὓς θέλει ζῳοποιεῖ.
口語訳聖書
すなわち、父が死人を起して(ἐγείρω)命をお与えになるように、子もまた、そのこころにかなう人々に命を与えるであろう。

ヨハネ7:52
ἀπεκρίθησαν καὶ εἶπαν αὐτῶ, μὴ καὶ σὺ ἐκ τῆς γαλιλαίας εἶ; ἐραύνησον καὶ ἴδε ὅτι ἐκ τῆς γαλιλαίας προφήτης οὐκ ἐγείρεται.
口語訳聖書
彼らは答えて言った、「あなたもガリラヤ出なのか。よく調べてみなさい、ガリラヤからは預言者が出るものではないことが(ἐγείρω)、わかるだろう」。

ヨハネ11:29
ἐκείνη δὲ ὡς ἤκουσεν ἠγέρθη ταχὺ καὶ ἤρχετο πρὸς αὐτόν·
口語訳聖書
これを聞いたマリヤはすぐに立ち上がって(ἐγείρω)、イエスのもとに行った。

ヨハネ12:1
ὁ οὗν ἰησοῦς πρὸ ἓξ ἡμερῶν τοῦ πάσχα ἦλθεν εἰς βηθανίαν, ὅπου ἦν λάζαρος, ὃν ἤγειρεν ἐκ νεκρῶν ἰησοῦς.
口語訳聖書
過越の祭の六日まえに、イエスはベタニヤに行かれた。そこは、イエスが死人の中からよみがえらせた(ἐγείρω)ラザロのいた所である。

ヨハネ12:9
ἔγνω οὗν [ὁ] ὄχλος πολὺς ἐκ τῶν ἰουδαίων ὅτι ἐκεῖ ἐστιν, καὶ ἦλθον οὐ διὰ τὸν ἰησοῦν μόνον ἀλλ᾽ ἵνα καὶ τὸν λάζαρον ἴδωσιν ὃν ἤγειρεν ἐκ νεκρῶν.
口語訳聖書
大ぜいのユダヤ人たちが、そこにイエスのおられるのを知って、押しよせてきた。それはイエスに会うためだけではなく、イエスが死人のなかから、よみがえらせた(ἐγείρω)ラザロを見るためでもあった。

ヨハネ12:17
ἐμαρτύρει οὗν ὁ ὄχλος ὁ ὢν μετ᾽ αὐτοῦ ὅτε τὸν λάζαρον ἐφώνησεν ἐκ τοῦ μνημείου καὶ ἤγειρεν αὐτὸν ἐκ νεκρῶν.
口語訳聖書
また、イエスがラザロを墓から呼び出して、死人の中からよみがえらせたとき(ἐγείρω)、イエスと一緒にいた群衆が、そのあかしをした。

ヨハネ13:4
ἐγείρεται ἐκ τοῦ δείπνου καὶ τίθησιν τὰ ἱμάτια, καὶ λαβὼν λέντιον διέζωσεν ἑαυτόν.
口語訳聖書
夕食の席から立ち上がって(ἐγείρω)、上着を脱ぎ、手ぬぐいをとって腰に巻き、

ヨハネ14:31
ἀλλ᾽ ἵνα γνῶ ὁ κόσμος ὅτι ἀγαπῶ τὸν πατέρα, καὶ καθὼς ἐνετείλατο μοι ὁ πατήρ, οὕτως ποιῶ. ἐγείρεσθε, ἄγωμεν ἐντεῦθεν.
口語訳聖書
しかし、わたしが父を愛していることを世が知るように、わたしは父がお命じになったとおりのことを行うのである。立て(ἐγείρω)。さあ、ここから出かけて行こう。

ヨハネ21:14
τοῦτο ἤδη τρίτον ἐφανερώθη ἰησοῦς τοῖς μαθηταῖς ἐγερθεὶς ἐκ νεκρῶν.
口語訳聖書
イエスが死人の中からよみがえったのち(ἐγείρω)、弟子たちにあらわれたのは、これで既に三度目である。

使徒3:6
εἶπεν δὲ πέτρος, ἀργύριον καὶ χρυσίον οὐχ ὑπάρχει μοι, ὃ δὲ ἔχω τοῦτό σοι δίδωμι· ἐν τῶ ὀνόματι ἰησοῦ χριστοῦ τοῦ ναζωραίου [ἔγειρε καὶ] περιπάτει.
口語訳聖書
ペテロが言った、「金銀はわたしには無い。しかし、わたしにあるものをあげよう。ナザレ人イエス・キリストの名によって〔立ち上がり(ἐγείρω)新共同訳聖書〕歩きなさい」。

使徒3:7
καὶ πιάσας αὐτὸν τῆς δεξιᾶς χειρὸς ἤγειρεν αὐτόν· παραχρῆμα δὲ ἐστερεώθησαν αἱ βάσεις αὐτοῦ καὶ τὰ σφυδρά,
口語訳聖書
こう言って彼の右手を取って起してやると(ἐγείρω)、足と、くるぶしとが、立ちどころに強くなって、

使徒3:15
τὸν δὲ ἀρχηγὸν τῆς ζωῆς ἀπεκτείνατε, ὃν ὁ θεὸς ἤγειρεν ἐκ νεκρῶν, οὖ ἡμεῖς μάρτυρές ἐσμεν.
口語訳聖書
いのちの君を殺してしまった。しかし、神はこのイエスを死人の中から、よみがえらせた(ἐγείρω)。わたしたちは、その事の証人である。

使徒4:10
γνωστὸν ἔστω πᾶσιν ὑμῖν καὶ παντὶ τῶ λαῶ ἰσραὴλ ὅτι ἐν τῶ ὀνόματι ἰησοῦ χριστοῦ τοῦ ναζωραίου, ὃν ὑμεῖς ἐσταυρώσατε, ὃν ὁ θεὸς ἤγειρεν ἐκ νεκρῶν, ἐν τούτῳ οὖτος παρέστηκεν ἐνώπιον ὑμῶν ὑγιής.
口語訳聖書
あなたがたご一同も、またイスラエルの人々全体も、知っていてもらいたい。この人が元気になってみんなの前に立っているのは、ひとえに、あなたがたが十字架につけて殺したのを、神が死人の中からよみがえらせた(ἐγείρω)ナザレ人イエス・キリストの御名によるのである。

使徒5:30
ὁ θεὸς τῶν πατέρων ἡμῶν ἤγειρεν ἰησοῦν, ὃν ὑμεῖς διεχειρίσασθε κρεμάσαντες ἐπὶ ξύλου·
口語訳聖書
わたしたちの先祖の神は、あなたがたが木にかけて殺したイエスをよみがえらせ(ἐγείρω)、

使徒9:8
ἠγέρθη δὲ σαῦλος ἀπὸ τῆς γῆς, ἀνεῳγμένων δὲ τῶν ὀφθαλμῶν αὐτοῦ οὐδὲν ἔβλεπεν· χειραγωγοῦντες δὲ αὐτὸν εἰσήγαγον εἰς δαμασκόν.
口語訳聖書
サウロは地から起き上がって(ἐγείρω)目を開いてみたが、何も見えなかった。そこで人々は、彼の手を引いてダマスコへ連れて行った。

使徒10:26
ὁ δὲ πέτρος ἤγειρεν αὐτὸν λέγων, ἀνάστηθι· καὶ ἐγὼ αὐτὸς ἄνθρωπός εἰμι.
口語訳聖書
するとペテロは、彼を引き起して(ἐγείρω)言った、「お立ちなさい。わたしも同じ人間です」。

使徒10:40
τοῦτον ὁ θεὸς ἤγειρεν [ἐν] τῇ τρίτῃ ἡμέρᾳ καὶ ἔδωκεν αὐτὸν ἐμφανῆ γενέσθαι,
口語訳聖書
しかし神はイエスを三日目によみがえらせ(ἐγείρω)、

使徒12:7
καὶ ἰδοὺ ἄγγελος κυρίου ἐπέστη, καὶ φῶς ἔλαμψεν ἐν τῶ οἰκήματι· πατάξας δὲ τὴν πλευρὰν τοῦ πέτρου ἤγειρεν αὐτὸν λέγων, ἀνάστα ἐν τάχει. καὶ ἐξέπεσαν αὐτοῦ αἱ ἁλύσεις ἐκ τῶν χειρῶν.
口語訳聖書
すると、突然、主の使がそばに立ち、光が獄内を照した。そして御使はペテロのわき腹をつついて起し、「早く起きあがりなさい(ἐγείρω)」と言った。すると鎖が彼の両手から、はずれ落ちた。

使徒13:22
καὶ μεταστήσας αὐτὸν ἤγειρεν τὸν δαυὶδ αὐτοῖς εἰς βασιλέα, ᾧ καὶ εἶπεν μαρτυρήσας, εὖρον δαυὶδ τὸν τοῦ ἰεσσαί, ἄνδρα κατὰ τὴν καρδίαν μου, ὃς ποιήσει πάντα τὰ θελήματά μου.
口語訳聖書
それから神はサウロを退け、ダビデを立てて(ἐγείρω)王とされたが、彼についてあかしをして、『わたしはエッサイの子ダビデを見つけた。彼はわたしの心にかなった人で、わたしの思うところを、ことごとく実行してくれるであろう』と言われた。

使徒13:30
ὁ δὲ θεὸς ἤγειρεν αὐτὸν ἐκ νεκρῶν·
口語訳聖書
しかし、神はイエスを死人の中から、よみがえらせたのである(ἐγείρω)。

使徒13:37
ὃν δὲ ὁ θεὸς ἤγειρεν οὐκ εἶδεν διαφθοράν.
口語訳聖書
しかし、神がよみがえらせたかたは(ἐγείρω)、朽ち果てることがなかったのである。

使徒26:8
τί ἄπιστον κρίνεται παρ᾽ ὑμῖν εἰ ὁ θεὸς νεκροὺς ἐγείρει;
口語訳聖書
神が死人をよみがえらせるということが(ἐγείρω)、あなたがたには、どうして信じられないことと思えるのでしょうか。

ロマ4:24
ἀλλὰ καὶ δι᾽ ἡμᾶς οἷς μέλλει λογίζεσθαι, τοῖς πιστεύουσιν ἐπὶ τὸν ἐγείραντα ἰησοῦν τὸν κύριον ἡμῶν ἐκ νεκρῶν,
口語訳聖書
わたしたちのためでもあって、わたしたちの主イエスを死人の中からよみがえらせた(ἐγείρω)かたを信じるわたしたちも、義と認められるのである。

ロマ4:25
ὃς παρεδόθη διὰ τὰ παραπτώματα ἡμῶν καὶ ἠγέρθη διὰ τὴν δικαίωσιν ἡμῶν.
口語訳聖書
主は、わたしたちの罪過のために死に渡され、わたしたちが義とされるために、よみがえらされたのである(ἐγείρω)。

ロマ6:4
συνετάφημεν οὗν αὐτῶ διὰ τοῦ βαπτίσματος εἰς τὸν θάνατον, ἵνα ὥσπερ ἠγέρθη χριστὸς ἐκ νεκρῶν διὰ τῆς δόξης τοῦ πατρός, οὕτως καὶ ἡμεῖς ἐν καινότητι ζωῆς περιπατήσωμεν.
口語訳聖書
すなわち、わたしたちは、その死にあずかるバプテスマによって、彼と共に葬られたのである。それは、キリストが父の栄光によって、死人の中からよみがえらされたように(ἐγείρω)、わたしたちもまた、新しいいのちに生きるためである。

ロマ6:9
εἰδότες ὅτι χριστὸς ἐγερθεὶς ἐκ νεκρῶν οὐκέτι ἀποθνῄσκει, θάνατος αὐτοῦ οὐκέτι κυριεύει.
口語訳聖書
キリストは死人の中からよみがえらされて(ἐγείρω)、もはや死ぬことがなく、死はもはや彼を支配しないことを、知っているからである。

ロマ7:4
ὥστε, ἀδελφοί μου, καὶ ὑμεῖς ἐθανατώθητε τῶ νόμῳ διὰ τοῦ σώματος τοῦ χριστοῦ, εἰς τὸ γενέσθαι ὑμᾶς ἑτέρῳ, τῶ ἐκ νεκρῶν ἐγερθέντι, ἵνα καρποφορήσωμεν τῶ θεῶ.
口語訳聖書
わたしの兄弟たちよ。このように、あなたがたも、キリストのからだをとおして、律法に対して死んだのである。それは、あなたがたが他の人、すなわち、死人の中からよみがえられた(ἐγείρω)かたのものとなり、こうして、わたしたちが神のために実を結ぶに至るためなのである。

ロマ8:11
εἰ δὲ τὸ πνεῦμα τοῦ ἐγείραντος τὸν ἰησοῦν ἐκ νεκρῶν οἰκεῖ ἐν ὑμῖν, ὁ ἐγείρας χριστὸν ἐκ νεκρῶν ζῳοποιήσει καὶ τὰ θνητὰ σώματα ὑμῶν διὰ τοῦ ἐνοικοῦντος αὐτοῦ πνεύματος ἐν ὑμῖν.
口語訳聖書
もし、イエスを死人の中からよみがえらせた(ἐγείρω)かたの御霊が、あなたがたの内に宿っているなら、キリスト・イエスを死人の中からよみがえらせた(ἐγείρω)かたは、あなたがたの内に宿っている御霊によって、あなたがたの死ぬべきからだをも、生かしてくださるであろう。

ロマ8:34
τίς ὁ κατακρινῶν; χριστὸς [ἰησοῦς] ὁ ἀποθανών, μᾶλλον δὲ ἐγερθείς, ὃς καί ἐστιν ἐν δεξιᾷ τοῦ θεοῦ, ὃς καὶ ἐντυγχάνει ὑπὲρ ἡμῶν.
口語訳聖書
だれが、わたしたちを罪に定めるのか。キリスト・イエスは、死んで、否、よみがえって(ἐγείρω)、神の右に座し、また、わたしたちのためにとりなして下さるのである。

ロマ10:9
ὅτι ἐὰν ὁμολογήσῃς ἐν τῶ στόματί σου κύριον ἰησοῦν, καὶ πιστεύσῃς ἐν τῇ καρδίᾳ σου ὅτι ὁ θεὸς αὐτὸν ἤγειρεν ἐκ νεκρῶν, σωθήσῃ·
口語訳聖書
すなわち、自分の口で、イエスは主であると告白し、自分の心で、神が死人の中からイエスをよみがえらせた(ἐγείρω)と信じるなら、あなたは救われる。

ロマ13:11
καὶ τοῦτο εἰδότες τὸν καιρόν, ὅτι ὥρα ἤδη ὑμᾶς ἐξ ὕπνου ἐγερθῆναι, νῦν γὰρ ἐγγύτερον ἡμῶν ἡ σωτηρία ἢ ὅτε ἐπιστεύσαμεν.
口語訳聖書
なお、あなたがたは時を知っているのだから、特に、この事を励まねばならない。すなわち、あなたがたの眠りからさめるべき時が(ἐγείρω)、すでにきている。なぜなら今は、わたしたちの救が、初め信じた時よりも、もっと近づいているからである。

Ⅰコリント6:14
ὁ δὲ θεὸς καὶ τὸν κύριον ἤγειρεν καὶ ἡμᾶς ἐξεγερεῖ διὰ τῆς δυνάμεως αὐτοῦ.
口語訳聖書
そして、神は主をよみがえらせたが(ἐγείρω)、その力で、わたしたちをもよみがえらせて下さるであろう。

Ⅰコリント15:4
καὶ ὅτι ἐτάφη, καὶ ὅτι ἐγήγερται τῇ ἡμέρᾳ τῇ τρίτῃ κατὰ τὰς γραφάς,
口語訳聖書
そして葬られたこと、聖書に書いてあるとおり、三日目によみがえったこと(ἐγείρω)、

Ⅰコリント15:12
εἰ δὲ χριστὸς κηρύσσεται ὅτι ἐκ νεκρῶν ἐγήγερται, πῶς λέγουσιν ἐν ὑμῖν τινες ὅτι ἀνάστασις νεκρῶν οὐκ ἔστιν;
口語訳聖書
さて、キリストは死人の中からよみがえったのだと(ἐγείρω)宣べ伝えられているのに、あなたがたの中のある者が、死人の復活などはないと言っているのは、どうしたことか。

Ⅰコリント15:13
εἰ δὲ ἀνάστασις νεκρῶν οὐκ ἔστιν, οὐδὲ χριστὸς ἐγήγερται·
口語訳聖書
もし死人の復活がないならば、キリストもよみがえらなかったであろう(ἐγείρω)。

Ⅰコリント15:14
εἰ δὲ χριστὸς οὐκ ἐγήγερται, κενὸν ἄρα [καὶ] τὸ κήρυγμα ἡμῶν, κενὴ καὶ ἡ πίστις ὑμῶν,
口語訳聖書
もしキリストがよみがえらなかったとしたら(ἐγείρω)、わたしたちの宣教はむなしく、あなたがたの信仰もまたむなしい。

Ⅰコリント15:15
εὑρισκόμεθα δὲ καὶ ψευδομάρτυρες τοῦ θεοῦ, ὅτι ἐμαρτυρήσαμεν κατὰ τοῦ θεοῦ ὅτι ἤγειρεν τὸν χριστόν, ὃν οὐκ ἤγειρεν εἴπερ ἄρα νεκροὶ οὐκ ἐγείρονται.
口語訳聖書
すると、わたしたちは神にそむく偽証人にさえなるわけだ。なぜなら、万一死人がよみがえらないとしたら(ἐγείρω)、わたしたちは神が実際よみがえらせなかったはずの(ἐγείρω)キリストを、よみがえらせたと(ἐγείρω)言って、神に反するあかしを立てたことになるからである。

Ⅰコリント15:16
εἰ γὰρ νεκροὶ οὐκ ἐγείρονται, οὐδὲ χριστὸς ἐγήγερται·
口語訳聖書
もし死人がよみがえらないなら(ἐγείρω)、キリストもよみがえらなかったであろう(ἐγείρω)。

Ⅰコリント15:17
εἰ δὲ χριστὸς οὐκ ἐγήγερται, ματαία ἡ πίστις ὑμῶν, ἔτι ἐστὲ ἐν ταῖς ἁμαρτίαις ὑμῶν.
口語訳聖書
もしキリストがよみがえらなかったとすれば(ἐγείρω)、あなたがたの信仰は空虚なものとなり、あなたがたは、いまなお罪の中にいることになろう。

Ⅰコリント15:20
νυνὶ δὲ χριστὸς ἐγήγερται ἐκ νεκρῶν, ἀπαρχὴ τῶν κεκοιμημένων.
口語訳聖書
しかし事実、キリストは眠っている者の初穂として、死人の中からよみがえったのである(ἐγείρω)。

Ⅰコリント15:29
ἐπεὶ τί ποιήσουσιν οἱ βαπτιζόμενοι ὑπὲρ τῶν νεκρῶν; εἰ ὅλως νεκροὶ οὐκ ἐγείρονται, τί καὶ βαπτίζονται ὑπὲρ αὐτῶν;
口語訳聖書
そうでないとすれば、死者のためにバプテスマを受ける人々は、なぜそれをするのだろうか。もし死者が全くよみがえらないとすれば(ἐγείρω)、なぜ人々が死者のためにバプテスマを受けるのか。

Ⅰコリント15:32
εἰ κατὰ ἄνθρωπον ἐθηριομάχησα ἐν ἐφέσῳ, τί μοι τὸ ὄφελος; εἰ νεκροὶ οὐκ ἐγείρονται, φάγωμεν καὶ πίωμεν, αὔριον γὰρ ἀποθνῄσκομεν.
口語訳聖書
もし、わたしが人間の考えによってエペソで獣と戦ったとすれば、それはなんの役に立つのか。もし死人がよみがえらないのなら(ἐγείρω)、「わたしたちは飲み食いしようではないか。あすもわからぬいのちなのだ」。

Ⅰコリント15:35
ἀλλὰ ἐρεῖ τις, πῶς ἐγείρονται οἱ νεκροί; ποίῳ δὲ σώματι ἔρχονται;
口語訳聖書
しかし、ある人は言うだろう。「どんなふうにして、死人がよみがえるのか(ἐγείρω)。どんなからだをして来るのか」。

Ⅰコリント15:42
οὕτως καὶ ἡ ἀνάστασις τῶν νεκρῶν. σπείρεται ἐν φθορᾷ, ἐγείρεται ἐν ἀφθαρσίᾳ·
口語訳聖書
死人の復活も、また同様である。朽ちるものでまかれ、朽ちないものによみがえり(ἐγείρω)、

Ⅰコリント15:43
σπείρεται ἐν ἀτιμίᾳ, ἐγείρεται ἐν δόξῃ· σπείρεται ἐν ἀσθενείᾳ, ἐγείρεται ἐν δυνάμει·
口語訳聖書
卑しいものでまかれ、栄光あるものによみがえり(ἐγείρω)、弱いものでまかれ、強いものによみがえり(ἐγείρω)、

Ⅰコリント15:44
σπείρεται σῶμα ψυχικόν, ἐγείρεται σῶμα πνευματικόν. εἰ ἔστιν σῶμα ψυχικόν, ἔστιν καὶ πνευματικόν.
口語訳聖書
肉のからだでまかれ、霊のからだによみがえるのである(ἐγείρω)。肉のからだがあるのだから、霊のからだもあるわけである。

Ⅰコリント15:52
ἐν ἀτόμῳ, ἐν ῥιπῇ ὀφθαλμοῦ, ἐν τῇ ἐσχάτῃ σάλπιγγι· σαλπίσει γάρ, καὶ οἱ νεκροὶ ἐγερθήσονται ἄφθαρτοι, καὶ ἡμεῖς ἀλλαγησόμεθα.
口語訳聖書
というのは、ラッパが響いて、死人は朽ちない者によみがえらされ(ἐγείρω)、わたしたちは変えられるのである。

Ⅱコリント1:9
ἀλλὰ αὐτοὶ ἐν ἑαυτοῖς τὸ ἀπόκριμα τοῦ θανάτου ἐσχήκαμεν, ἵνα μὴ πεποιθότες ὦμεν ἐφ᾽ ἑαυτοῖς ἀλλ᾽ ἐπὶ τῶ θεῶ τῶ ἐγείροντι τοὺς νεκρούς·
口語訳聖書
ほんとうに、自分の心の中で死を覚悟しました。これは、もはや自分自身を頼まず、死者をよみがえらせてくださる(ἐγείρω)神により頼む者となるためでした。

Ⅱコリント4:14
εἰδότες ὅτι ὁ ἐγείρας τὸν κύριον ἰησοῦν καὶ ἡμᾶς σὺν ἰησοῦ ἐγερεῖ καὶ παραστήσει σὺν ὑμῖν.
口語訳聖書
それは、主イエスをよみがえらせた(ἐγείρω)かたが、わたしたちをもイエスと共によみがえらせ(ἐγείρω)、そして、あなたがたと共にみまえに立たせて下さることを、知っているからである。

Ⅱコリント5:15
καὶ ὑπὲρ πάντων ἀπέθανεν ἵνα οἱ ζῶντες μηκέτι ἑαυτοῖς ζῶσιν ἀλλὰ τῶ ὑπὲρ αὐτῶν ἀποθανόντι καὶ ἐγερθέντι.
口語訳聖書
そして、彼がすべての人のために死んだのは、生きている者がもはや自分のためにではなく、自分のために死んでよみがえった(ἐγείρω)かたのために、生きるためである。

ガラテヤ1:1
παῦλος ἀπόστολος, οὐκ ἀπ᾽ ἀνθρώπων οὐδὲ δι᾽ ἀνθρώπου ἀλλὰ διὰ ἰησοῦ χριστοῦ καὶ θεοῦ πατρὸς τοῦ ἐγείραντος αὐτὸν ἐκ νεκρῶν,
口語訳聖書
人々からでもなく、人によってでもなく、イエス・キリストと彼を死人の中からよみがえらせた(ἐγείρω)父なる神とによって立てられた使徒パウロ、

エペソ1:20
ἣν ἐνήργησεν ἐν τῶ χριστῶ ἐγείρας αὐτὸν ἐκ νεκρῶν, καὶ καθίσας ἐν δεξιᾷ αὐτοῦ ἐν τοῖς ἐπουρανίοις
口語訳聖書
神はその力をキリストのうちに働かせて、彼を死人の中からよみがえらせ(ἐγείρω)、天上においてご自分の右に座せしめ、

エペソ5:14 
πᾶν γὰρ τὸ φανερούμενον φῶς ἐστιν. διὸ λέγει, ἔγειρε, ὁ καθεύδων, καὶ ἀνάστα ἐκ τῶν νεκρῶν, καὶ ἐπιφαύσει σοι ὁ χριστός.
口語訳聖書
明らかにされたものは皆、光となるのである。だから、こう書いてある、/「眠っている者よ、起きなさい(ἐγείρω)。死人のなかから、立ち上がりなさい。そうすれば、キリストがあなたを照すであろう」。

ピリピ1:17
οἱ δὲ ἐξ ἐριθείας τὸν χριστὸν καταγγέλλουσιν, οὐχ ἁγνῶς, οἰόμενοι θλῖψιν ἐγείρειν τοῖς δεσμοῖς μου.
口語訳聖書
前者は、わたしの入獄の苦しみに更に患難を加えようと思って(ἐγείρω)、純真な心からではなく、党派心からそうしている。

コロサイ2:12
συνταφέντες αὐτῶ ἐν τῶ βαπτισμῶ, ἐν ᾧ καὶ συνηγέρθητε διὰ τῆς πίστεως τῆς ἐνεργείας τοῦ θεοῦ τοῦ ἐγείραντος αὐτὸν ἐκ νεκρῶν·
口語訳聖書
あなたがたはバプテスマを受けて彼と共に葬られ、同時に、彼を死人の中からよみがえらせた(ἐγείρω)神の力を信じる信仰によって、彼と共によみがえらされたのである。

Ⅰテサロニケ1:10
καὶ ἀναμένειν τὸν υἱὸν αὐτοῦ ἐκ τῶν οὐρανῶν, ὃν ἤγειρεν ἐκ [τῶν] νεκρῶν, ἰησοῦν τὸν ῥυόμενον ἡμᾶς ἐκ τῆς ὀργῆς τῆς ἐρχομένης.
口語訳聖書
そして、死人の中からよみがえった(ἐγείρω)神の御子、すなわち、わたしたちをきたるべき怒りから救い出して下さるイエスが、天から下ってこられるのを待つようになったかを、彼ら自身が言いひろめているのである。

Ⅱテモテ2:8
μνημόνευε ἰησοῦν χριστὸν ἐγηγερμένον ἐκ νεκρῶν, ἐκ σπέρματος δαυίδ, κατὰ τὸ εὐαγγέλιόν μου·
口語訳聖書
ダビデの子孫として生れ、死人のうちからよみがえった(ἐγείρω)イエス・キリストを、いつも思っていなさい。これがわたしの福音である。

へブル11:19
λογισάμενος ὅτι καὶ ἐκ νεκρῶν ἐγείρειν δυνατὸς ὁ θεός· ὅθεν αὐτὸν καὶ ἐν παραβολῇ ἐκομίσατο.
口語訳聖書
彼は、神が死人の中から人をよみがえらせる(ἐγείρω)力がある、と信じていたのである。だから彼は、いわば、イサクを生きかえして渡されたわけである。

ヤコブ5:15
καὶ ἡ εὐχὴ τῆς πίστεως σώσει τὸν κάμνοντα, καὶ ἐγερεῖ αὐτὸν ὁ κύριος· κἂν ἁμαρτίας ᾖ πεποιηκώς, ἀφεθήσεται αὐτῶ.
口語訳聖書
信仰による祈は、病んでいる人を救い、そして、主はその人を立ちあがらせて下さる(ἐγείρω)。かつ、その人が罪を犯していたなら、それもゆるされる。

Ⅰペテロ1:21
τοὺς δι᾽ αὐτοῦ πιστοὺς εἰς θεὸν τὸν ἐγείραντα αὐτὸν ἐκ νεκρῶν καὶ δόξαν αὐτῶ δόντα, ὥστε τὴν πίστιν ὑμῶν καὶ ἐλπίδα εἶναι εἰς θεόν.
口語訳聖書
あなたがたは、このキリストによって、彼を死人の中からよみがえらせて(ἐγείρω)、栄光をお与えになった神を信じる者となったのであり、したがって、あなたがたの信仰と望みとは、神にかかっているのである。

黙示11:1
καὶ ἐδόθη μοι κάλαμος ὅμοιος ῥάβδῳ, λέγων, ἔγειρε καὶ μέτρησον τὸν ναὸν τοῦ θεοῦ καὶ τὸ θυσιαστήριον καὶ τοὺς προσκυνοῦντας ἐν αὐτῶ.
口語訳聖書
それから、わたしはつえのような測りざおを与えられて、こう命じられた、「さあ立って(ἐγείρω)、神の聖所と祭壇と、そこで礼拝している人々とを、測りなさい。