G1451 ἐγγύς エングゆス eggus {eng-goos‘} 近い
〔品詞〕副詞
〔語源〕「ἐγγύ近く」
〔意味〕近い、近くに、近づいて、間近に
〔使用頻度〕31回
≪新約聖書使用聖句索引ἐγγύς≫
ἐγγύς (31回) マタイ24:32; 24:33; 26:18 マルコ13:28; 13:29 ルカ19:11; 21:30,31 ヨハネ2:13; 3:23; 6:4,19,23; 7:2; 11:18,54,55; 19:20,42 使徒1:12; 9:38; 27:8 ロマ10:8; 13:11 エペソ2:13,17 ピリピ4:5 へブル6:8; 8:13 黙示1:3; 22:10
マタイ24:32
ἀπὸ δὲ τῆς συκῆς μάθετε τὴν παραβολήν· ὅταν ἤδη ὁ κλάδος αὐτῆς γένηται ἁπαλὸς καὶ τὰ φύλλα ἐκφύῃ, γινώσκετε ὅτι ἐγγὺς τὸ θέρος·
口語訳聖書
いちじくの木からこの譬を学びなさい。その枝が柔らかになり、葉が出るようになると、夏の近いことが(ἐγγύς)
わかる。
マタイ24:33
οὕτως καὶ ὑμεῖς, ὅταν ἴδητε πάντα ταῦτα, γινώσκετε ὅτι ἐγγύς ἐστιν ἐπὶ θύραις.
口語訳聖書
そのように、すべてこれらのことを見たならば、人の子が戸口まで近づいている(ἐγγύς)と知りなさい。
Matt.26:18
ὁ δὲ εἶπεν, ὑπάγετε εἰς τὴν πόλιν πρὸς τὸν δεῖνα καὶ εἴπατε αὐτῶ, ὁ διδάσκαλος λέγει, ὁ καιρός μου ἐγγύς ἐστιν· πρὸς σὲ ποιῶ τὸ πάσχα μετὰ τῶν μαθητῶν μου.
聖書協会共同訳聖書
イエスは言われた。「都のあの人のところに行ってこう言いなさい。『先生が、「私の時が近づいた(ἐγγύς)。お宅で弟子たちと一緒に過越の食事をする」と言っています。』」
マルコ13:28
ἀπὸ δὲ τῆς συκῆς μάθετε τὴν παραβολήν· ὅταν ἤδη ὁ κλάδος αὐτῆς ἁπαλὸς γένηται καὶ ἐκφύῃ τὰ φύλλα, γινώσκετε ὅτι ἐγγὺς τὸ θέρος ἐστίν.
口語訳聖書
いちじくの木からこの譬を学びなさい。その枝が柔らかになり、葉が出るようになると、夏の近いことが(ἐγγύς)わかる。
マルコ13:29
οὕτως καὶ ὑμεῖς, ὅταν ἴδητε ταῦτα γινόμενα, γινώσκετε ὅτι ἐγγύς ἐστιν ἐπὶ θύραις.
口語訳聖書
そのように、これらの事が起るのを見たならば、人の子が戸口まで近づいていると(ἐγγύς)知りなさい。
ルカ19:11
ἀκουόντων δὲ αὐτῶν ταῦτα προσθεὶς εἶπεν παραβολὴν διὰ τὸ ἐγγὺς εἶναι ἰερουσαλὴμ αὐτὸν καὶ δοκεῖν αὐτοὺς ὅτι παραχρῆμα μέλλει ἡ βασιλεία τοῦ θεοῦ ἀναφαίνεσθαι.
口語訳聖書
人々がこれらの言葉を聞いているときに、イエスはなお一つの譬をお話しになった。それはエルサレムに近づいてこられたし(ἐγγύς)、また人々が神の国はたちまち現れると思っていたためである。
ルカ21:30
ὅταν προβάλωσιν ἤδη, βλέποντες ἀφ᾽ ἑαυτῶν γινώσκετε ὅτι ἤδη ἐγγὺς τὸ θέρος ἐστίν·
口語訳聖書
はや芽を出せば、あなたがたはそれを見て、夏がすでに近いと(ἐγγύς)、自分で気づくのである。
ルカ21:31
οὕτως καὶ ὑμεῖς, ὅταν ἴδητε ταῦτα γινόμενα, γινώσκετε ὅτι ἐγγύς ἐστιν ἡ βασιλεία τοῦ θεοῦ.
口語訳聖書
このようにあなたがたも、これらの事が起るのを見たなら、神の国が近いのだと(ἐγγύς)さとりなさい。
ヨハネ2:13
καὶ ἐγγὺς ἦν τὸ πάσχα τῶν ἰουδαίων, καὶ ἀνέβη εἰς ἱεροσόλυμα ὁ ἰησοῦς.
口語訳聖書
さて、ユダヤ人の過越の祭が近づいたので(ἐγγύς)、イエスはエルサレムに上られた。
ヨハネ3:23
ἦν δὲ καὶ ὁ ἰωάννης βαπτίζων ἐν αἰνὼν ἐγγὺς τοῦ σαλείμ, ὅτι ὕδατα πολλὰ ἦν ἐκεῖ, καὶ παρεγίνοντο καὶ ἐβαπτίζοντο·
口語訳聖書
ヨハネもサリムに近い(ἐγγύς)アイノンで、バプテスマを授けていた。そこには水がたくさんあったからである。人々がぞくぞくとやってきてバプテスマを受けていた。
ヨハネ6:4
ἦν δὲ ἐγγὺς τὸ πάσχα, ἡ ἑορτὴ τῶν ἰουδαίων.
口語訳聖書
時に、ユダヤ人の祭である過越が間近に(ἐγγύς)なっていた。
ヨハネ6:19
ἐληλακότες οὗν ὡς σταδίους εἴκοσι πέντε ἢ τριάκοντα θεωροῦσιν τὸν ἰησοῦν περιπατοῦντα ἐπὶ τῆς θαλάσσης καὶ ἐγγὺς τοῦ πλοίου γινόμενον, καὶ ἐφοβήθησαν.
口語訳聖書
四、五十丁こぎ出したとき、イエスが海の上を歩いて舟に近づいて(ἐγγύς)こられるのを見て、彼らは恐れた。
ヨハネ6:23
ἄλλα ἦλθεν πλοιά[ρια] ἐκ τιβεριάδος ἐγγὺς τοῦ τόπου ὅπου ἔφαγον τὸν ἄρτον εὐχαριστήσαντος τοῦ κυρίου.
口語訳聖書
しかし、数そうの小舟がテベリヤからきて、主が感謝されたのちパンを人々に食べさせた場所に近づいた(ἐγγύς)。
ヨハネ7:2
ἦν δὲ ἐγγὺς ἡ ἑορτὴ τῶν ἰουδαίων ἡ σκηνοπηγία.
口語訳聖書
時に、ユダヤ人の仮庵の祭が近づいて(ἐγγύς)いた。
ヨハネ11:18
ἦν δὲ ἡ βηθανία ἐγγὺς τῶν ἱεροσολύμων ὡς ἀπὸ σταδίων δεκαπέντε.
口語訳聖書
ベタニヤはエルサレムに近く(ἐγγύς)、二十五丁ばかり離れたところにあった。
ヨハネ11:54
ὁ οὗν ἰησοῦς οὐκέτι παρρησίᾳ περιεπάτει ἐν τοῖς ἰουδαίοις, ἀλλὰ ἀπῆλθεν ἐκεῖθεν εἰς τὴν χώραν ἐγγὺς τῆς ἐρήμου, εἰς ἐφραὶμ λεγομένην πόλιν, κἀκεῖ ἔμεινεν μετὰ τῶν μαθητῶν.
口語訳聖書
そのためイエスは、もはや公然とユダヤ人の間を歩かないで、そこを出て、荒野に近い(ἐγγύς)地方のエフライムという町に行かれ、そこに弟子たちと一緒に滞在しておられた。
ヨハネ11:55
ἦν δὲ ἐγγὺς τὸ πάσχα τῶν ἰουδαίων, καὶ ἀνέβησαν πολλοὶ εἰς ἱεροσόλυμα ἐκ τῆς χώρας πρὸ τοῦ πάσχα ἵνα ἁγνίσωσιν ἑαυτούς.
口語訳聖書
さて、ユダヤ人の過越の祭が近づいたので(ἐγγύς)、多くの人々は身をきよめるために、祭の前に、地方からエルサレムへ上った。
ヨハネ19:20
τοῦτον οὗν τὸν τίτλον πολλοὶ ἀνέγνωσαν τῶν ἰουδαίων, ὅτι ἐγγὺς ἦν ὁ τόπος τῆς πόλεως ὅπου ἐσταυρώθη ὁ ἰησοῦς· καὶ ἦν γεγραμμένον ἑβραϊστί, ῥωμαϊστί, ἑλληνιστί.
口語訳聖書
イエスが十字架につけられた場所は都に近かったので(ἐγγύς)、多くのユダヤ人がこの罪状書きを読んだ。それはヘブル、ローマ、ギリシヤの国語で書いてあった。
ヨハネ19:42
ἐκεῖ οὗν διὰ τὴν παρασκευὴν τῶν ἰουδαίων, ὅτι ἐγγὺς ἦν τὸ μνημεῖον, ἔθηκαν τὸν ἰησοῦν.
口語訳聖書
その日はユダヤ人の準備の日であったので、その墓が近くにあったため(ἐγγύς)、イエスをそこに納めた。
使徒1:12
τότε ὑπέστρεψαν εἰς ἰερουσαλὴμ ἀπὸ ὄρους τοῦ καλουμένου ἐλαιῶνος, ὅ ἐστιν ἐγγὺς ἰερουσαλὴμ σαββάτου ἔχον ὁδόν.
口語訳聖書
それから彼らは、オリブという山を下ってエルサレムに帰った。この山はエルサレムに近く(ἐγγύς)、安息日に許されている距離のところにある。
使徒9:38
ἐγγὺς δὲ οὔσης λύδδας τῇ ἰόππῃ οἱ μαθηταὶ ἀκούσαντες ὅτι πέτρος ἐστὶν ἐν αὐτῇ ἀπέστειλαν δύο ἄνδρας πρὸς αὐτὸν παρακαλοῦντες, μὴ ὀκνήσῃς διελθεῖν ἕως ἡμῶν.
口語訳聖書
ルダはヨッパに近かったので(ἐγγύς)、弟子たちはペテロがルダにきていると聞き、ふたりの者を彼のもとにやって、「どうぞ、早くこちらにおいで下さい」と頼んだ。
使徒27:8
μόλις τε παραλεγόμενοι αὐτὴν ἤλθομεν εἰς τόπον τινὰ καλούμενον καλοὺς λιμένας, ᾧ ἐγγὺς πόλις ἦν λασαία.
口語訳聖書
その岸に沿って進み、かろうじて「良き港」と呼ばれる所に着いた。その近くに(ἐγγύς)ラサヤの町があった。
ロマ10:8
ἀλλὰ τί λέγει; ἐγγύς σου τὸ ῥῆμά ἐστιν, ἐν τῶ στόματί σου καὶ ἐν τῇ καρδίᾳ σου· τοῦτ᾽ ἔστιν τὸ ῥῆμα τῆς πίστεως ὃ κηρύσσομεν.
口語訳聖書
では、なんと言っているか。「言葉はあなたの近くに(ἐγγύς)ある。あなたの口にあり、心にある」。この言葉とは、わたしたちが宣べ伝えている信仰の言葉である。
ロマ13:11
καὶ τοῦτο εἰδότες τὸν καιρόν, ὅτι ὥρα ἤδη ὑμᾶς ἐξ ὕπνου ἐγερθῆναι, νῦν γὰρ ἐγγύτερον ἡμῶν ἡ σωτηρία ἢ ὅτε ἐπιστεύσαμεν.
口語訳聖書
なお、あなたがたは時を知っているのだから、特に、この事を励まねばならない。すなわち、あなたがたの眠りからさめるべき時が、すでにきている。なぜなら今は、わたしたちの救が、初め信じた時よりも、もっと近づいて(ἐγγύς)いるからである。
エペソ2:13
νυνὶ δὲ ἐν χριστῶ ἰησοῦ ὑμεῖς οἵ ποτε ὄντες μακρὰν ἐγενήθητε ἐγγὺς ἐν τῶ αἵματι τοῦ χριστοῦ.
口語訳聖書
ところが、あなたがたは、このように以前は遠く離れていたが、今ではキリスト・イエスにあって、キリストの血によって近いものと(ἐγγύς)なったのである。
エペソ2:17
καὶ ἐλθὼν εὐηγγελίσατο εἰρήνην ὑμῖν τοῖς μακρὰν καὶ εἰρήνην τοῖς ἐγγύς·
口語訳聖書
それから彼は、こられた上で、遠く離れているあなたがたに平和を宣べ伝え、また近くに(ἐγγύς)いる者たちにも平和を宣べ伝えられたのである。
ピリピ4:5
τὸ ἐπιεικὲς ὑμῶν γνωσθήτω πᾶσιν ἀνθρώποις. ὁ κύριος ἐγγύς.
口語訳聖書
あなたがたの寛容を、みんなの人に示しなさい。主は近い(ἐγγύς)。
ヘブル6:8
ἐκφέρουσα δὲ ἀκάνθας καὶ τριβόλους ἀδόκιμος καὶ κατάρας ἐγγύς, ἧς τὸ τέλος εἰς καῦσιν.
口語訳聖書
しかし、いばらやあざみをはえさせるなら、それは無用になり、やがて(ἐγγύς)のろわれ、ついには焼かれてしまう。
へブル8:13
ἐν τῶ λέγειν καινὴν πεπαλαίωκεν τὴν πρώτην· τὸ δὲ παλαιούμενον καὶ γηράσκον ἐγγὺς ἀφανισμοῦ.
口語訳聖書
神は、「新しい」と言われたことによって、初めの契約を古いとされたのである。年を経て古びたものは、やがて(ἐγγύς)消えていく。
黙示1:3
μακάριος ὁ ἀναγινώσκων καὶ οἱ ἀκούοντες τοὺς λόγους τῆς προφητείας καὶ τηροῦντες τὰ ἐν αὐτῇ γεγραμμένα, ὁ γὰρ καιρὸς ἐγγύς.
口語訳聖書
この預言の言葉を朗読する者と、これを聞いて、その中に書かれていることを守る者たちとは、さいわいである。時が近づいている(ἐγγύς)からである。
黙示22:10
καὶ λέγει μοι, μὴ σφραγίσῃς τοὺς λόγους τῆς προφητείας τοῦ βιβλίου τούτου, ὁ καιρὸς γὰρ ἐγγύς ἐστιν.
口語訳聖書
またわたしに言った、「この書の預言の言葉を封じてはならない。時が近づいている(ἐγγύς)からである。