G1435 δῶρον ドーロン dōron {do‘-ron} 供え物
〔品詞〕名詞、中性
〔語源〕「δίδωμι与える、ささげる」
〔意味〕無償の贈り物、無条件でささげる、理由なしにささげる、見返りを期待しない贈り物、賜
物、供え物
〔使用頻度〕19回
≪新約聖書使用聖句索引δῶρον≫
δῶρον (19回) マタイ5:23,24; 8:4; 15:5; 23:18,19; マルコ7:11; ルカ21:1,4; エペソ2:8; ヘブル5:1; 8:3,4; 9:9; 11:4; 黙示11:10
マタイ5:23
ἐὰν οὖν προσφέρῃς τὸ δῶρόν σου ἐπὶ τὸ θυσιαστήριον κἀκεῖ μνησθῇς ὅτι ὁ ἀδελφός σου ἔχει τι κατὰ σοῦ,
口語訳聖書
だから、祭壇に供え物(δῶρον)をささげようとする場合、兄弟が自分に対して何かうらみをいだいていることを、そこで思い出したなら、
マタイ5:24
ἄφες ἐκεῖ τὸ δῶρόν σου ἔμπροσθεν τοῦ θυσιαστηρίου καὶ ὕπαγε πρῶτον διαλλάγηθι τῷ ἀδελφῷ σου, καὶ τότε ἐλθὼν πρόσφερε τὸ δῶρόν σου.
口語訳聖書
その供え物(δῶρον)を祭壇の前に残しておき、まず行ってその兄弟と和解し、それから帰ってきて、供え物をささげることにしなさい。
マタイ8:4
καὶ λέγει αὐτῷ ὁ ᾽Ιησοῦς, ῞Ορα μηδενὶ εἴπῃς, ἀλλὰ ὕπαγε σεαυτὸν δεῖξον τῷ ἱερεῖ καὶ προσένεγκον τὸ δῶρον ὃ προσέταξεν Μωϋσῆς, εἰς μαρτύριον αὐτοῖς.
口語訳聖書
イエスは彼に言われた、「だれにも話さないように、注意しなさい。ただ行って、自分のからだを祭司に見せ、それから、モーセが命じた供え物(δῶρον)をささげて、人々に証明しなさい」。
マタイ15:5
ὑμεῖς δὲ λέγετε, ὃς ἂν εἴπῃ τῶ πατρὶ ἢ τῇ μητρί, δῶρον ὃ ἐὰν ἐξ ἐμοῦ ὠφεληθῇς,
口語訳聖書それだのに、あなたがたは『だれでも父または母にむかって、あなたにさしあげるはずのこのものは供え物(δῶρον)です、と言えば、
マタイ23:18
καί, ὃς ἂν ὀμόσῃ ἐν τῶ θυσιαστηρίῳ, οὐδέν ἐστιν· ὃς δ᾽ ἂν ὀμόσῃ ἐν τῶ δώρῳ τῶ ἐπάνω αὐτοῦ ὀφείλει.
口語訳聖書
また、あなたがたは言う、『祭壇をさして誓うなら、そのままでよいが、その上の供え物(δῶρον)をさして誓うなら、果す責任がある』と。
マタイ23:19
τυφλοί, τί γὰρ μεῖζον, τὸ δῶρον ἢ τὸ θυσιαστήριον τὸ ἁγιάζον τὸ δῶρον;
口語訳聖書
盲目な人たちよ。供え物(δῶρον)と供え物(δῶρον)を神聖にする祭壇とどちらが大事なのか。
マルコ7:11
ὑμεῖς δὲ λέγετε, ἐὰν εἴπῃ ἄνθρωπος τῶ πατρὶ ἢ τῇ μητρί, κορβᾶν, ὅ ἐστιν, δῶρον, ὃ ἐὰν ἐξ ἐμοῦ ὠφεληθῇς,
口語訳聖書
それだのに、あなたがたは、もし人が父または母にむかって、あなたに差上げるはずのこのものはコルバン、すなわち、供え物(δῶρον)ですと言えば、それでよいとして、
ルカ21:1
ἀναβλέψας δὲ εἶδεν τοὺς βάλλοντας εἰς τὸ γαζοφυλάκιον τὰ δῶρα αὐτῶν πλουσίους.
口語訳聖書
イエスは目をあげて、金持たちがさいせん箱に献金(δῶρον)を投げ入れるのを見られ、
ルカ21:4
πάντες γὰρ οὖτοι ἐκ τοῦ περισσεύοντος αὐτοῖς ἔβαλον εἰς τὰ δῶρα, αὕτη δὲ ἐκ τοῦ ὑστερήματος αὐτῆς πάντα τὸν βίον ὃν εἶχεν ἔβαλεν.
口語訳聖書
これらの人たちはみな、ありあまる中から献金(δῶρον)を投げ入れたが、あの婦人は、その乏しい中から、持っている生活費全部を入れたからである」。
エペソ2:8
τῇ γὰρ χάριτί ἐστε σεσῳσμένοι διὰ πίστεως· καὶ τοῦτο οὐκ ἐξ ὑμῶν, θεοῦ τὸ δῶρον·
口語訳聖書
あなたがたの救われたのは、実に、恵みにより、信仰によるのである。それは、あなたがた自身から出たものではなく、神の賜物(δῶρον)である。
へブル5:1
πᾶς γὰρ ἀρχιερεὺς ἐξ ἀνθρώπων λαμβανόμενος ὑπὲρ ἀνθρώπων καθίσταται τὰ πρὸς τὸν θεόν, ἵνα προσφέρῃ δῶρά τε καὶ θυσίας ὑπὲρ ἁμαρτιῶν,
口語訳聖書
大祭司なるものはすべて、人間の中から選ばれて、罪のために供え物(δῶρον)といけにえとをささげるように、人々のために神に仕える役に任じられた者である。
へブル8:3
πᾶς γὰρ ἀρχιερεὺς εἰς τὸ προσφέρειν δῶρά τε καὶ θυσίας καθίσταται· ὅθεν ἀναγκαῖον ἔχειν τι καὶ τοῦτον ὃ προσενέγκῃ.
口語訳聖書
おおよそ、大祭司が立てられるのは、供え物(δῶρον)やいけにえをささげるためにほかならない。したがって、この大祭司もまた、何かささぐべき物を持っておられねばならない。
へブル8:4
εἰ μὲν οὗν ἦν ἐπὶ γῆς, οὐδ᾽ ἂν ἦν ἱερεύς, ὄντων τῶν προσφερόντων κατὰ νόμον τὰ δῶρα·
口語訳聖書
そこで、もし彼が地上におられたなら、律法にしたがって供え物(δῶρον)をささげる祭司たちが、現にいるのだから、彼は祭司ではあり得なかったであろう。
へブル9:9
ἥτις παραβολὴ εἰς τὸν καιρὸν τὸν ἐνεστηκότα, καθ᾽ ἣν δῶρά τε καὶ θυσίαι προσφέρονται μὴ δυνάμεναι κατὰ συνείδησιν τελειῶσαι τὸν λατρεύοντα,
口語訳聖書
この幕屋というのは今の時代に対する比喩である。すなわち、供え物(δῶρον)やいけにえはささげられるが、儀式にたずさわる者の良心を全うすることはできない。
ヘブル11:4
πίστει πλείονα θυσίαν ἅβελ παρὰ κάϊν προσήνεγκεν τῶ θεῶ, δι᾽ ἧς ἐμαρτυρήθη εἶναι δίκαιος, μαρτυροῦντος ἐπὶ τοῖς δώροις αὐτοῦ τοῦ θεοῦ, καὶ δι᾽ αὐτῆς ἀποθανὼν ἔτι λαλεῖ.
口語訳聖書
信仰によって、アベルはカインよりもまさったいけにえを神にささげ、信仰によって義なる者と認められた。神が、彼の供え物(δῶρον)をよしとされたからである。彼は死んだが、信仰によって今もなお語っている。
黙示11:10
καὶ οἱ κατοικοῦντες ἐπὶ τῆς γῆς χαίρουσιν ἐπ᾽ αὐτοῖς καὶ εὐφραίνονται, καὶ δῶρα πέμψουσιν ἀλλήλοις, ὅτι οὖτοι οἱ δύο προφῆται ἐβασάνισαν τοὺς κατοικοῦντας ἐπὶ τῆς γῆς.
口語訳聖書
地に住む人々は、彼らのことで喜び楽しみ、互に贈り物(δῶρον)をしあう。このふたりの預言者は、地に住む者たちを悩ましたからである。