G1345 δικαίωμα ディカイオーマ dikaiōma {dik-ah‘-yo-mah} 正しい
〔品詞〕名詞、中性
〔語源〕「δίκη正義、公正、裁判」
〔意味〕(律法によって制定された)法令、定め、議決、判決、審判、処罰、正しい行為
〔使用頻度〕10回
≪新約聖書使用聖句索引δικαίωμα≫
δικαίωμα (10回) ルカ1:6 ロマ2:26; 5:16,18; 8:4 へブル9:1,10 黙示15:4; 19:8
ルカ1:6
ἦσαν δὲ δίκαιοι ἀμφότεροι ἐναντίον τοῦ θεοῦ, πορευόμενοι ἐν πάσαις ταῖς ἐντολαῖς καὶ δικαιώμασιν τοῦ κυρίου ἄμεμπτοι.
口語訳聖書
ふたりとも神のみまえに正しい人であって、主の戒めと定め(δικαίωμα)とを、みな落度なく行っていた。
ロマ1:32
οἵτινες τὸ δικαίωμα τοῦ θεοῦ ἐπιγνόντες, ὅτι οἱ τὰ τοιαῦτα πράσσοντες ἄξιοι θανάτου εἰσίν, οὐ μόνον αὐτὰ ποιοῦσιν ἀλλὰ καὶ συνευδοκοῦσιν τοῖς πράσσουσιν.
口語訳聖書
彼らは、こうした事を行う者どもが死に価するという神の定め(δικαίωμα)をよく知りながら、自らそれを行うばかりではなく、それを行う者どもを是認さえしている。
ロマ2:26
ἐὰν οὗν ἡ ἀκροβυστία τὰ δικαιώματα τοῦ νόμου φυλάσσῃ, οὐχ ἡ ἀκροβυστία αὐτοῦ εἰς περιτομὴν λογισθήσεται;
口語訳聖書
だから、もし無割礼の者が律法の規定を(δικαίωμα)守るなら、その無割礼は割礼と見なされるではないか。
ロマ5:16
καὶ οὐχ ὡς δι᾽ ἑνὸς ἁμαρτήσαντος τὸ δώρημα· τὸ μὲν γὰρ κρίμα ἐξ ἑνὸς εἰς κατάκριμα, τὸ δὲ χάρισμα ἐκ πολλῶν παραπτωμάτων εἰς δικαίωμα.
口語訳聖書
かつ、この賜物は、ひとりの犯した罪の結果とは異なっている。なぜなら、さばきの場合は、ひとりの罪過から、罪に定めることになったが、恵みの場合には、多くの人の罪過から、義とする結果になるからである(δικαίωμα)。
ロマ5:18
ἄρα οὗν ὡς δι᾽ ἑνὸς παραπτώματος εἰς πάντας ἀνθρώπους εἰς κατάκριμα, οὕτως καὶ δι᾽ ἑνὸς δικαιώματος εἰς πάντας ἀνθρώπους εἰς δικαίωσιν ζωῆς·
口語訳聖書
このようなわけで、ひとりの罪過によってすべての人が罪に定められたように、ひとりの義なる行為によって、いのちを得させる義(δικαίωμα)がすべての人に及ぶのである。
ロマ8:4
ἵνα τὸ δικαίωμα τοῦ νόμου πληρωθῇ ἐν ἡμῖν τοῖς μὴ κατὰ σάρκα περιπατοῦσιν ἀλλὰ κατὰ πνεῦμα.
口語訳聖書
これは律法の要求(δικαίωμα)が、肉によらず霊によって歩くわたしたちにおいて、満たされるためである。
ヘブル9:1
εἶχε μὲν οὗν [καὶ] ἡ πρώτη δικαιώματα λατρείας τό τε ἅγιον κοσμικόν.
口語訳聖書
さて、初めの契約にも、礼拝についてのさまざまな規定(δικαίωμα)と、地上の聖所とがあった。
へブル9:10
μόνον ἐπὶ βρώμασιν καὶ πόμασιν καὶ διαφόροις βαπτισμοῖς, δικαιώματα σαρκὸς μέχρι καιροῦ διορθώσεως ἐπικείμενα.
口語訳聖書
それらは、ただ食物と飲み物と種々の洗いごとに関する行事であって、改革の時まで課せられている肉の規定(δικαίωμα)にすぎない。
黙示15:4
τίς οὐ μὴ φοβηθῇ, κύριε, καὶ δοξάσει τὸ ὄνομά σου; ὅτι μόνος ὅσιος, ὅτι πάντα τὰ ἔθνη ἥξουσιν καὶ προσκυνήσουσιν ἐνώπιόν σου, ὅτι τὰ δικαιώματά σου ἐφανερώθησαν.
口語訳聖書
主よ、あなたをおそれず、御名をほめたたえない者が、ありましょうか。あなただけが聖なるかたであり、あらゆる国民はきて、あなたを伏し拝むでしょう。あなたの正しいさばき(δικαίωμα)が、あらわれるに至ったからであります」。
黙示19:8
καὶ ἐδόθη αὐτῇ ἵνα περιβάληται βύσσινον λαμπρὸν καθαρόν, τὸ γὰρ βύσσινον τὰ δικαιώματα τῶν ἁγίων ἐστίν.
口語訳聖書
彼女は、光り輝く、汚れのない麻布の衣を着ることを許された。この麻布の衣は、聖徒たちの正しい行い(δικαίωμα)である」。