G1208 δεύτερος

キーワードを入力
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込み
Alpha
Beta
Delta
Gamma
ギリシャ語辞典A

G1208 δεύτερος デウテロス deuteros {dyoo‘-ter-os} 第二の

〔品詞〕形容詞、副詞
〔語源〕「δύο(duo)2」G1417
〔意味〕第二の、二番目の、次の
〔使用頻度〕43回

≪新約聖書使用聖句索引δεύτερος≫

δεύτερος (43回) マタイ22:26,39,42 マルコ12:21,31; 14:72 ルカ12:38; 20:30 ヨハネ4:54; 9:24; 21:16 使徒7:13; 10:15; 11:9; 12:10; 13:33; 12:28 Ⅰコリント15:47 Ⅱコリント1:15; 13:2 テトス3:10 へブル9:28; 10:9 Ⅱペテロ3:1 ユダ1:5 黙示2:11; 4:7; 6:3; 8:8; 11:14; 14:8; 16:3; 19:3; 20:6,14; 21:8,19

マタイ22:26 
ὁμοίως καὶ ὁ δεύτερος καὶ ὁ τρίτος, ἕως τῶν ἑπτά.
口語訳聖書
次男も三男も、ついに七人とも同じことになりました。

マタイ22:39 
δευτέρα δὲ ὁμοία αὐτῇ, ἀγαπήσεις τὸν πλησίον σου ὡς σεαυτόν.
口語訳聖書
第二もこれと同様である、『自分を愛するようにあなたの隣り人を愛せよ』。

マタイ26:42
πάλιν ἐκ δευτέρου ἀπελθὼν προσηύξατο λέγων, πάτερ μου, εἰ οὐ δύναται τοῦτο παρελθεῖν ἐὰν μὴ αὐτὸ πίω, γενηθήτω τὸ θέλημά σου.
口語訳聖書
また二度目(δεύτερος)に行って、祈って言われた、「わが父よ、この杯を飲むほかに道がないのでしたら、どうか、みこころが行われますように」。

マルコ12:21
καὶ ὁ δεύτερος ἔλαβεν αὐτήν, καὶ ἀπέθανεν μὴ καταλιπὼν σπέρμα· καὶ ὁ τρίτος ὡσαύτως·
口語訳聖書
次男(δεύτερος)がその女をめとって、また子をもうけずに死に、三男も同様でした。

マルコ12:31
δευτέρα αὕτη, ἀγαπήσεις τὸν πλησίον σου ὡς σεαυτόν. μείζων τούτων ἄλλη ἐντολὴ οὐκ ἔστιν.
口語訳聖書
第二(δεύτερος)はこれである、『自分を愛するようにあなたの隣り人を愛せよ』。これより大事ないましめは、ほかにない」。

マルコ14:72
καὶ εὐθὺς ἐκ δευτέρου ἀλέκτωρ ἐφώνησεν. καὶ ἀνεμνήσθη ὁ πέτρος τὸ ῥῆμα ὡς εἶπεν αὐτῶ ὁ ἰησοῦς ὅτι πρὶν ἀλέκτορα φωνῆσαι δὶς τρίς με ἀπαρνήσῃ· καὶ ἐπιβαλὼν ἔκλαιεν.
口語訳聖書
するとすぐ、にわとりが二度目(δεύτερος)に鳴いた。ペテロは、「にわとりが二度鳴く前に、三度わたしを知らないと言うであろう」と言われたイエスの言葉を思い出し、そして思いかえして泣きつづけた。

ルカ12:38
κἂν ἐν τῇ δευτέρᾳ κἂν ἐν τῇ τρίτῃ φυλακῇ ἔλθῃ καὶ εὕρῃ οὕτως, μακάριοί εἰσιν ἐκεῖνοι.
口語訳聖書
主人が夜中ごろ(δεύτερος)、あるいは夜明けごろに帰ってきても、そうしているのを見られるなら、その人たちはさいわいである。

ルカ19:18
καὶ ἦλθεν ὁ δεύτερος λέγων, ἡ μνᾶ σου, κύριε, ἐποίησεν πέντε μνᾶς.
口語訳聖書
次の者(δεύτερος)がきて言った、『ご主人様、あなたの一ミナで五ミナをつくりました』。

ルカ20:30
καὶ ὁ δεύτερος καὶ ὁ τρίτος ἔλαβεν αὐτήν,
口語訳聖書
そして次男(δεύτερος)、三男と、次々に、その女をめとり、

ヨハネ3:4
λέγει πρὸς αὐτὸν [ὁ] νικόδημος, πῶς δύναται ἄνθρωπος γεννηθῆναι γέρων ὤν; μὴ δύναται εἰς τὴν κοιλίαν τῆς μητρὸς αὐτοῦ δεύτερον εἰσελθεῖν καὶ γεννηθῆναι;
口語訳聖書
ニコデモは言った、「人は年をとってから生れることが、どうしてできますか。もう一度(δεύτερος)、母の胎にはいって生れることができましょうか」。

ヨハネ4:54
τοῦτο [δὲ] πάλιν δεύτερον σημεῖον ἐποίησεν ὁ ἰησοῦς ἐλθὼν ἐκ τῆς ἰουδαίας εἰς τὴν γαλιλαίαν.
口語訳聖書
これは、イエスがユダヤからガリラヤにきてなされた第二の(δεύτερος)しるしである。

ヨハネ9:24
ἐφώνησαν οὗν τὸν ἄνθρωπον ἐκ δευτέρου ὃς ἦν τυφλὸς καὶ εἶπαν αὐτῶ, δὸς δόξαν τῶ θεῶ· ἡμεῖς οἴδαμεν ὅτι οὖτος ὁ ἄνθρωπος ἁμαρτωλός ἐστιν.
口語訳聖書
そこで彼らは、盲人であった人をもう一度(δεύτερος)呼んで言った、「神に栄光を帰するがよい。あの人が罪人であることは、わたしたちにはわかっている」。

ヨハネ21:16
λέγει αὐτῶ πάλιν δεύτερον, σίμων ἰωάννου, ἀγαπᾷς με; λέγει αὐτῶ, ναί, κύριε, σὺ οἶδας ὅτι φιλῶ σε. λέγει αὐτῶ, ποίμαινε τὰ πρόβατά μου.
口語訳聖書
またもう一度(δεύτερος)彼に言われた、「ヨハネの子シモンよ、わたしを愛するか」。彼はイエスに言った、「主よ、そうです。わたしがあなたを愛することは、あなたがご存じです」。イエスは彼に言われた、「わたしの羊を飼いなさい」。

使徒7:13
καὶ ἐν τῶ δευτέρῳ ἀνεγνωρίσθη ἰωσὴφ τοῖς ἀδελφοῖς αὐτοῦ, καὶ φανερὸν ἐγένετο τῶ φαραὼ τὸ γένος [τοῦ] ἰωσήφ.
口語訳聖書
二回目(δεύτερος)の時に、ヨセフが兄弟たちに、自分の身の上を打ち明けたので、彼の親族関係がパロに知れてきた。

使徒10:15
καὶ φωνὴ πάλιν ἐκ δευτέρου πρὸς αὐτόν, ἃ ὁ θεὸς ἐκαθάρισεν σὺ μὴ κοίνου.
口語訳聖書
すると、声が二度目に(δεύτερος)かかってきた、「神がきよめたものを、清くないなどと言ってはならない」。

使徒11:9
ἀπεκρίθη δὲ φωνὴ ἐκ δευτέρου ἐκ τοῦ οὐρανοῦ, ἃ ὁ θεὸς ἐκαθάρισεν σὺ μὴ κοίνου.
口語訳聖書
すると、二度目に(δεύτερος)天から声がかかってきた、『神がきよめたものを、清くないなどと言ってはならない』。

使徒12:10
διελθόντες δὲ πρώτην φυλακὴν καὶ δευτέραν ἦλθαν ἐπὶ τὴν πύλην τὴν σιδηρᾶν τὴν φέρουσαν εἰς τὴν πόλιν, ἥτις αὐτομάτη ἠνοίγη αὐτοῖς, καὶ ἐξελθόντες προῆλθον ῥύμην μίαν, καὶ εὐθέως ἀπέστη ὁ ἄγγελος ἀπ᾽ αὐτοῦ.口語訳聖書
彼らは第一、第二の(δεύτερος)衛所を通りすぎて、町に抜ける鉄門のところに来ると、それがひとりでに開いたので、そこを出て一つの通路に進んだとたんに、御使は彼を離れ去った。

使徒13:33
ὅτι ταύτην ὁ θεὸς ἐκπεπλήρωκεν τοῖς τέκνοις [αὐτῶν] ἡμῖν ἀναστήσας ἰησοῦν, ὡς καὶ ἐν τῶ ψαλμῶ γέγραπται τῶ δευτέρῳ, υἱός μου εἶ σύ, ἐγὼ σήμερον γεγέννηκά σε.
口語訳聖書
神は、イエスをよみがえらせて、わたしたち子孫にこの約束を、お果しになった。それは詩篇の第二篇(δεύτερος)にも、『あなたこそは、わたしの子。きょう、わたしはあなたを生んだ』と書いてあるとおりである。

Ⅰコリント12:28
καὶ οὓς μὲν ἔθετο ὁ θεὸς ἐν τῇ ἐκκλησίᾳ πρῶτον ἀποστόλους, δεύτερον προφήτας, τρίτον διδασκάλους, ἔπειτα δυνάμεις, ἔπειτα χαρίσματα ἰαμάτων, ἀντιλήμψεις, κυβερνήσεις, γένη γλωσσῶν.
口語訳聖書
そして、神は教会の中で、人々を立てて、第一に使徒、第二に預言者、第三に教師とし、次に(δεύτερος)力あるわざを行う者、次にいやしの賜物を持つ者、また補助者、管理者、種々の異言を語る者をおかれた。

Ⅰコリント15:47
ὁ πρῶτος ἄνθρωπος ἐκ γῆς χοϊκός, ὁ δεύτερος ἄνθρωπος ἐξ οὐρανοῦ.
口語訳聖書
第一の人は地から出て土に属し、第二の(δεύτερος)人は天から来る。

Ⅱコリント1:15
καὶ ταύτῃ τῇ πεποιθήσει ἐβουλόμην πρότερον πρὸς ὑμᾶς ἐλθεῖν, ἵνα δευτέραν χάριν σχῆτε,
口語訳聖書
この確信をもって、わたしたちはもう一度恵みを得させたいので、まず(δεύτερος)あなたがたの所に行き、

Ⅱコリント13:2
προείρηκα καὶ προλέγω ὡς παρὼν τὸ δεύτερον καὶ ἀπὼν νῦν τοῖς προημαρτηκόσιν καὶ τοῖς λοιποῖς πᾶσιν, ὅτι ἐὰν ἔλθω εἰς τὸ πάλιν οὐ φείσομαι,
口語訳聖書
わたしは、前に(δεύτερος)罪を犯した者たちやその他のすべての人々に、二度目に滞在していたとき警告しておいたが、離れている今またあらかじめ言っておく。今度行った時には、決して容赦はしない。

テトス3:10
αἱρετικὸν ἄνθρωπον μετὰ μίαν καὶ δευτέραν νουθεσίαν παραιτοῦ,
口語訳聖書
異端者は、一、二度(δεύτερος)、訓戒を加えた上で退けなさい。

へブル8:7
εἰ γὰρ ἡ πρώτη ἐκείνη ἦν ἄμεμπτος, οὐκ ἂν δευτέρας ἐζητεῖτο τόπος·
口語訳聖書
もし初めの契約に欠けたところがなかったなら、あとのもの(δεύτερος)が立てられる余地はなかったであろう。

ヘブル9:3
μετὰ δὲ τὸ δεύτερον καταπέτασμα σκηνὴ ἡ λεγομένη ἅγια ἁγίων,
口語訳聖書
また第二の(δεύτερος)幕の後に、別の場所があり、それは至聖所と呼ばれた。

ヘブル9:7
εἰς δὲ τὴν δευτέραν ἅπαξ τοῦ ἐνιαυτοῦ μόνος ὁ ἀρχιερεύς, οὐ χωρὶς αἵματος, ὃ προσφέρει ὑπὲρ ἑαυτοῦ καὶ τῶν τοῦ λαοῦ ἀγνοημάτων,
口語訳聖書
幕屋の奥には大祭司が年に一度だけ(δεύτερος)はいるのであり、しかも自分自身と民とのあやまちのためにささげる血をたずさえないで行くことはない。

へブル9:28
οὕτως καὶ ὁ χριστός, ἅπαξ προσενεχθεὶς εἰς τὸ πολλῶν ἀνενεγκεῖν ἁμαρτίας, ἐκ δευτέρου χωρὶς ἁμαρτίας ὀφθήσεται τοῖς αὐτὸν ἀπεκδεχομένοις εἰς σωτηρίαν.
口語訳聖書
キリストもまた、多くの人の罪を負うために、一度だけご自身をささげられた後、彼を待ち望んでいる人々に、罪を負うためではなしに二度目(δεύτερος)に現れて、救を与えられるのである。

へブル10:9
τότε εἴρηκεν, ἰδοὺ ἥκω τοῦ ποιῆσαι τὸ θέλημά σου. ἀναιρεῖ τὸ πρῶτον ἵνα τὸ δεύτερον στήσῃ·
口語訳聖書
次に、「見よ、わたしは御旨を行うためにまいりました」とある。すなわち、彼は、後のもの(δεύτερος)を立てるために、初めのものを廃止されたのである。

Ⅱペテロ3:1
αύτην ἤδη, ἀγαπητοί, δευτέραν ὑμῖν γράφω ἐπιστολήν, ἐν αἷς διεγείρω ὑμῶν ἐν ὑπομνήσει τὴν εἰλικρινῆ διάνοιαν,
口語訳聖書
愛する者たちよ。わたしは今この第二の(δεύτερος)手紙をあなたがたに書きおくり、これらの手紙によって記憶を呼び起し、あなたがたの純真な心を奮い立たせようとした。

ユダ1:5
ὑπομνῆσαι δὲ ὑμᾶς βούλομαι, εἰδότας [ὑμᾶς] πάντα, ὅτι [ὁ] κύριος ἅπαξ λαὸν ἐκ γῆς αἰγύπτου σώσας τὸ δεύτερον τοὺς μὴ πιστεύσαντας ἀπώλεσεν,
口語訳聖書
あなたがたはみな、じゅうぶんに知っていることではあるが、主が民をエジプトの地から救い出して後(δεύτερος)、不信仰な者を滅ぼされたことを、思い起してもらいたい。

黙示2:11
ὁ ἔχων οὗς ἀκουσάτω τί τὸ πνεῦμα λέγει ταῖς ἐκκλησίαις. ὁ νικῶν οὐ μὴ ἀδικηθῇ ἐκ τοῦ θανάτου τοῦ δευτέρου.
口語訳聖書
耳のある者は、御霊が諸教会に言うことを聞くがよい。勝利を得る者は、第二の(δεύτερος)死によって滅ぼされることはない』。

黙示4:7
καὶ τὸ ζῶον τὸ πρῶτον ὅμοιον λέοντι, καὶ τὸ δεύτερον ζῶον ὅμοιον μόσχῳ, καὶ τὸ τρίτον ζῶον ἔχων τὸ πρόσωπον ὡς ἀνθρώπου, καὶ τὸ τέταρτον ζῶον ὅμοιον ἀετῶ πετομένῳ.
口語訳聖書
第一の生き物はししのようであり、第二の(δεύτερος)生き物は雄牛のようであり、第三の生き物は人のような顔をしており、第四の生き物は飛ぶわしのようであった。

黙示6:3
καὶ ὅτε ἤνοιξεν τὴν σφραγῖδα τὴν δευτέραν, ἤκουσα τοῦ δευτέρου ζῴου λέγοντος, ἔρχου.
口語訳聖書
小羊が第二の(δεύτερος)封印を解いた時、第二の(δεύτερος)生き物が「きたれ」と言うのを、わたしは聞いた。

黙示8:8
καὶ ὁ δεύτερος ἄγγελος ἐσάλπισεν· καὶ ὡς ὄρος μέγα πυρὶ καιόμενον ἐβλήθη εἰς τὴν θάλασσαν· καὶ ἐγένετο τὸ τρίτον τῆς θαλάσσης αἷμα,口語訳聖書
口語訳聖書
第二の(δεύτερος)御使が、ラッパを吹き鳴らした。すると、火の燃えさかっている大きな山のようなものが、海に投げ込まれた。そして、海の三分の一は血となり、

黙示11:14
ἡ οὐαὶ ἡ δευτέρα ἀπῆλθεν· ἰδοὺ ἡ οὐαὶ ἡ τρίτη ἔρχεται ταχύ.
口語訳聖書
第二の(δεύτερος)わざわいは、過ぎ去った。見よ、第三のわざわいがすぐに来る。

黙示14:8
καὶ ἄλλος ἄγγελος δεύτερος ἠκολούθησεν λέγων, ἔπεσεν, ἔπεσεν βαβυλὼν ἡ μεγάλη, ἣ ἐκ τοῦ οἴνου τοῦ θυμοῦ τῆς πορνείας αὐτῆς πεπότικεν πάντα τὰ ἔθνη.
口語訳聖書
また、ほかの第二の(δεύτερος)御使が、続いてきて言った、「倒れた、大いなるバビロンは倒れた。その不品行に対する激しい怒りのぶどう酒を、あらゆる国民に飲ませた者」。

黙示16:3
καὶ ὁ δεύτερος ἐξέχεεν τὴν φιάλην αὐτοῦ εἰς τὴν θάλασσαν· καὶ ἐγένετο αἷμα ὡς νεκροῦ, καὶ πᾶσα ψυχὴ ζωῆς ἀπέθανεν, τὰ ἐν τῇ θαλάσσῃ.
口語訳聖書
第二の(δεύτερος)者が、その鉢を海に傾けた。すると、海は死人の血のようになって、その中の生き物がみな死んでしまった。

黙示19:3
καὶ δεύτερον εἴρηκαν, ἁλληλουϊά· καὶ ὁ καπνὸς αὐτῆς ἀναβαίνει εἰς τοὺς αἰῶνας τῶν αἰώνων.
口語訳聖書
再び(δεύτερος)声があって、「ハレルヤ、彼女が焼かれる火の煙は、世々限りなく立ちのぼる」と言った。

黙示20:6
μακάριος καὶ ἅγιος ὁ ἔχων μέρος ἐν τῇ ἀναστάσει τῇ πρώτῃ· ἐπὶ τούτων ὁ δεύτερος θάνατος οὐκ ἔχει ἐξουσίαν, ἀλλ᾽ ἔσονται ἱερεῖς τοῦ θεοῦ καὶ τοῦ χριστοῦ, καὶ βασιλεύσουσιν μετ᾽ αὐτοῦ [τὰ] χίλια ἔτη.
口語訳聖書
この第一の復活にあずかる者は、さいわいな者であり、また聖なる者である。この人たちに対しては、第二の(δεύτερος)死はなんの力もない。彼らは神とキリストとの祭司となり、キリストと共に千年の間、支配する。

黙示20:14
καὶ ὁ θάνατος καὶ ὁ ᾅδης ἐβλήθησαν εἰς τὴν λίμνην τοῦ πυρός. οὖτος ὁ θάνατος ὁ δεύτερός ἐστιν, ἡ λίμνη τοῦ πυρός.
口語訳聖書
それから、死も黄泉も火の池に投げ込まれた。この火の池が第二の(δεύτερος)死である。

黙示21:8
τοῖς δὲ δειλοῖς καὶ ἀπίστοις καὶ ἐβδελυγμένοις καὶ φονεῦσιν καὶ πόρνοις καὶ φαρμάκοις καὶ εἰδωλολάτραις καὶ πᾶσιν τοῖς ψευδέσιν τὸ μέρος αὐτῶν ἐν τῇ λίμνῃ τῇ καιομένῃ πυρὶ καὶ θείῳ, ὅ ἐστιν ὁ θάνατος ὁ δεύτερος.
口語訳聖書
しかし、おくびょうな者、信じない者、忌むべき者、人殺し、姦淫を行う者、まじないをする者、偶像を拝む者、すべて偽りを言う者には、火と硫黄の燃えている池が、彼らの受くべき報いである。これが第二の(δεύτερος)死である」。

黙示21:19
οἱ θεμέλιοι τοῦ τείχους τῆς πόλεως παντὶ λίθῳ τιμίῳ κεκοσμημένοι· ὁ θεμέλιος ὁ πρῶτος ἴασπις, ὁ δεύτερος σάπφιρος, ὁ τρίτος χαλκηδών, ὁ τέταρτος σμάραγδος,
口語訳聖書
都の城壁の土台は、さまざまな宝石で飾られていた。第一の土台は碧玉、第二(δεύτερος)はサファイヤ、第三はめのう、第四は緑玉、