G1632 ἐκχέω

キーワードを入力
Generic selectors
完全一致
タイトルから
記事本文から
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込み
Alpha
Beta
Delta
Epsilon
Gamma
ギリシャ語辞典A

G1632 ἐκχέω エクけオー ekcheō {ek-kheh‘-o}  流れ出す =ἐκχύνω

〔品詞〕動詞
〔語源〕「ἐκ~から」+「χέω注ぐ」
〔意味〕流れ出す、注ぎ出す、注ぐ、外へ注ぐ押し、流される、こぼす、台なしにする、失敗させる
〔使用頻度〕27回

≪新約聖書使用聖句索引ἐκχέω≫

ἐκχέω (27回) マタイ9:17; 23:35; 26:28 マルコ26:28; 14:24 ルカ11:50; 22:20 ヨハネ2:15 使徒1:18; 2:17,18,33; 10:45; 22:20 ロマ3:15; 5:5 テトス3:6 ユダ1:11 黙示16:1,2,3,4,6,8,10,12,17

マタイ9:17 
οὐδὲ βάλλουσιν οἶνον νέον εἰς ἀσκοὺς παλαιούς εἰ δὲ μή γε, ῥήγνυνται οἱ ἀσκοὶ καὶ ὁ οἶνος ἐκχεῖται καὶ οἱ ἀσκοὶ ἀπόλλυνται ἀλλὰ βάλλουσιν οἶνον νέον εἰς ἀσκοὺς καινούς, καὶ ἀμφότεροι συντηροῦνται.
口語訳聖書
だれも、新しいぶどう酒を古い皮袋に入れはしない。もしそんなことをしたら、その皮袋は張り裂け、酒は流れ出るし(ἐκχέω)、皮袋もむだになる。だから、新しいぶどう酒は新しい皮袋に入れるべきである。そうすれば両方とも長もちがするであろう」。

マタイ23:35 
ὅπως ἔλθῃ ἐφ᾽ ὑμᾶς πᾶν αἷμα δίκαιον ἐκχυννόμενον ἐπὶ τῆς γῆς ἀπὸ τοῦ αἵματος ἅβελ τοῦ δικαίου ἕως τοῦ αἵματος ζαχαρίου υἱοῦ βαραχίου, ὃν ἐφονεύσατε μεταξὺ τοῦ ναοῦ καὶ τοῦ θυσιαστηρίου.
口語訳聖書
こうして義人アベルの血から、聖所と祭壇との間であなたがたが殺したバラキヤの子ザカリヤの血に至るまで、地上に流された(ἐκχέω)義人の血の報いが、ことごとくあなたがたに及ぶであろう。

マタイ26:28
τοῦτο γάρ ἐστιν τὸ αἷμά μου τῆς διαθήκης τὸ περὶ πολλῶν ἐκχυννόμενον εἰς ἄφεσιν ἁμαρτιῶν.
口語訳聖書
これは、罪のゆるしを得させるようにと、多くの人のために流す(ἐκχέω)わたしの契約の血である。

マルコ14:24
καὶ εἶπεν αὐτοῖς, τοῦτό ἐστιν τὸ αἷμά μου τῆς διαθήκης τὸ ἐκχυννόμενον ὑπὲρ πολλῶν·
口語訳聖書
イエスはまた言われた、「これは、多くの人のために流す(ἐκχέω)わたしの契約の血である。

ルカ5:37
καὶ οὐδεὶς βάλλει οἶνον νέον εἰς ἀσκοὺς παλαιούς· εἰ δὲ μή γε, ῥήξει ὁ οἶνος ὁ νέος τοὺς ἀσκούς, καὶ αὐτὸς ἐκχυθήσεται καὶ οἱ ἀσκοὶ ἀπολοῦνται·
口語訳聖書
まただれも、新しいぶどう酒を古い皮袋に入れはしない。もしそんなことをしたら、新しいぶどう酒は皮袋をはり裂き、そしてぶどう酒は流れ出るし(ἐκχέω)、皮袋もむだになるであろう。

ルカ11:50
ἵνα ἐκζητηθῇ τὸ αἷμα πάντων τῶν προφητῶν τὸ ἐκκεχυμένον ἀπὸ καταβολῆς κόσμου ἀπὸ τῆς γενεᾶς ταύτης,
口語訳聖書
それで、アベルの血から祭壇と神殿との間で殺されたザカリヤの血に至るまで、世の初めから流されてきた(ἐκχέω)すべての預言者の血について、この時代がその責任を問われる。

ルカ22:20
καὶ τὸ ποτήριον ὡσαύτως μετὰ τὸ δειπνῆσαι, λέγων, τοῦτο τὸ ποτήριον ἡ καινὴ διαθήκη ἐν τῶ αἵματί μου, τὸ ὑπὲρ ὑμῶν ἐκχυννόμενον.
口語訳聖書
食事ののち、杯も同じ様にして言われた、「この杯は、あなたがたのために流す(ἐκχέω)わたしの血で立てられる新しい契約である。

ヨハネ2:15
καὶ ποιήσας φραγέλλιον ἐκ σχοινίων πάντας ἐξέβαλεν ἐκ τοῦ ἱεροῦ, τά τε πρόβατα καὶ τοὺς βόας, καὶ τῶν κολλυβιστῶν ἐξέχεεν τὸ κέρμα καὶ τὰς τραπέζας ἀνέτρεψεν,
口語訳聖書
なわでむちを造り、羊も牛もみな宮から追いだし、両替人の金を散らし(ἐκχέω)、その台をひっくりかえし、

使徒1:18
οὖτος μὲν οὗν ἐκτήσατο χωρίον ἐκ μισθοῦ τῆς ἀδικίας, καὶ πρηνὴς γενόμενος ἐλάκησεν μέσος, καὶ ἐξεχύθη πάντα τὰ σπλάγχνα αὐτοῦ.
口語訳聖書
(彼は不義の報酬で、ある地所を手に入れたが、そこへまっさかさまに落ちて、腹がまん中から引き裂け、はらわたがみな流れ出てしまった。

使徒2:17
καὶ ἔσται ἐν ταῖς ἐσχάταις ἡμέραις, λέγει ὁ θεός, ἐκχεῶ ἀπὸ τοῦ πνεύματός μου ἐπὶ πᾶσαν σάρκα, καὶ προφητεύσουσιν οἱ υἱοὶ ὑμῶν καὶ αἱ θυγατέρες ὑμῶν, καὶ οἱ νεανίσκοι ὑμῶν ὁράσεις ὄψονται, καὶ οἱ πρεσβύτεροι ὑμῶν ἐνυπνίοις ἐνυπνιασθήσονται·
口語訳聖書
神がこう仰せになる。終りの時には、/わたしの霊をすべての人に注ごう(ἐκχέω)。そして、あなたがたのむすこ娘は預言をし、/若者たちは幻を見、/老人たちは夢を見るであろう。

使徒2:18
καί γε ἐπὶ τοὺς δούλους μου καὶ ἐπὶ τὰς δούλας μου ἐν ταῖς ἡμέραις ἐκείναις ἐκχεῶ ἀπὸ τοῦ πνεύματός μου, καὶ προφητεύσουσιν.
口語訳聖書
その時には、わたしの男女の僕たちにも/わたしの霊を注ごう(ἐκχέω)。そして彼らも預言をするであろう。

使徒2:33
τῇ δεξιᾷ οὗν τοῦ θεοῦ ὑψωθεὶς τήν τε ἐπαγγελίαν τοῦ πνεύματος τοῦ ἁγίου λαβὼν παρὰ τοῦ πατρὸς ἐξέχεεν τοῦτο ὃ ὑμεῖς [καὶ] βλέπετε καὶ ἀκούετε.口語訳聖書
それで、イエスは神の右に上げられ、父から約束の聖霊を受けて、それをわたしたちに注がれた(ἐκχέω)のである。このことは、あなたがたが現に見聞きしているとおりである。

使徒10:45
καὶ ἐξέστησαν οἱ ἐκ περιτομῆς πιστοὶ ὅσοι συνῆλθαν τῶ πέτρῳ, ὅτι καὶ ἐπὶ τὰ ἔθνη ἡ δωρεὰ τοῦ ἁγίου πνεύματος ἐκκέχυται·
口語訳聖書
割礼を受けている信者で、ペテロについてきた人たちは、異邦人たちにも聖霊の賜物が注がれたのを(ἐκχέω)見て、驚いた。

使徒22:20
καὶ ὅτε ἐξεχύννετο τὸ αἷμα στεφάνου τοῦ μάρτυρός σου, καὶ αὐτὸς ἤμην ἐφεστὼς καὶ συνευδοκῶν καὶ φυλάσσων τὰ ἱμάτια τῶν ἀναιρούντων αὐτόν.
口語訳聖書
また、あなたの証人ステパノの血が流された(ἐκχέω)時も、わたしは立ち合っていてそれに賛成し、また彼を殺した人たちの上着の番をしていたのです』。

ロマ3:15
ὀξεῖς οἱ πόδες αὐτῶν ἐκχέαι αἷμα,
口語訳聖書
彼らの足は、血を流すのに(ἐκχέω)速く、

ロマ5:5
ἡ δὲ ἐλπὶς οὐ καταισχύνει, ὅτι ἡ ἀγάπη τοῦ θεοῦ ἐκκέχυται ἐν ταῖς καρδίαις ἡμῶν διὰ πνεύματος ἁγίου τοῦ δοθέντος ἡμῖν,
口語訳聖書
そして、希望は失望に終ることはない。なぜなら、わたしたちに賜わっている聖霊によって、神の愛がわたしたちの心に注がれているからである(ἐκχέω)。

テトス3:6
οὖ ἐξέχεεν ἐφ᾽ ἡμᾶς πλουσίως διὰ ἰησοῦ χριστοῦ τοῦ σωτῆρος ἡμῶν,
口語訳聖書
この聖霊は、わたしたちの救主イエス・キリストをとおして、わたしたちの上に豊かに注がれた(ἐκχέω)。

ユダ1:11
οὐαὶ αὐτοῖς, ὅτι τῇ ὁδῶ τοῦ κάϊν ἐπορεύθησαν, καὶ τῇ πλάνῃ τοῦ βαλαὰμ μισθοῦ ἐξεχύθησαν, καὶ τῇ ἀντιλογίᾳ τοῦ κόρε ἀπώλοντο.
口語訳聖書
彼らはわざわいである。彼らはカインの道を行き、利のためにバラムの惑わしに迷い入り(ἐκχέω)、コラのような反逆をして滅んでしまうのである。

黙示16:1
καὶ ἤκουσα μεγάλης φωνῆς ἐκ τοῦ ναοῦ λεγούσης τοῖς ἑπτὰ ἀγγέλοις, ὑπάγετε καὶ ἐκχέετε τὰς ἑπτὰ φιάλας τοῦ θυμοῦ τοῦ θεοῦ εἰς τὴν γῆν.
口語訳聖書
それから、大きな声が聖所から出て、七人の御使にむかい、「さあ行って、神の激しい怒りの七つの鉢を、地に傾けよ(ἐκχέω)」と言うのを聞いた。

黙示16:2
καὶ ἀπῆλθεν ὁ πρῶτος καὶ ἐξέχεεν τὴν φιάλην αὐτοῦ εἰς τὴν γῆν· καὶ ἐγένετο ἕλκος κακὸν καὶ πονηρὸν ἐπὶ τοὺς ἀνθρώπους τοὺς ἔχοντας τὸ χάραγμα τοῦ θηρίου καὶ τοὺς προσκυνοῦντας τῇ εἰκόνι αὐτοῦ.
口語訳聖書
そして、第一の者が出て行って、その鉢を地に傾けた(ἐκχέω)。すると、獣の刻印を持つ人々と、その像を拝む人々とのからだに、ひどい悪性のでき物ができた。

黙示16:3
καὶ ὁ δεύτερος ἐξέχεεν τὴν φιάλην αὐτοῦ εἰς τὴν θάλασσαν· καὶ ἐγένετο αἷμα ὡς νεκροῦ, καὶ πᾶσα ψυχὴ ζωῆς ἀπέθανεν, τὰ ἐν τῇ θαλάσσῃ.
口語訳聖書
第二の者が、その鉢を海に傾けた(ἐκχέω)。すると、海は死人の血のようになって、その中の生き物がみな死んでしまった。

黙示16:3
καὶ ὁ δεύτερος ἐξέχεεν τὴν φιάλην αὐτοῦ εἰς τὴν θάλασσαν· καὶ ἐγένετο αἷμα ὡς νεκροῦ, καὶ πᾶσα ψυχὴ ζωῆς ἀπέθανεν, τὰ ἐν τῇ θαλάσσῃ.
口語訳聖書
第二の者が、その鉢を海に傾けた(ἐκχέω)。すると、海は死人の血のようになって、その中の生き物がみな死んでしまった。

黙示16:6
ὅτι αἷμα ἁγίων καὶ προφητῶν ἐξέχεαν, καὶ αἷμα αὐτοῖς [δ]έδωκας πιεῖν· ἄξιοί εἰσιν.
口語訳聖書
聖徒と預言者との血を流した者たちに(ἐκχέω)、血をお飲ませになりましたが、それは当然のことであります」。

黙示16:8
καὶ ὁ τέταρτος ἐξέχεεν τὴν φιάλην αὐτοῦ ἐπὶ τὸν ἥλιον· καὶ ἐδόθη αὐτῶ καυματίσαι τοὺς ἀνθρώπους ἐν πυρί.
口語訳聖書
第四の者が、その鉢を太陽に傾けた(ἐκχέω)。すると、太陽は火で人々を焼くことを許された。

黙示16:10
καὶ ὁ πέμπτος ἐξέχεεν τὴν φιάλην αὐτοῦ ἐπὶ τὸν θρόνον τοῦ θηρίου· καὶ ἐγένετο ἡ βασιλεία αὐτοῦ ἐσκοτωμένη, καὶ ἐμασῶντο τὰς γλώσσας αὐτῶν ἐκ τοῦ πόνου,
口語訳聖書
第五の者が、その鉢を獣の座に傾けた(ἐκχέω)。すると、獣の国は暗くなり、人々は苦痛のあまり舌をかみ、

黙示16:12
καὶ ὁ ἕκτος ἐξέχεεν τὴν φιάλην αὐτοῦ ἐπὶ τὸν ποταμὸν τὸν μέγαν τὸν εὐφράτην· καὶ ἐξηράνθη τὸ ὕδωρ αὐτοῦ, ἵνα ἑτοιμασθῇ ἡ ὁδὸς τῶν βασιλέων τῶν ἀπὸ ἀνατολῆς ἡλίου.
口語訳聖書
第六の者が、その鉢を大ユウフラテ川に傾けた(ἐκχέω)。すると、その水は、日の出る方から来る王たちに対し道を備えるために、かれてしまった。

黙示16:17
καὶ ὁ ἕβδομος ἐξέχεεν τὴν φιάλην αὐτοῦ ἐπὶ τὸν ἀέρα· καὶ ἐξῆλθεν φωνὴ μεγάλη ἐκ τοῦ ναοῦ ἀπὸ τοῦ θρόνου λέγουσα, γέγονεν.
口語訳聖書
第七の者が、その鉢を空中に傾けた(ἐκχέω)。すると、大きな声が聖所の中から、御座から出て、「事はすでに成った」と言った。