G1536 εἴ τις エイ ティㇲ ei tis {i tis} ~するものは誰(何)でも
〔品詞〕不定代名詞
〔語源〕「εἴもし、~であれば+「τις誰か、ある人、何か」
〔意味〕~するものは誰(何)でも、もし誰かが
〔使用頻度〕63回
≪新約聖書使用聖句索引εἴ τις≫
εἴ τις (63回) マタイ16:24 マルコ4:23; 7:16; 8:23; 9:22,35 ルカ14:26; 19:8 使徒24:19,20; 25:5 ロマ13:9 Ⅰコリント1:16; 3:14,15,17,18; 7:12; 14:37; 16:22 Ⅱコリント2:10; 5:17; 7:14; 10:7; 11:20 ガラテヤ1:9 エペソ4:29 ピリピ2:1; 3:4,15; 4:8 Ⅱテサロニケ3:10 Ⅰテモテ1:10; 3:1; 5:16; 6:3 テトス1:6 ヤコブ1:23; 3:2 Ⅰペテロ3:1; 4:11 Ⅱヨハネ1:10 黙示11:5; 13:9,10; 14:9,11; 20:15
マタイ16:24
τότε ὁ ἰησοῦς εἶπεν τοῖς μαθηταῖς αὐτοῦ, εἴ τις θέλει ὀπίσω μου ἐλθεῖν, ἀπαρνησάσθω ἑαυτὸν καὶ ἀράτω τὸν σταυρὸν αὐτοῦ καὶ ἀκολουθείτω μοι.
口語訳聖書
それからイエスは弟子たちに言われた、「だれでもわたしについてきたいと思うなら(εἴ τις)、自分を捨て、自分の十字架を負うて、わたしに従ってきなさい。
マルコ4:23
εἴ τις ἔχει ὦτα ἀκούειν ἀκουέτω.
口語訳聖書
聞く耳のある者は(εἴ τις)聞くがよい」。
マルコ7:16
εἴ τις ἔχει ὦτα ἀκούειν ἀκουέτω.
口語訳聖書
〔聞く耳のある者は(εἴ τις)聞くがよい〕」。
マルコ8:23
καὶ ἐπιλαβόμενος τῆς χειρὸς τοῦ τυφλοῦ ἐξήνεγκεν αὐτὸν ἔξω τῆς κώμης, καὶ πτύσας εἰς τὰ ὄμματα αὐτοῦ, ἐπιθεὶς τὰς χεῖρας αὐτῶ, ἐπηρώτα αὐτόν, εἴ τι βλέπεις;
口語訳聖書
イエスはこの盲人の手をとって、村の外に連れ出し、その両方の目につばきをつけ、両手を彼に当てて、「何か見えるか(εἴ τις)」と尋ねられた。
マルコ9:22
καὶ πολλάκις καὶ εἰς πῦρ αὐτὸν ἔβαλεν καὶ εἰς ὕδατα ἵνα ἀπολέσῃ αὐτόν· ἀλλ᾽ εἴ τι δύνῃ, βοήθησον ἡμῖν σπλαγχνισθεὶς ἐφ᾽ ἡμᾶς.
口語訳聖書
霊はたびたび、この子を火の中、水の中に投げ入れて、殺そうとしました。しかしできますれば(εἴ τις)、わたしどもをあわれんでお助けください」。
マルコ9:35
καὶ καθίσας ἐφώνησεν τοὺς δώδεκα καὶ λέγει αὐτοῖς, εἴ τις θέλει πρῶτος εἶναι ἔσται πάντων ἔσχατος καὶ πάντων διάκονος.
口語訳聖書
そこで、イエスはすわって十二弟子を呼び、そして言われた、「だれでも一ばん先になろうと思うならば(εἴ τις)、一ばんあとになり、みんなに仕える者とならねばならない」。
ルカ14:26
εἴ τις ἔρχεται πρός με καὶ οὐ μισεῖ τὸν πατέρα ἑαυτοῦ καὶ τὴν μητέρα καὶ τὴν γυναῖκα καὶ τὰ τέκνα καὶ τοὺς ἀδελφοὺς καὶ τὰς ἀδελφάς, ἔτι τε καὶ τὴν ψυχὴν ἑαυτοῦ, οὐ δύναται εἶναί μου μαθητής.
口語訳聖書
「だれでも、父、母、妻、子、兄弟、姉妹、さらに自分の命までも捨てて、わたしのもとに来るのでなければ(εἴ τις)、わたしの弟子となることはできない。
ルカ19:8
σταθεὶς δὲ ζακχαῖος εἶπεν πρὸς τὸν κύριον, ἰδοὺ τὰ ἡμίσιά μου τῶν ὑπαρχόντων, κύριε, τοῖς πτωχοῖς δίδωμι, καὶ εἴ τινός τι ἐσυκοφάντησα ἀποδίδωμι τετραπλοῦν.
口語訳聖書
ザアカイは立って主に言った、「主よ、わたしは誓って自分の財産の半分を貧民に施します。また、もしだれかから不正な取立てをしていましたら(εἴ τις)、それを四倍にして返します」。
使徒24:19
τινὲς δὲ ἀπὸ τῆς ἀσίας ἰουδαῖοι, οὓς ἔδει ἐπὶ σοῦ παρεῖναι καὶ κατηγορεῖν εἴ τι ἔχοιεν πρὸς ἐμέ _
口語訳聖書
ところが、アジヤからきた数人のユダヤ人が――彼らが、わたしに対して、何かとがめ立てをすることがあったなら(εἴ τις)、よろしく閣下の前にきて、訴えるべきでした。
使徒24:20
ἢ αὐτοὶ οὖτοι εἰπάτωσαν τί εὖρον ἀδίκημα στάντος μου ἐπὶ τοῦ συνεδρίου
口語訳聖書
あるいは、何かわたしに不正なことがあったなら(εἴ τις)、わたしが議会の前に立っていた時、彼らみずから、それを指摘すべきでした。
使徒25:5
οἱ οὗν ἐν ὑμῖν, φησίν, δυνατοὶ συγκαταβάντες εἴ τί ἐστιν ἐν τῶ ἀνδρὶ ἄτοπον κατηγορείτωσαν αὐτοῦ.
口語訳聖書
そして言った、「では、もしあの男に何か不都合なことがあるなら(εἴ τις)、おまえたちのうちの有力者らが、わたしと一緒に下って行って、訴えるがよかろう」。
ロマ13:9
τὸ γὰρ οὐ μοιχεύσεις, οὐ φονεύσεις, οὐ κλέψεις, οὐκ ἐπιθυμήσεις, καὶ εἴ τις ἑτέρα ἐντολή, ἐν τῶ λόγῳ τούτῳ ἀνακεφαλαιοῦται, [ἐν τῶ] ἀγαπήσεις τὸν πλησίον σου ὡς σεαυτόν.
口語訳聖書
「姦淫するな、殺すな、盗むな、むさぼるな」など、そのほかに、どんな戒めがあっても(εἴ τις)、結局「自分を愛するようにあなたの隣り人を愛せよ」というこの言葉に帰する。
Ⅰコリント1:16
ἐβάπτισα δὲ καὶ τὸν στεφανᾶ οἶκον· λοιπὸν οὐκ οἶδα εἴ τινα ἄλλον ἐβάπτισα.
口語訳聖書
もっとも、ステパナの家の者たちには、バプテスマを授けたことがある。しかし、そのほかには、だれにも授けた覚えがない(εἴ τις)。
Ⅰコリン3:14
εἴ τινος τὸ ἔργον μενεῖ ὃ ἐποικοδόμησεν, μισθὸν λήμψεται·
口語訳聖書
もしある人の建てた仕事がそのまま残れば(εἴ τις)、その人は報酬を受けるが、
Ⅰコリント3:15
εἴ τινος τὸ ἔργον κατακαήσεται, ζημιωθήσεται, αὐτὸς δὲ σωθήσεται, οὕτως δὲ ὡς διὰ πυρός.
口語訳聖書
その仕事が焼けてしまえば(εἴ τις)、損失を被るであろう。しかし彼自身は、火の中をくぐってきた者のようにではあるが、救われるであろう。
Ⅰコリント3:17
εἴ τις τὸν ναὸν τοῦ θεοῦ φθείρει, φθερεῖ τοῦτον ὁ θεός· ὁ γὰρ ναὸς τοῦ θεοῦ ἅγιός ἐστιν, οἵτινές ἐστε ὑμεῖς.
口語訳聖書
もし人が、神の宮を破壊するなら(εἴ τις)、神はその人を滅ぼすであろう。なぜなら、神の宮は聖なるものであり、そして、あなたがたはその宮なのだからである。
Ⅰコリント3:18
μηδεὶς ἑαυτὸν ἐξαπατάτω· εἴ τις δοκεῖ σοφὸς εἶναι ἐν ὑμῖν ἐν τῶ αἰῶνι τούτῳ, μωρὸς γενέσθω, ἵνα γένηται σοφός.
口語訳聖書
だれも自分を欺いてはならない。もしあなたがたのうちに(εἴ τις)、自分がこの世の知者だと思う人がいるなら、その人は知者になるために愚かになるがよい。
Ⅰコリント7:12
τοῖς δὲ λοιποῖς λέγω ἐγώ, οὐχ ὁ κύριος· εἴ τις ἀδελφὸς γυναῖκα ἔχει ἄπιστον, καὶ αὕτη συνευδοκεῖ οἰκεῖν μετ᾽ αὐτοῦ, μὴ ἀφιέτω αὐτήν·
口語訳聖書
そのほかの人々に言う。これを言うのは、主ではなく、わたしである。ある兄弟に不信者の妻があり、そして共にいることを喜んでいる場合には(εἴ τις)、離婚してはいけない。
Ⅰコリント14:37
εἴ τις δοκεῖ προφήτης εἶναι ἢ πνευματικός, ἐπιγινωσκέτω ἃ γράφω ὑμῖν ὅτι κυρίου ἐστὶν ἐντολή·
口語訳聖書
もしある人が、自分は預言者か霊の人であると思っているなら(εἴ τις)、わたしがあなたがたに書いていることは、主の命令だと認めるべきである。
Ⅰコリント16:22
εἴ τις οὐ φιλεῖ τὸν κύριον, ἤτω ἀνάθεμα. μαρανα θα.
口語訳聖書
もし主を愛さない者があれば(εἴ τις)、のろわれよ。マラナ・タ(われらの主よ、きたりませ)。
Ⅱコリント2:10
ᾧ δέ τι χαρίζεσθε, κἀγώ· καὶ γὰρ ἐγὼ ὃ κεχάρισμαι, εἴ τι κεχάρισμαι, δι᾽ ὑμᾶς ἐν προσώπῳ χριστοῦ,
口語訳聖書
もしあなたがたが、何かのことについて人をゆるすなら、わたしもまたゆるそう。そして、もしわたしが何かのことでゆるしたとすれば(εἴ τις)、それは、あなたがたのためにキリストのみまえでゆるしたのである。
Ⅱコリント5:17
ὥστε εἴ τις ἐν χριστῶ, καινὴ κτίσις· τὰ ἀρχαῖα παρῆλθεν, ἰδοὺ γέγονεν καινά·
口語訳聖書
だれでもキリストにあるならば(εἴ τις)、その人は新しく造られた者である。古いものは過ぎ去った、見よ、すべてが新しくなったのである。
Ⅱコリント7:14
ὅτι εἴ τι αὐτῶ ὑπὲρ ὑμῶν κεκαύχημαι οὐ κατῃσχύνθην, ἀλλ᾽ ὡς πάντα ἐν ἀληθείᾳ ἐλαλήσαμεν ὑμῖν, οὕτως καὶ ἡ καύχησις ἡμῶν ἡ ἐπὶ τίτου ἀλήθεια ἐγενήθη.
口語訳聖書
そして、わたしは彼に対してあなたがたのことを少しく誇ったが(εἴ τις)、それはわたしの恥にならないですんだ。あなたがたにいっさいのことを真実に語ったように、テトスに対して誇ったことも真実となってきたのである。
Ⅱコリント10:7
τὰ κατὰ πρόσωπον βλέπετε. εἴ τις πέποιθεν ἑαυτῶ χριστοῦ εἶναι, τοῦτο λογιζέσθω πάλιν ἐφ᾽ ἑαυτοῦ ὅτι καθὼς αὐτὸς χριστοῦ οὕτως καὶ ἡμεῖς.
口語訳聖書
あなたがたは、うわべの事だけを見ている。もしある人が、キリストに属する者だと自任しているなら(εἴ τις)、その人はもう一度よく反省すべきである。その人がキリストに属する者であるように、わたしたちもそうである。
Ⅱコリント11:20
ἀνέχεσθε γὰρ εἴ τις ὑμᾶς καταδουλοῖ, εἴ τις κατεσθίει, εἴ τις λαμβάνει, εἴ τις ἐπαίρεται, εἴ τις εἰς πρόσωπον ὑμᾶς δέρει.
口語訳聖書
実際、あなたがたは奴隷にされても(εἴ τις)、食い倒されても(εἴ τις)、略奪されても(εἴ τις)、いばられても(εἴ τις)、顔をたたかれても(εἴ τις)、それを忍んでいる。
ガラテヤ1:9
ὡς προειρήκαμεν, καὶ ἄρτι πάλιν λέγω, εἴ τις ὑμᾶς εὐαγγελίζεται παρ᾽ ὃ παρελάβετε, ἀνάθεμα ἔστω.
口語訳聖書
わたしたちが前に言っておいたように、今わたしは重ねて言う。もしある人が、あなたがたの受けいれた福音に反することを宣べ伝えているなら(εἴ τις)、その人はのろわるべきである。
エペソ4:29
πᾶς λόγος σαπρὸς ἐκ τοῦ στόματος ὑμῶν μὴ ἐκπορευέσθω, ἀλλὰ εἴ τις ἀγαθὸς πρὸς οἰκοδομὴν τῆς χρείας, ἵνα δῶ χάριν τοῖς ἀκούουσιν.
口語訳聖書
悪い言葉をいっさい、あなたがたの口から出してはいけない。必要があれば(εἴ τις)、人の徳を高めるのに役立つような言葉を語って、聞いている者の益になるようにしなさい。
ピリピ2:1
εἴ τις οὗν παράκλησις ἐν χριστῶ, εἴ τι παραμύθιον ἀγάπης, εἴ τις κοινωνία πνεύματος, εἴ τις σπλάγχνα καὶ οἰκτιρμοί,
口語訳聖書
そこで、あなたがたに、キリストによる勧め、愛の励まし、御霊の交わり、熱愛とあわれみとが、いくらかでもあるなら(εἴ τις)、
ピリピ3:4
καίπερ ἐγὼ ἔχων πεποίθησιν καὶ ἐν σαρκί. εἴ τις δοκεῖ ἄλλος πεποιθέναι ἐν σαρκί, ἐγὼ μᾶλλον·
口語訳聖書
もとより、肉の頼みなら、わたしにも無くはない。もし、だれかほかの人が肉を頼みとしていると言うなら(εἴ τις)、わたしはそれをもっと頼みとしている。
ピリピ3:15
ὅσοι οὗν τέλειοι, τοῦτο φρονῶμεν· καὶ εἴ τι ἑτέρως φρονεῖτε, καὶ τοῦτο ὁ θεὸς ὑμῖν ἀποκαλύψει·
口語訳聖書
だから、わたしたちの中で全き人たちは、そのように考えるべきである。しかし、あなたがたが違った考えを持っているなら(εἴ τις)、神はそのことも示して下さるであろう。
ピリピ4:8
τὸ λοιπόν, ἀδελφοί, ὅσα ἐστὶν ἀληθῆ, ὅσα σεμνά, ὅσα δίκαια, ὅσα ἁγνά, ὅσα προσφιλῆ, ὅσα εὔφημα, εἴ τις ἀρετὴ καὶ εἴ τις ἔπαινος, ταῦτα λογίζεσθε·
口語訳聖書
最後に、兄弟たちよ。すべて真実なこと、すべて尊ぶべきこと、すべて正しいこと、すべて純真なこと、すべて愛すべきこと、すべてほまれあること、また徳といわれるもの、称賛に値するものがあれば(εἴ τις)、それらのものを心にとめなさい。
Ⅱテサロニケ3:10
καὶ γὰρ ὅτε ἦμεν πρὸς ὑμᾶς, τοῦτο παρηγγέλλομεν ὑμῖν, ὅτι εἴ τις οὐ θέλει ἐργάζεσθαι μηδὲ ἐσθιέτω.
口語訳聖書
また、あなたがたの所にいた時に、「働こうとしない者は(εἴ τις)、食べることもしてはならない」と命じておいた。
Ⅰテモテ1:10
πόρνοις, ἀρσενοκοίταις, ἀνδραποδισταῖς, ψεύσταις, ἐπιόρκοις, καὶ εἴ τι ἕτερον τῇ ὑγιαινούσῃ διδασκαλίᾳ ἀντίκειται,
口語訳聖書
不品行な者、男色をする者、誘かいする者、偽る者、偽り誓う者、そのほか健全な教にもとることがあれば(εἴ τις)、そのために定められていることを認むべきである。
Ⅰテモテ3:1
πιστὸς ὁ λόγος· εἴ τις ἐπισκοπῆς ὀρέγεται, καλοῦ ἔργου ἐπιθυμεῖ.
口語訳聖書
「もし人が監督の職を望むなら(εἴ τις)、それは良い仕事を願うことである」とは正しい言葉である。
Ⅰテモテ5:16
εἴ τις πιστὴ ἔχει χήρας, ἐπαρκείτω αὐταῖς, καὶ μὴ βαρείσθω ἡ ἐκκλησία, ἵνα ταῖς ὄντως χήραις ἐπαρκέσῃ.
口語訳聖書
女の信者が家にやもめを持っている場合には(εἴ τις)、自分でそのやもめの世話をしてあげなさい。教会のやっかいになってはいけない。教会は、真にたよりのないやもめの世話をしなければならない。
Ⅰテモテ6:3
εἴ τις ἑτεροδιδασκαλεῖ καὶ μὴ προσέρχεται ὑγιαίνουσιν λόγοις, τοῖς τοῦ κυρίου ἡμῶν ἰησοῦ χριστοῦ, καὶ τῇ κατ᾽ εὐσέβειαν διδασκαλίᾳ,
口語訳聖書
もし違ったことを教えて、わたしたちの主イエス・キリストの健全な言葉、ならびに信心にかなう教に同意しないような者があれば(εἴ τις)、
テトス1:6
εἴ τίς ἐστιν ἀνέγκλητος, μιᾶς γυναικὸς ἀνήρ, τέκνα ἔχων πιστά, μὴ ἐν κατηγορίᾳ ἀσωτίας ἢ ἀνυπότακτα.
口語訳聖書
長老は、責められる点がなく〔「人もし咎むべき所なく(εἴ τις)」明治元訳聖書〕、ひとりの妻の夫であって、その子たちも不品行のうわさをたてられず、親不孝をしない信者でなくてはならない。
ヤコブ1:23
ὅτι εἴ τις ἀκροατὴς λόγου ἐστὶν καὶ οὐ ποιητής, οὖτος ἔοικεν ἀνδρὶ κατανοοῦντι τὸ πρόσωπον τῆς γενέσεως αὐτοῦ ἐν ἐσόπτρῳ·
口語訳聖書
おおよそ御言を聞くだけで行わない人は(εἴ τις)、ちょうど、自分の生れつきの顔を鏡に映して見る人のようである。
ヤコブ3:2
πολλὰ γὰρ πταίομεν ἅπαντες. εἴ τις ἐν λόγῳ οὐ πταίει, οὖτος τέλειος ἀνήρ, δυνατὸς χαλιναγωγῆσαι καὶ ὅλον τὸ σῶμα.
口語訳聖書
わたしたちは皆、多くのあやまちを犯すものである。もし、言葉の上であやまちのない人があれば(εἴ τις)、そういう人は、全身をも制御することのできる完全な人である。
Ⅰペテロ3:1
ὁμοίως [αἱ] γυναῖκες ὑποτασσόμεναι τοῖς ἰδίοις ἀνδράσιν, ἵνα καὶ εἴ τινες ἀπειθοῦσιν τῶ λόγῳ διὰ τῆς τῶν γυναικῶν ἀναστροφῆς ἄνευ λόγου κερδηθήσονται
口語訳聖書
同じように、妻たる者よ。夫に仕えなさい。そうすれば、たとい御言に従わない夫であっても(εἴ τις)、
Ⅰペテロ4:11
εἴ τις λαλεῖ, ὡς λόγια θεοῦ· εἴ τις διακονεῖ, ὡς ἐξ ἰσχύος ἧς χορηγεῖ ὁ θεός· ἵνα ἐν πᾶσιν δοξάζηται ὁ θεὸς διὰ ἰησοῦ χριστοῦ, ᾧ ἐστιν ἡ δόξα καὶ τὸ κράτος εἰς τοὺς αἰῶνας τῶν αἰώνων· ἀμήν.
口語訳聖書
語る者は(εἴ τις)、神の御言を語る者にふさわしく語り、奉仕する者は、神から賜わる力による者にふさわしく奉仕すべきである。それは、すべてのことにおいてイエス・キリストによって、神があがめられるためである。栄光と力とが世々限りなく、彼にあるように、アァメン。
Ⅱヨハネ1:10
εἴ τις ἔρχεται πρὸς ὑμᾶς καὶ ταύτην τὴν διδαχὴν οὐ φέρει, μὴ λαμβάνετε αὐτὸν εἰς οἰκίαν καὶ χαίρειν αὐτῶ μὴ λέγετε·
口語訳聖書
この教を持たずにあなたがたのところに来る者があれば(εἴ τις)、その人を家に入れることも、あいさつすることもしてはいけない。
黙示11:5
καὶ εἴ τις αὐτοὺς θέλει ἀδικῆσαι, πῦρ ἐκπορεύεται ἐκ τοῦ στόματος αὐτῶν καὶ κατεσθίει τοὺς ἐχθροὺς αὐτῶν· καὶ εἴ τις θελήσῃ αὐτοὺς ἀδικῆσαι, οὕτως δεῖ αὐτὸν ἀποκτανθῆναι.
口語訳聖書
もし彼らに害を加えようとする者があれば(εἴ τις)、彼らの口から火が出て、その敵を滅ぼすであろう。もし彼らに害を加えようとする者があれば(εἴ τις)、その者はこのように殺されねばならない。
黙示13:9
εἴ τις ἔχει οὗς ἀκουσάτω.
口語訳聖書
耳のある者は(εἴ τις)、聞くがよい。
黙示13:10
εἴ τις εἰς αἰχμαλωσίαν, εἰς αἰχμαλωσίαν ὑπάγει· εἴ τις ἐν μαχαίρῃ ἀποκτανθῆναι, αὐτὸν ἐν μαχαίρῃ ἀποκτανθῆναι. ὧδέ ἐστιν ἡ ὑπομονὴ καὶ ἡ πίστις τῶν ἁγίων.
口語訳聖書
とりこになるべき者は(εἴ τις)、とりこになっていく。つるぎで殺す者は(εἴ τις)、自らもつるぎで殺されねばならない。ここに、聖徒たちの忍耐と信仰とがある。
黙示14:9
καὶ ἄλλος ἄγγελος τρίτος ἠκολούθησεν αὐτοῖς λέγων ἐν φωνῇ μεγάλῃ, εἴ τις προσκυνεῖ τὸ θηρίον καὶ τὴν εἰκόνα αὐτοῦ, καὶ λαμβάνει χάραγμα ἐπὶ τοῦ μετώπου αὐτοῦ ἢ ἐπὶ τὴν χεῖρα αὐτοῦ,
口語訳聖書
ほかの第三の御使が彼らに続いてきて、大声で言った、「おおよそ、獣とその像とを拝み、額や手に刻印を受ける者は(εἴ τις)、
黙示14:11
καὶ ὁ καπνὸς τοῦ βασανισμοῦ αὐτῶν εἰς αἰῶνας αἰώνων ἀναβαίνει, καὶ οὐκ ἔχουσιν ἀνάπαυσιν ἡμέρας καὶ νυκτός, οἱ προσκυνοῦντες τὸ θηρίον καὶ τὴν εἰκόνα αὐτοῦ, καὶ εἴ τις λαμβάνει τὸ χάραγμα τοῦ ὀνόματος αὐτοῦ.
口語訳聖書
その苦しみの煙は世々限りなく立ちのぼり、そして、獣とその像とを拝む者、また、だれでもその名の刻印を受けている者は(εἴ τις)、昼も夜も休みが得られない。
黙示20:15
καὶ εἴ τις οὐχ εὑρέθη ἐν τῇ βίβλῳ τῆς ζωῆς γεγραμμένος ἐβλήθη εἰς τὴν λίμνην τοῦ πυρός.
口語訳聖書
このいのちの書に名がしるされていない者はみな(εἴ τις)、火の池に投げ込まれた。