G1504 εἰκών エイコーン eikōn {i-kone‘} 像、かたち
〔品詞〕名詞、女性形
〔語源〕「εἴκω譲る、従う、類似する」からの派生と思われる。
〔意味〕肖像、像、形、似姿、姿、似たもの、幻影
〔使用頻度〕23回
≪新約聖書使用聖句索引εἰκών≫
εἰκών (23回) マタイ22:20 マルコ12:16 ロマ1:23; 8:29 Ⅰコリント11:7; 15:49 Ⅱコリント3:18; 4:4 コロサイ1:15; 3:10 へブル10:1 黙示13:14,15; 14:9,11; 15:2
マタイ22:20
καὶ λέγει αὐτοῖς, τίνος ἡ εἰκὼν αὕτη καὶ ἡ ἐπιγραφή;
口語訳聖書
そこでイエスは言われた、「これは、だれの肖像(εἰκών)、だれの記号か」。
マルコ12:16
οἱ δὲ ἤνεγκαν. καὶ λέγει αὐτοῖς, τίνος ἡ εἰκὼν αὕτη καὶ ἡ ἐπιγραφή; οἱ δὲ εἶπαν αὐτῶ, καίσαρος.
口語訳聖書
彼らはそれを持ってきた。そこでイエスは言われた、「これは、だれの肖像(εἰκών)、だれの記号か」。彼らは「カイザルのです」と答えた。
ルカ20:24
δείξατέ μοι δηνάριον· τίνος ἔχει εἰκόνα καὶ ἐπιγραφήν; οἱ δὲ εἶπαν, καίσαρος.
口語訳聖書
「デナリを見せなさい。それにあるのは、だれの肖像(εἰκών)、だれの記号なのか」。「カイザルのです」と、彼らが答えた。
ロマ1:23
καὶ ἤλλαξαν τὴν δόξαν τοῦ ἀφθάρτου θεοῦ ἐν ὁμοιώματι εἰκόνος φθαρτοῦ ἀνθρώπου καὶ πετεινῶν καὶ τετραπόδων καὶ ἑρπετῶν.
口語訳聖書
不朽の神の栄光を変えて、朽ちる人間や鳥や獣や這うものの像(εἰκών)に似せたのである。
ロマ8:29
ὅτι οὓς προέγνω, καὶ προώρισεν συμμόρφους τῆς εἰκόνος τοῦ υἱοῦ αὐτοῦ, εἰς τὸ εἶναι αὐτὸν πρωτότοκον ἐν πολλοῖς ἀδελφοῖς·
口語訳聖書
神はあらかじめ知っておられる者たちを、更に御子のかたち(εἰκών)に似たものとしようとして、あらかじめ定めて下さった。それは、御子を多くの兄弟の中で長子とならせるためであった。
Ⅰコリント11:7
ἀνὴρ μὲν γὰρ οὐκ ὀφείλει κατακαλύπτεσθαι τὴν κεφαλήν, εἰκὼν καὶ δόξα θεοῦ ὑπάρχων· ἡ γυνὴ δὲ δόξα ἀνδρός ἐστιν.
口語訳聖書
男は、神のかたち(εἰκών)であり栄光であるから、かしらに物をかぶるべきではない。女は、また男の光栄である。
Ⅰコリント15:49
καὶ καθὼς ἐφορέσαμεν τὴν εἰκόνα τοῦ χοϊκοῦ, φορέσομεν καὶ τὴν εἰκόνα τοῦ ἐπουρανίου.
口語訳聖書
すなわち、わたしたちは、土に属している形(εἰκών)をとっているのと同様に、また天に属している形をとるであろう。
Ⅱコリント3:18
ἡμεῖς δὲ πάντες ἀνακεκαλυμμένῳ προσώπῳ τὴν δόξαν κυρίου κατοπτριζόμενοι τὴν αὐτὴν εἰκόνα μεταμορφούμεθα ἀπὸ δόξης εἰς δόξαν, καθάπερ ἀπὸ κυρίου πνεύματος.
口語訳聖書
わたしたちはみな、顔おおいなしに、主の栄光を鏡に映すように見つつ、栄光から栄光へと、主と同じ姿(εἰκών)に変えられていく。これは霊なる主の働きによるのである。
Ⅱコリント4:4
ἐν οἷς ὁ θεὸς τοῦ αἰῶνος τούτου ἐτύφλωσεν τὰ νοήματα τῶν ἀπίστων εἰς τὸ μὴ αὐγάσαι τὸν φωτισμὸν τοῦ εὐαγγελίου τῆς δόξης τοῦ χριστοῦ, ὅς ἐστιν εἰκὼν τοῦ θεοῦ.
口語訳聖書
彼らの場合、この世の神が不信の者たちの思いをくらませて、神のかたち(εἰκών)であるキリストの栄光の福音の輝きを、見えなくしているのである。
コロサイ1:15
ὅς ἐστιν εἰκὼν τοῦ θεοῦ τοῦ ἀοράτου, πρωτότοκος πάσης κτίσεως,
口語訳聖書
御子は、見えない神のかたち(εἰκών)であって、すべての造られたものに先だって生れたかたである。
コロサイ3:10
καὶ ἐνδυσάμενοι τὸν νέον τὸν ἀνακαινούμενον εἰς ἐπίγνωσιν κατ᾽ εἰκόνα τοῦ κτίσαντος αὐτόν,
口語訳聖書
新しい人を着なさい。新しい人は、造り主のかたちに(εἰκών)従ってますます新たにされ、真の知識に達するのです。
へブル10:1
σκιὰν γὰρ ἔχων ὁ νόμος τῶν μελλόντων ἀγαθῶν, οὐκ αὐτὴν τὴν εἰκόνα τῶν πραγμάτων, κατ᾽ ἐνιαυτὸν ταῖς αὐταῖς θυσίαις ἃς προσφέρουσιν εἰς τὸ διηνεκὲς οὐδέποτε δύναται τοὺς προσερχομένους τελειῶσαι·
口語訳聖書
いったい、律法はきたるべき良いことの影をやどすにすぎず、そのものの真のかたち(εἰκών)をそなえているものではないから、年ごとに引きつづきささげられる同じようないけにえによっても、みまえに近づいて来る者たちを、全うすることはできないのである。
黙示13:14
καὶ πλανᾷ τοὺς κατοικοῦντας ἐπὶ τῆς γῆς διὰ τὰ σημεῖα ἃ ἐδόθη αὐτῶ ποιῆσαι ἐνώπιον τοῦ θηρίου, λέγων τοῖς κατοικοῦσιν ἐπὶ τῆς γῆς ποιῆσαι εἰκόνα τῶ θηρίῳ ὃς ἔχει τὴν πληγὴν τῆς μαχαίρης καὶ ἔζησεν.
口語訳聖書
さらに、先の獣の前で行うのを許されたしるしで、地に住む人々を惑わし、かつ、つるぎの傷を受けてもなお生きている先の獣の像(εἰκών)を造ることを、地に住む人々に命じた。
黙示13:15
καὶ ἐδόθη αὐτῶ δοῦναι πνεῦμα τῇ εἰκόνι τοῦ θηρίου, ἵνα καὶ λαλήσῃ ἡ εἰκὼν τοῦ θηρίου καὶ ποιήσῃ [ἵνα] ὅσοι ἐὰν μὴ προσκυνήσωσιν τῇ εἰκόνι τοῦ θηρίου ἀποκτανθῶσιν.
口語訳聖書
それから、その獣の像(εἰκών)に息を吹き込んで、その獣の像(εἰκών)が物を言うことさえできるようにし、また、その獣の像(εἰκών)を拝まない者をみな殺させた。
黙示14:9
καὶ ἄλλος ἄγγελος τρίτος ἠκολούθησεν αὐτοῖς λέγων ἐν φωνῇ μεγάλῃ, εἴ τις προσκυνεῖ τὸ θηρίον καὶ τὴν εἰκόνα αὐτοῦ, καὶ λαμβάνει χάραγμα ἐπὶ τοῦ μετώπου αὐτοῦ ἢ ἐπὶ τὴν χεῖρα αὐτοῦ,
口語訳聖書
ほかの第三の御使が彼らに続いてきて、大声で言った、「おおよそ、獣とその像(εἰκών)とを拝み、額や手に刻印を受ける者は、
黙示14:11
καὶ ὁ καπνὸς τοῦ βασανισμοῦ αὐτῶν εἰς αἰῶνας αἰώνων ἀναβαίνει, καὶ οὐκ ἔχουσιν ἀνάπαυσιν ἡμέρας καὶ νυκτός, οἱ προσκυνοῦντες τὸ θηρίον καὶ τὴν εἰκόνα αὐτοῦ, καὶ εἴ τις λαμβάνει τὸ χάραγμα τοῦ ὀνόματος αὐτοῦ.
口語訳聖書
その苦しみの煙は世々限りなく立ちのぼり、そして、獣とその像(εἰκών)とを拝む者、また、だれでもその名の刻印を受けている者は、昼も夜も休みが得られない。
黙示15:2
καὶ εἶδον ὡς θάλασσαν ὑαλίνην μεμιγμένην πυρί, καὶ τοὺς νικῶντας ἐκ τοῦ θηρίου καὶ ἐκ τῆς εἰκόνος αὐτοῦ καὶ ἐκ τοῦ ἀριθμοῦ τοῦ ὀνόματος αὐτοῦ ἑστῶτας ἐπὶ τὴν θάλασσαν τὴν ὑαλίνην, ἔχοντας κιθάρας τοῦ θεοῦ.
口語訳聖書
またわたしは、火のまじったガラスの海のようなものを見た。そして、このガラスの海のそばに、獣とその像(εἰκών)とその名の数字とにうち勝った人々が、神の立琴を手にして立っているのを見た。
黙示16:2
καὶ ἀπῆλθεν ὁ πρῶτος καὶ ἐξέχεεν τὴν φιάλην αὐτοῦ εἰς τὴν γῆν· καὶ ἐγένετο ἕλκος κακὸν καὶ πονηρὸν ἐπὶ τοὺς ἀνθρώπους τοὺς ἔχοντας τὸ χάραγμα τοῦ θηρίου καὶ τοὺς προσκυνοῦντας τῇ εἰκόνι αὐτοῦ.
口語訳聖書
そして、第一の者が出て行って、その鉢を地に傾けた。すると、獣の刻印を持つ人々と、その像(εἰκών)を拝む人々とのからだに、ひどい悪性のでき物ができた。
黙示19:20
καὶ ἐπιάσθη τὸ θηρίον καὶ μετ᾽ αὐτοῦ ὁ ψευδοπροφήτης ὁ ποιήσας τὰ σημεῖα ἐνώπιον αὐτοῦ, ἐν οἷς ἐπλάνησεν τοὺς λαβόντας τὸ χάραγμα τοῦ θηρίου καὶ τοὺς προσκυνοῦντας τῇ εἰκόνι αὐτοῦ· ζῶντες ἐβλήθησαν οἱ δύο εἰς τὴν λίμνην τοῦ πυρὸς τῆς καιομένης ἐν θείῳ.
口語訳聖書
しかし、獣は捕えられ、また、この獣の前でしるしを行って、獣の刻印を受けた者とその像(εἰκών)を拝む者とを惑わしたにせ預言者も、獣と共に捕えられた。そして、この両者とも、生きながら、硫黄の燃えている火の池に投げ込まれた。
黙示20:4
καὶ εἶδον θρόνους, καὶ ἐκάθισαν ἐπ᾽ αὐτούς, καὶ κρίμα ἐδόθη αὐτοῖς, καὶ τὰς ψυχὰς τῶν πεπελεκισμένων διὰ τὴν μαρτυρίαν ἰησοῦ καὶ διὰ τὸν λόγον τοῦ θεοῦ, καὶ οἵτινες οὐ προσεκύνησαν τὸ θηρίον οὐδὲ τὴν εἰκόνα αὐτοῦ καὶ οὐκ ἔλαβον τὸ χάραγμα ἐπὶ τὸ μέτωπον καὶ ἐπὶ τὴν χεῖρα αὐτῶν· καὶ ἔζησαν καὶ ἐβασίλευσαν μετὰ τοῦ χριστοῦ χίλια ἔτη.
口語訳聖書
また見ていると、かず多くの座があり、その上に人々がすわっていた。そして、彼らにさばきの権が与えられていた。また、イエスのあかしをし神の言を伝えたために首を切られた人々の霊がそこにおり、また、獣をもその像(εἰκών)をも拝まず、その刻印を額や手に受けることをしなかった人々がいた。彼らは生きかえって、キリストと共に千年の間、支配した。