G994 βοάω ボアオー boaō {bo-ah‘-o} 叫ぶ
〔品詞〕動詞
〔語源〕「βοή 叫び」(G995)
〔意味〕助けを求めて大声を上げる
〔使用頻度〕12回
≪新約聖書使用聖句索引βοάω≫
βοάω (12回) マタイ3:3 マルコ1:3; 15:34 ルカ3:4; 9:38; 18:7,38 ヨハネ1:23 使徒8:7; 17:6; 25:24 ガラテヤ4:27
マタイ3:3
οὗτος γάρ ἐστιν ὁ ῥηθεὶς διὰ ᾽Ησαΐου τοῦ προφήτου λέγοντος, Φωνὴ βοῶντος ἐν τῇ ἐρήμῳ ῾Ετοιμάσατε τὴν ὁδὸν κυρίου, εὐθείας ποιεῖτε τὰς τρίβους αὐτοῦ.
口語訳聖書
預言者イザヤによって、「荒野で呼ばわる者(βοάω)の声がする、『主の道を備えよ、その道筋をまっすぐにせよ』」と言われたのは、この人のことである。
マルコ1:3
φωνὴ βοῶντος ἐν τῆ ἐρήμω Ἑτοιμάσατε τὴν ὁδὸν κυρίου, εὐθείας ποιεῖτε τὰς τρίβους αὐτοῦ,
口語訳聖書
荒野で呼ばわる者の声がする、『主の道を備えよ、その道筋をまっすぐにせよ』」と書いてあるように、
マルコ15:34
καὶ τῇ ἐνάτῃ ὥρᾳ ἐβόησεν ὁ ἰησοῦς φωνῇ μεγάλῃ, ελωι ελωι λεμα σαβαχθανι; ὅ ἐστιν μεθερμηνευόμενον ὁ θεός μου ὁ θεός μου, εἰς τί ἐγκατέλιπές με;
口語訳聖書
そして三時に、イエスは大声で、「エロイ、エロイ、ラマ、サバクタニ」と叫ばれた(βοάω)。それは「わが神、わが神、どうしてわたしをお見捨てになったのですか」という意味である。
ルカ3:4
ὡς γέγραπται ἐν βίβλῳ λόγων ἠσαΐου τοῦ προφήτου, φωνὴ βοῶντος ἐν τῇ ἐρήμῳ, ἑτοιμάσατε τὴν ὁδὸν κυρίου, εὐθείας ποιεῖτε τὰς τρίβους αὐτοῦ.
口語訳聖書
それは、預言者イザヤの言葉の書に書いてあるとおりである。すなわち/「荒野で呼ばわる者(βοάω)の声がする、『主の道を備えよ、その道筋をまっすぐにせよ』。
ルカ9:38
καὶ ἰδοὺ ἀνὴρ ἀπὸ τοῦ ὄχλου ἐβόησεν λέγων, διδάσκαλε, δέομαί σου ἐπιβλέψαι ἐπὶ τὸν υἱόν μου, ὅτι μονογενής μοί ἐστιν,
口語訳聖書
すると突然、ある人が群衆の中から大声をあげて(βοάω)言った、「先生、お願いです。わたしのむすこを見てやってください。この子はわたしのひとりむすこですが、
ルカ18:7
ὁ δὲ θεὸς οὐ μὴ ποιήσῃ τὴν ἐκδίκησιν τῶν ἐκλεκτῶν αὐτοῦ τῶν βοώντων αὐτῶ ἡμέρας καὶ νυκτός, καὶ μακροθυμεῖ ἐπ᾽ αὐτοῖς;
口語訳聖書
まして神は、日夜叫び求める(βοάω)選民のために、正しいさばきをしてくださらずに長い間そのままにしておかれることがあろうか。
ルカ18:38
καὶ ἐβόησεν λέγων, ἰησοῦ, υἱὲ δαυίδ, ἐλέησόν με.
口語訳聖書
声をあげて(βοάω)、「ダビデの子イエスよ、わたしをあわれんで下さい」と言った。
ヨハネ1:23
ἔφη, ἐγὼ φωνὴ βοῶντος ἐν τῇ ἐρήμῳ, εὐθύνατε τὴν ὁδὸν κυρίου, καθὼς εἶπεν ἠσαΐας ὁ προφήτης.
口語訳聖書
彼は言った、「わたしは、預言者イザヤが言ったように、『主の道をまっすぐにせよと荒野で呼ばわる者(βοάω)の声』である」。
使徒8:7
πολλοὶ γὰρ τῶν ἐχόντων πνεύματα ἀκάθαρτα βοῶντα φωνῇ μεγάλῃ ἐξήρχοντο, πολλοὶ δὲ παραλελυμένοι καὶ χωλοὶ ἐθεραπεύθησαν·
口語訳聖書
汚れた霊につかれた多くの人々からは、その霊が大声でわめきながら(βοάω)出て行くし、また、多くの中風をわずらっている者や、足のきかない者がいやされたからである。
使徒17:6
μὴ εὑρόντες δὲ αὐτοὺς ἔσυρον ἰάσονα καί τινας ἀδελφοὺς ἐπὶ τοὺς πολιτάρχας, βοῶντες ὅτι οἱ τὴν οἰκουμένην ἀναστατώσαντες οὖτοι καὶ ἐνθάδε πάρεισιν,
口語訳聖書
しかし、ふたりが見つからないので、ヤソンと兄弟たち数人を、市の当局者のところに引きずって行き、叫んで(βοάω)言った、「天下をかき回してきたこの人たちが、ここにもはいり込んでいます。
使徒25:24
καί φησιν ὁ φῆστος, ἀγρίππα βασιλεῦ καὶ πάντες οἱ συμπαρόντες ἡμῖν ἄνδρες, θεωρεῖτε τοῦτον περὶ οὖ ἅπαν τὸ πλῆθος τῶν ἰουδαίων ἐνέτυχόν μοι ἔν τε ἱεροσολύμοις καὶ ἐνθάδε, βοῶντες μὴ δεῖν αὐτὸν ζῆν μηκέτι.
口語訳聖書
そこで、フェストが言った、「アグリッパ王、ならびにご臨席の諸君。ごらんになっているこの人物は、ユダヤ人たちがこぞって、エルサレムにおいても、また、この地においても、これ以上、生かしておくべきでないと叫んで(βοάω)、わたしに訴え出ている者である。
ガラテヤ4:27
γέγραπται γάρ, εὐφράνθητι, στεῖρα ἡ οὐ τίκτουσα· ῥῆξον καὶ βόησον, ἡ οὐκ ὠδίνουσα· ὅτι πολλὰ τὰ τέκνα τῆς ἐρήμου μᾶλλον ἢ τῆς ἐχούσης τὸν ἄνδρα.
口語訳聖書
すなわち、こう書いてある、/「喜べ、不妊の女よ。声をあげて(βοάω)喜べ、産みの苦しみを知らない女よ。ひとり者となっている女は多くの子を産み、/その数は、夫ある女の子らよりも多い」。