G975 βιβλίον ビブリオン biblion {bib-lee‘-on} 書物、巻物
〔品詞〕名詞、中性
〔語源〕パピルスの輸出で知られたフェニキアの都市ビュブロス (Byblos)に由来する。
〔意味〕パピルス紙、書物、文書、本、巻物
〔使用頻度〕34回
≪新約聖書使用聖句索引≫
βιβλίον (34回) マタイ19:9 マルコ4:17,20 ヨハネ20:30; 21:25 ガラテヤ3:10 Ⅱテモテ4:13 へブル9:19; 10:7 黙示1:11; 5:1,2,3,4,5,8,9; 6:14; 10:8; 13:8; 17:8; 20:12; 21:27; 22:7,9,10,18,19(34回中黙示録23回)
マタイ19:7
λέγουσιν αὐτῶ, τί οὗν μωϊσῆς ἐνετείλατο δοῦναι βιβλίον ἀποστασίου καὶ ἀπολῦσαι [αὐτήν];
口語訳聖書
彼らはイエスに言った、「それでは、なぜモーセは、妻を出す場合には離縁状(βιβλίον)を渡せ、と定めたのですか」。
マルコ10:4
οἱ δὲ εἶπαν, ἐπέτρεψεν μωϊσῆς βιβλίον ἀποστασίου γράψαι καὶ ἀπολῦσαι.
口語訳聖書
彼らは言った、「モーセは、離縁状(βιβλίον)を書いて妻を出すことを許しました」。
ルカ4:17
καὶ ἐπεδόθη αὐτῶ βιβλίον τοῦ προφήτου ἠσαΐου, καὶ ἀναπτύξας τὸ βιβλίον εὖρεν τὸν τόπον οὖ ἦν γεγραμμένον,
口語訳聖書
すると預言者イザヤの書(βιβλίον)が手渡されたので、その書(βιβλίον)を開いて、こう書いてある所を出された、
ルカ4:20
καὶ πτύξας τὸ βιβλίον ἀποδοὺς τῶ ὑπηρέτῃ ἐκάθισεν· καὶ πάντων οἱ ὀφθαλμοὶ ἐν τῇ συναγωγῇ ἦσαν ἀτενίζοντες αὐτῶ.
口語訳聖書
イエスは聖書(βιβλίον)を巻いて係りの者に返し、席に着かれると、会堂にいるみんなの者の目がイエスに注がれた。
ヨハネ20:30
πολλὰ μὲν οὗν καὶ ἄλλα σημεῖα ἐποίησεν ὁ ἰησοῦς ἐνώπιον τῶν μαθητῶν [αὐτοῦ], ἃ οὐκ ἔστιν γεγραμμένα ἐν τῶ βιβλίῳ τούτῳ·
口語訳聖書
イエスは、この書(βιβλίον)に書かれていないしるしを、ほかにも多く、弟子たちの前で行われた。
ヨハネ21:25
ἔστιν δὲ καὶ ἄλλα πολλὰ ἃ ἐποίησεν ὁ ἰησοῦς, ἅτινα ἐὰν γράφηται καθ᾽ ἕν, οὐδ᾽ αὐτὸν οἶμαι τὸν κόσμον χωρῆσαι τὰ γραφόμενα βιβλία.
口語訳聖書
イエスのなさったことは、このほかにまだ数多くある。もしいちいち書きつけるならば、世界もその書かれた文書(βιβλίον)を収めきれないであろうと思う。
ガラテヤ3:10
ὅσοι γὰρ ἐξ ἔργων νόμου εἰσὶν ὑπὸ κατάραν εἰσίν· γέγραπται γὰρ ὅτι ἐπικατάρατος πᾶς ὃς οὐκ ἐμμένει πᾶσιν τοῖς γεγραμμένοις ἐν τῶ βιβλίῳ τοῦ νόμου τοῦ ποιῆσαι αὐτά.
口語訳聖書
いったい、律法の行いによる者は、皆のろいの下にある。「律法の書(βιβλίον)に書いてあるいっさいのことを守らず、これを行わない者は、皆のろわれる」と書いてあるからである。
Ⅱテモテ4:13
τὸν φαιλόνην ὃν ἀπέλιπον ἐν τρῳάδι παρὰ κάρπῳ ἐρχόμενος φέρε, καὶ τὰ βιβλία, μάλιστα τὰς μεμβράνας.
口語訳聖書
あなたが来るときに、トロアスのカルポの所に残しておいた上着を持ってきてほしい。また書物(βιβλίον)も、特に、羊皮紙のを持ってきてもらいたい。
へブル9:19
λαληθείσης γὰρ πάσης ἐντολῆς κατὰ τὸν νόμον ὑπὸ μωϊσέως παντὶ τῶ λαῶ, λαβὼν τὸ αἷμα τῶν μόσχων [καὶ τῶν τράγων] μετὰ ὕδατος καὶ ἐρίου κοκκίνου καὶ ὑσσώπου αὐτό τε τὸ βιβλίον καὶ πάντα τὸν λαὸν ἐρράντισεν,
口語訳聖書
すなわち、モーセが、律法に従ってすべての戒めを民全体に宣言したとき、水と赤色の羊毛とヒソプとの外に、子牛とやぎとの血を取って、契約書(βιβλίον)と民全体とにふりかけ、
へブル10:7
τότε εἶπον, ἰδοὺ ἥκω, ἐν κεφαλίδι βιβλίου γέγραπται περὶ ἐμοῦ, τοῦ ποιῆσαι, ὁ θεός, τὸ θέλημά σου.
口語訳聖書
その時、わたしは言った、『神よ、わたしにつき、巻物の書物(βιβλίον)に書いてあるとおり、見よ、御旨を行うためにまいりました』」。
黙示1:11
λεγούσης, ὃ βλέπεις γράψον εἰς βιβλίον καὶ πέμψον ταῖς ἑπτὰ ἐκκλησίαις, εἰς ἔφεσον καὶ εἰς σμύρναν καὶ εἰς πέργαμον καὶ εἰς θυάτειρα καὶ εἰς σάρδεις καὶ εἰς φιλαδέλφειαν καὶ εἰς λαοδίκειαν.
口語訳聖書
その声はこう言った、「あなたが見ていることを書きもの(βιβλίον)にして、それをエペソ、スミルナ、ペルガモ、テアテラ、サルデス、ヒラデルヒヤ、ラオデキヤにある七つの教会に送りなさい」。
黙示5:1
καὶ εἶδον ἐπὶ τὴν δεξιὰν τοῦ καθημένου ἐπὶ τοῦ θρόνου βιβλίον γεγραμμένον ἔσωθεν καὶ ὄπισθεν, κατεσφραγισμένον σφραγῖσιν ἑπτά.
口語訳聖書
わたしはまた、御座にいますかたの右の手に、巻物(βιβλίον)があるのを見た。その内側にも外側にも字が書いてあって、七つの封印で封じてあった。
黙示5:2
καὶ εἶδον ἄγγελον ἰσχυρὸν κηρύσσοντα ἐν φωνῇ μεγάλῃ, τίς ἄξιος ἀνοῖξαι τὸ βιβλίον καὶ λῦσαι τὰς σφραγῖδας αὐτοῦ;
口語訳聖書
また、ひとりの強い御使が、大声で、「その巻物(βιβλίον)を開き、封印をとくのにふさわしい者は、だれか」と呼ばわっているのを見た。
黙示5:3
καὶ οὐδεὶς ἐδύνατο ἐν τῶ οὐρανῶ οὐδὲ ἐπὶ τῆς γῆς οὐδὲ ὑποκάτω τῆς γῆς ἀνοῖξαι τὸ βιβλίον οὔτε βλέπειν αὐτό.
口語訳聖書
しかし、天にも地にも地の下にも、この巻物(βιβλίον)を開いて、それを見ることのできる者は、ひとりもいなかった。
黙示5:5
καὶ εἷς ἐκ τῶν πρεσβυτέρων λέγει μοι, μὴ κλαῖε· ἰδοὺ ἐνίκησεν ὁ λέων ὁ ἐκ τῆς φυλῆς ἰούδα, ἡ ῥίζα δαυίδ, ἀνοῖξαι τὸ βιβλίον καὶ τὰς ἑπτὰ σφραγῖδας αὐτοῦ.
口語訳聖書
すると、長老のひとりがわたしに言った、「泣くな。見よ、ユダ族のしし、ダビデの若枝であるかたが、勝利を得たので、その巻物(βιβλίον)を開き七つの封印を解くことができる」。
黙示5:8
καὶ ὅτε ἔλαβεν τὸ βιβλίον, τὰ τέσσαρα ζῶα καὶ οἱ εἴκοσι τέσσαρες πρεσβύτεροι ἔπεσαν ἐνώπιον τοῦ ἀρνίου, ἔχοντες ἕκαστος κιθάραν καὶ φιάλας χρυσᾶς γεμούσας θυμιαμάτων, αἵ εἰσιν αἱ προσευχαὶ τῶν ἁγίων.
口語訳聖書
巻物(βιβλίον)を受けとった時、四つの生き物と二十四人の長老とは、おのおの、立琴と、香の満ちている金の鉢とを手に持って、小羊の前にひれ伏した。この香は聖徒の祈である。
黙示5:9
καὶ ᾄδουσιν ᾠδὴν καινὴν λέγοντες, ἄξιος εἶ λαβεῖν τὸ βιβλίον καὶ ἀνοῖξαι τὰς σφραγῖδας αὐτοῦ, ὅτι ἐσφάγης καὶ ἠγόρασας τῶ θεῶ ἐν τῶ αἵματί σου ἐκ πάσης φυλῆς καὶ γλώσσης καὶ λαοῦ καὶ ἔθνους,
口語訳聖書
彼らは新しい歌を歌って言った、「あなたこそは、その巻物(βιβλίον)を受けとり、封印を解くにふさわしいかたであります。あなたはほふられ、その血によって、神のために、あらゆる部族、国語、民族、国民の中から人々をあがない、
黙示10:8
καὶ ἡ φωνὴ ἣν ἤκουσα ἐκ τοῦ οὐρανοῦ, πάλιν λαλοῦσαν μετ᾽ ἐμοῦ καὶ λέγουσαν, ὕπαγε λάβε τὸ βιβλίον τὸ ἠνεῳγμένον ἐν τῇ χειρὶ τοῦ ἀγγέλου τοῦ ἑστῶτος ἐπὶ τῆς θαλάσσης καὶ ἐπὶ τῆς γῆς.
口語訳聖書
すると、前に天から聞えてきた声が、またわたしに語って言った、「さあ行って、海と地との上に立っている御使の手に開かれている巻物(βιβλίον)を、受け取りなさい」。
黙示13:8
καὶ προσκυνήσουσιν αὐτὸν πάντες οἱ κατοικοῦντες ἐπὶ τῆς γῆς, οὖ οὐ γέγραπται τὸ ὄνομα αὐτοῦ ἐν τῶ βιβλίῳ τῆς ζωῆς τοῦ ἀρνίου τοῦ ἐσφαγμένου ἀπὸ καταβολῆς κόσμου.
口語訳聖書
地に住む者で、ほふられた小羊のいのちの書(βιβλίον)に、その名を世の初めからしるされていない者はみな、この獣を拝むであろう。
黙示17:8
τὸ θηρίον ὃ εἶδες ἦν καὶ οὐκ ἔστιν, καὶ μέλλει ἀναβαίνειν ἐκ τῆς ἀβύσσου, καὶ εἰς ἀπώλειαν ὑπάγει· καὶ θαυμασθήσονται οἱ κατοικοῦντες ἐπὶ τῆς γῆς, ὧν οὐ γέγραπται τὸ ὄνομα ἐπὶ τὸ βιβλίον τῆς ζωῆς ἀπὸ καταβολῆς κόσμου, βλεπόντων τὸ θηρίον ὅτι ἦν καὶ οὐκ ἔστιν καὶ παρέσται.
口語訳聖書
あなたの見た獣は、昔はいたが、今はおらず、そして、やがて底知れぬ所から上ってきて、ついには滅びに至るものである。地に住む者のうち、世の初めからいのちの書(βιβλίον)に名をしるされていない者たちは、この獣が、昔はいたが今はおらず、やがて来るのを見て、驚きあやしむであろう。
黙示20:12
καὶ εἶδον τοὺς νεκρούς, τοὺς μεγάλους καὶ τοὺς μικρούς, ἑστῶτας ἐνώπιον τοῦ θρόνου, καὶ βιβλία ἠνοίχθησαν· καὶ ἄλλο βιβλίον ἠνοίχθη, ὅ ἐστιν τῆς ζωῆς· καὶ ἐκρίθησαν οἱ νεκροὶ ἐκ τῶν γεγραμμένων ἐν τοῖς βιβλίοις κατὰ τὰ ἔργα αὐτῶν.
口語訳聖書
また、死んでいた者が、大いなる者も小さき者も共に、御座の前に立っているのが見えた。かずかずの書物()が開かれたが、もう一つの書物(βιβλίον)が開かれた。これはいのちの書であった。死人はそのしわざに応じ、この書物(βιβλίον)に書かれていることにしたがって、さばかれた。
黙示20:12
καὶ εἶδον τοὺς νεκρούς, τοὺς μεγάλους καὶ τοὺς μικρούς, ἑστῶτας ἐνώπιον τοῦ θρόνου, καὶ βιβλία ἠνοίχθησαν· καὶ ἄλλο βιβλίον ἠνοίχθη, ὅ ἐστιν τῆς ζωῆς· καὶ ἐκρίθησαν οἱ νεκροὶ ἐκ τῶν γεγραμμένων ἐν τοῖς βιβλίοις κατὰ τὰ ἔργα αὐτῶν.
口語訳聖書
また、死んでいた者が、大いなる者も小さき者も共に、御座の前に立っているのが見えた。かずかずの書物(βιβλίον)が開かれたが、もう一つの書物(βιβλίον)が開かれた。これはいのちの書であった。死人はそのしわざに応じ、この書物(βιβλίον)に書かれていることにしたがって、さばかれた。
黙示22:7
καὶ ἰδοὺ ἔρχομαι ταχύ. μακάριος ὁ τηρῶν τοὺς λόγους τῆς προφητείας τοῦ βιβλίου τούτου.
口語訳聖書
見よ、わたしは、すぐに来る。この書(βιβλίον)の預言の言葉を守る者は、さいわいである」。
黙示22:9
καὶ λέγει μοι, ὅρα μή· σύνδουλός σού εἰμι καὶ τῶν ἀδελφῶν σου τῶν προφητῶν καὶ τῶν τηρούντων τοὺς λόγους τοῦ βιβλίου τούτου· τῶ θεῶ προσκύνησον.
口語訳聖書
彼は言った、「そのようなことをしてはいけない。わたしは、あなたや、あなたの兄弟である預言者たちや、この書(βιβλίον)の言葉を守る者たちと、同じ僕仲間である。ただ神だけを拝しなさい」。
黙示22:10
καὶ λέγει μοι, μὴ σφραγίσῃς τοὺς λόγους τῆς προφητείας τοῦ βιβλίου τούτου, ὁ καιρὸς γὰρ ἐγγύς ἐστιν.
口語訳聖書
またわたしに言った、「この書(βιβλίον)の預言の言葉を封じてはならない。時が近づいているからである。
黙示22:18
μαρτυρῶ ἐγὼ παντὶ τῶ ἀκούοντι τοὺς λόγους τῆς προφητείας τοῦ βιβλίου τούτου· ἐάν τις ἐπιθῇ ἐπ᾽ αὐτά, ἐπιθήσει ὁ θεὸς ἐπ᾽ αὐτὸν τὰς πληγὰς τὰς γεγραμμένας ἐν τῶ βιβλίῳ τούτῳ·
口語訳聖書
この書(βιβλίον)の預言の言葉を聞くすべての人々に対して、わたしは警告する。もしこれに書き加える者があれば、神はその人に、この書(βιβλίον)に書かれている災害を加えられる。
黙示22:19
καὶ ἐάν τις ἀφέλῃ ἀπὸ τῶν λόγων τοῦ βιβλίου τῆς προφητείας ταύτης, ἀφελεῖ ὁ θεὸς τὸ μέρος αὐτοῦ ἀπὸ τοῦ ξύλου τῆς ζωῆς καὶ ἐκ τῆς πόλεως τῆς ἁγίας, τῶν γεγραμμένων ἐν τῶ βιβλίῳ τούτῳ.
口語訳聖書
また、もしこの預言の書(βιβλίον)の言葉をとり除く者があれば、神はその人の受くべき分を、この書(βιβλίον)に書かれているいのちの木と聖なる都から、とり除かれる。